トップページ > 心と宗教 > 2011年09月21日 > tjqi+IVv

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/644 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数46532000001021001200000431



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
神も仏も名無しさん
悟りを開いたことあるけど何か質問ある?
仏教 議論スレッド 22
現人神_昭和天皇の悪事を暴く

書き込みレス一覧

悟りを開いたことあるけど何か質問ある?
614 :神も仏も名無しさん[]:2011/09/21(水) 00:18:43.69 ID:tjqi+IVv
今、この世界の中でいかに自由に生きるか

神秘体験を求める人は、現実が生きずらかったり苦しいと感じる人が多いのかもしれない
なので「ここではないどこか」を求めるのであろう。
しかし、結局、我々はこの世界で生きて行くしかない。
(もしくは山奥で一生座禅を組んでいきていくかであろう)

だから目の前の世界を知る事は非常に大事なのだ。

勿論、目に見えない世界を知る事も大事であろう

神秘体験も多いに結構だ。

しかし「この世」が見えず、「あの世」しか見えないのであれば
その人は「この世」に置いて盲目である
なのでまず「この世」を見る事が大事。
そしてどちらも幻想であると知るならば
そのような人は自由であろう

カルトの中にはあの世は実在だがこの世は幻と説く場合が多い
そして教祖はあの世を支配する神なのだというような事を言う
そうなると信者は完全に支配されてしまうだろう
しかしそれも心が生み出した幻想なのである
その根拠は信者や教祖がそう思い込んでいる事以外にないからだ

悟りを開いたことあるけど何か質問ある?
616 :神も仏も名無しさん[]:2011/09/21(水) 00:37:53.44 ID:tjqi+IVv
612
確かに、思考のない世界では、「苦しい」ということがないんだよね
「楽しい」もないけどさ

『案ずるより産むが安し』と言う言葉があるけど

苦悩とは、それがやって来た時にはない。

痛いんだろうなと考えている時は苦悩があるが
痛みを感じている時は痛みがあるだけで
観念化しない限りはそこに苦悩はない

その一瞬、その一瞬の現実の中には苦悩というものはない。
これは竜樹も『中論』の中で強調していたと思う。

「あの人にどう思われただろうか」と思うとき苦悩は生じる
つまり苦悩の正体は自分の「思い」なのである。

ならば心をコントロールすることが出来れば苦悩も消す事が出来る。

ついでに「あの人は俺の事が好きに違いない」と思うと「幸福」を感じるかもしれないが
この幸福感の正体も思考である。
だから思考が変わって「あの人はやっぱり俺が嫌いなんだ」と思うと「苦悩」に変化する可能性がある。
釈迦が「愛は苦痛である」と言うのはこういう事であろう
つまり思考を捨てるならば、苦悩も快楽も消える訳である
そこにあるのは「平安」という境地かもしれない

悟りを開いたことあるけど何か質問ある?
617 :神も仏も名無しさん[]:2011/09/21(水) 00:42:21.07 ID:tjqi+IVv
615
まさにそこなんですよね。

理屈からすると思考を捨てれば幻想は消えます。
幻想が消えると快楽や苦悩も消えるでしょう

するとそもそもどうやったら思考を捨てられるのかという話しになる


悟りを開いたことあるけど何か質問ある?
619 :神も仏も名無しさん[]:2011/09/21(水) 00:54:05.29 ID:tjqi+IVv
森の中で瞑想に耽っている人は、楽しい事ばかり考えているのだから
ある意味「天国」にいると言える。
しかしその天国は思考が生み出したものである。
思考が生み出したものだから何かの拍子に地獄に変わる事もあるだろう
ただ、人の影響を受けない分、好き勝手な幻想に耽られるので、ある意味では幸せなのかもしれない。
我々は山奥に住んでいるわけではないので
その思考は激流のように変化する、地獄や天国を行ったり来たりしているのが現実だろう
根本的な事を言えば、思考が全てを生み出しているのだから
思考が止まるならば、地獄も天国も超越出来る訳である。
この技術を天台仏教では「止観」と言った。
「一切の思考を止めて観る」という瞑想行である

悟りを開いたことあるけど何か質問ある?
621 :神も仏も名無しさん[]:2011/09/21(水) 01:07:32.59 ID:tjqi+IVv
618
ここまで書いてなんだけど、やはり思考と妄想は区別した方がいいような気がする
だって今俺が書いている事も「思考」じゃん
一切の思考が無益だとすると無益な事をしていることになる
実際は思考によって
考えを整理して生活に役立てる事も出来る訳だ
釈迦が菩提樹で瞑想をして悟ったのも
思考といえば思考である
また、一切の知識を捨ててしまえば日常生活は営めないだろう

悟りを開いたことあるけど何か質問ある?
622 :神も仏も名無しさん[]:2011/09/21(水) 01:18:43.33 ID:tjqi+IVv
釈迦は「正しく見て正しく思考しなさい」と言い八正道を示したが
思考をやめて目の前の事を見る。(正見)
目の前の物事の縁起を考える(正思)
事自体は否定していないと思う。
1さんの「気づき」も
正しく見た結果、正しく思考され、真実が見えたという事ではないかと思う。
決して思考がない訳ではなく、思考はあったが
それはあるがままを見てあるがままに思考したという事ではなかったかと思う。
実際、全ての思考を停止したら生活が成り立たない。
あくまで妄想観念から生じた思考を否定したのであって
正しく思考するならば
恐らくそれは有益なのだ
その思考は苦も楽も齎さない。
知恵と呼ばれるものだろう

