トップページ > 心と宗教 > 2011年09月22日 > UU7Y6ad9

書き込み順位&時間帯一覧

61 位/629 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000212110000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
神も仏も名無しさん
仏教 議論スレッド 22

書き込みレス一覧

仏教 議論スレッド 22
122 :神も仏も名無しさん[]:2011/09/22(木) 13:46:07.69 ID:UU7Y6ad9
>丹波の時代は私も若かったですから、まんまと丹波に騙されましたよ
酒も子供に飲ませりゃ劇薬ですから
そりゃ大変でしたね。

まあ、子供のころよりちびりちびりやってれば、大人になるころには・・・
ビール、焼酎くらいじゃ酔わなくなります。
とことん飲めばウォッカでもテキーラでも、何でも来いです。
酒は飲んでも飲まれるな・・・です。

くれぐれも弱い方は宗教に近付かないよう。
興味があっても、せいぜい甘酒程度にすべきでしょう。
仏教 議論スレッド 22
123 :神も仏も名無しさん[]:2011/09/22(木) 13:55:42.16 ID:UU7Y6ad9
ちなみに私は下戸でして・・・なめただけで赤くなる。
しかし、酒をうまそうに飲んでるやつを見ると、時々羨ましくなるのも事実
酒を飲まない人間にとって、大トラは迷惑千万。
正気の沙汰とは思えないw が、飲んでる本人は楽しくてしょうがない。

酒の飲み方にも人間性が出ます。
ちびりちびり、人様に迷惑かけず、自ら楽しむ御仁もおれば
人様の迷惑も顧みずバカ騒ぎ、果ては暴走して人を殺める
人もいる。

酒が悪いのか?それとも飲まれる弱い心がいけないのか?
仏教 議論スレッド 22
125 :神も仏も名無しさん[]:2011/09/22(木) 14:16:17.28 ID:UU7Y6ad9
>>116
あなたの言うことも、もっともだ。
まあ、地に足を付けて生きなさい。現実を見なさい。常識で物事を見なさい。
空想ばっかりしてんじゃない、ということでしょ?

しかし「肉体的生存とそれを支える具象物から遊離して精神性・観念性」
というのがいけません。
そもそも人間の脳味噌を離れた精神とか観念なんてないでしょ?
空想だろうが妄想だろうが常識だろうがあなたの思想だろうが、
みな脳味噌から出てきているという意味じゃおんなじだ。

どれを好むかは人次第。
空想したって良いじゃない。腹が減れば空想を止めて飯を食うさw
そう、がちがちになりなさんな。
それこそ、自分の観念に飲まれることになるよw
仏教 議論スレッド 22
133 :神も仏も名無しさん[]:2011/09/22(木) 15:25:49.91 ID:UU7Y6ad9
>宗教とは、その自覚が完全になくなることです
そういう宗教もあるでしょうが、全ての宗教、信仰者がそうだと言えば
極論でしょう。
また、信仰者を統合失調症患者呼ばわりするのも如何なものか?
もし、そうだとしても社会生活が営めるのであれば措置入院の必要もない。
多くの信仰者は何の問題も起こさず、社会の一員として生活しているわけですから
ことさら、病人扱いする必要もない。
そうなると病気の概念すらあいまいになりますよ。

良い酒もあれば悪い酒もある。
自覚がなくなるのは酒のせいか?飲んだ人の責任か?
仏教 議論スレッド 22
137 :神も仏も名無しさん[]:2011/09/22(木) 15:38:58.69 ID:UU7Y6ad9
私は舞台が好きで、時々なけなしの金で小劇場に行ったりしますが
演劇を見てる時は、当たり前ですが「これは所詮フィクションだ」なんて
思って観ません。
バイオリン聞いて、単なる摩擦音だとか、美人を見て単なるホモサピエンス
のメスなんて、思いません。
ましてや「エンドロフィンが出ている」などと言う自覚は全くありません
我を忘れて没頭します。

あなたはうれしい出来事があったときエンドロフィンが出ているとい自覚が
ありますか?
なんに没頭するかは人それぞれですよ。

普通の法律でも公共の福利を害しない限り信教の自由は認められているでしょ。
人様の信じてるものにケチをつけるのは野暮だと思いますよ。
仏教 議論スレッド 22
154 :神も仏も名無しさん[]:2011/09/22(木) 16:28:28.91 ID:UU7Y6ad9
私も「エンドロフィンが出る」といのは受け売りですし
自分で確かめたわけじゃないし、確かめられません。
でも優れた科学者が言ってるんだし、そうだろうなあ・・と
なんとなく思っているわけです。

科学者は違うと主張しますが、
科学的知識と言うのも私のような素人は信じるしかなく
一部の専門家が神学みたいにやってるわけで、
素人の常識から考えると科学も宗教と同じく信じるしかないんですよ。
科学的知識も時に変化しますから、私なんか右往左往。
原発事故みたいに科学者も人間ですから嘘をつくかもしれません。
そうなればお手上げです。
科学者は「勉強すれば理解できるようになる」とか「実験で証明できる」
とか言いますが、常識で考えて万人が理解でき証明できるわけじゃありません。

素人考えですが、科学も宗教も似た部分があると思います。
もちろん違う面も多々ありますが。


仏教 議論スレッド 22
166 :神も仏も名無しさん[]:2011/09/22(木) 17:23:53.42 ID:UU7Y6ad9
>人は、生命以外は、生まれながらに不平等である
これは自分が思うには良いでしょうが、他人に対して言うのはどうでしょうか?
差別というか区別というか差異はあります。
でもその差異を努力によって乗り越えられる部分もあれば
努力では越えられないものもあるのでは無いでしょうか?

また人が生命において平等というのは、地球上どこにでも空気があるのと
同様。それをことさら平等というのは違和感があります。
「生きているんだから、良いじゃないか」的な。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。