悟りを開いたことあるけど何か質問ある?
624 :神も仏も名無しさん[]:2011/09/21(水) 01:33:44.58 ID:tjqi+IVv
町の中に住んで自由を得る方法

私が知りたいのはそれなんだ

別に仏教徒でも>1教徒でもない。

単にその方法を知りたいだけだ。

そしてたまたま1さんや仏陀の悟りがそれと関連していると思われるので
興味がある訳です。

我々の心は幻想の激流の中で地獄を作り出したり天国を作り出したりする。

午前中に課長に褒められて有頂天でも午後、部長に「きみぃ。これなってないよ」と言われたら、奈落。というような事がある訳だ。

一つには、思考をコントロールしてポジティブシンキングを続ける。
もう一つは、思考しないで、部長も課長も単なる「情報」として受け取る。すると褒められても嬉しくないし叱られても落ち込まない。平安の境地だろう。
そして為すべき事を淡々とやり続ける

悟りを開いたことあるけど何か質問ある?
625 :神も仏も名無しさん[]:2011/09/21(水) 01:37:03.98 ID:tjqi+IVv
623
仏教徒の場合だと悟りに関係ある思考はOKだけど関係ない思考は喝!を入れられることになる。

基準は悟りに関係があるかどうか
関係がない事は妄想。


悟りを開いたことあるけど何か質問ある?
626 :神も仏も名無しさん[]:2011/09/21(水) 01:39:45.75 ID:tjqi+IVv
悟った人じゃないと悟りに関係があるかどうかを
そもそも判定出来ない訳です。
だから師匠について判定してもらう
白隠は「これが悟りですか」と何十回も師匠に尋ねて何十回も殴られたと言うw

悟りを開いたことあるけど何か質問ある?
630 :神も仏も名無しさん[]:2011/09/21(水) 01:59:20.75 ID:tjqi+IVv
「観念を止めてあらゆる物事を観る」

妄想が生じたら「妄想が生じた」と観察する

妄想が生じる事も精神のありのままの姿なのですから、それもよく観察する。

とにかく全て観察すること

ただ瞑想だけしている訳にも行かないから
人生の目標は決めなくては行けない。
その目標は悟りにネガティブになるものであってはならない
私の場合、悟るという事が一つの目標なので
生活全体を悟りを得る為のものに少しずつ改良していっている所です
沙門果経によると釈迦は「世俗に居ると悟りの妨げになるし
生活で悟りの修業をすると生活の妨げになるので、悟りを得たかったら出家しなさい」と進めたらしいが
現代の仏陀である1さんによると在家でも悟る事は出来るらしいので出来る限りやってみる

悟りを開いたことあるけど何か質問ある?
631 :神も仏も名無しさん[]:2011/09/21(水) 02:12:05.58 ID:tjqi+IVv
627
要はどこに居ても自由でありたい訳です
もっとも心の原理からすれば、俺はどこにいても自由だと思えば自由なんですけどね
ただ、自由でも、仏陀になる自由というのもあると思うんですよ
「全ての物が見えて、あらゆる事がわかり、なりたいものに自由自在になれる」そういう存在になることが私の自由なのです。
それは縛られているのではないですか?
ええ、そうです。仏陀になることに私は「縛られたい」のです。

悟りを開いたことあるけど何か質問ある?
634 :神も仏も名無しさん[]:2011/09/21(水) 02:31:32.10 ID:tjqi+IVv
「なりたいものになる方法」

心が一切を生み出しているとすると
心に働きかければ成りたいものになることは可能です。
古来から真言や座禅など色んな方法がありますが
これらは心が全てを作り出していると言う原理に基づいています。
上杉謙信は真言宗の熱心な信者で「俺は毘沙門天の生まれ変わりだ」と信じ護摩を焚きマントラを唱えていたそうですが
実際に当時の人に軍神とも言われるほど神がかった武将として活躍しました。
心が全てを生み出しているのですからこれは不思議ではありません
毘沙門天に成りたい、なりたい所か俺は毘沙門天だと強く思った謙信は実際に毘沙門天になった訳です。
仏陀に成りたいと思うなら仏陀になるでしょう
最澄は「仏陀になりたいと人が発心した時、もう仏陀になっているのだ」といいました。
ですからまず仏陀になりたいと思うこと
この「思い」だけは仏教でも尊いとされる訳です。

結論出ました。
仏教になりたいという思考だけが善い思考な訳です。この場合ね。
あと余計な事は考えなくていい。
仏教になりたいと考えていれば人は幸せになれるのです
仏教になりたいと思うからこそ1さんとも縁が生まれたりする訳ですからね

悟りを開いたことあるけど何か質問ある?
636 :神も仏も名無しさん[]:2011/09/21(水) 02:39:59.15 ID:tjqi+IVv
633
仏陀=物事を自由に見て自在に生きられる人になりたいと思って
物事を見るならば
それは結局、仏陀になることに繋がるはずです
2ちゃんねるを見ても仏陀になりたいと思っている私は1さんを発見しましたが、そうでない人は発見していません
結局、我々は、思考を通じてしか物事を見られません
そもそも思考しないことも思考の作用です。
「あ、妄想しているな」と気づく事はそもそも思考の作用です。
仏陀になる為の思考はOKなのです。

悟りを開いたことあるけど何か質問ある?
637 :神も仏も名無しさん[]:2011/09/21(水) 02:41:41.62 ID:tjqi+IVv
635
しかしそれも思考ではありませんか?

悟りを開いたことあるけど何か質問ある?
638 :神も仏も名無しさん[]:2011/09/21(水) 02:47:17.08 ID:tjqi+IVv
仏陀になりたい→あ、こんな馬鹿な事を考えてる場合じゃないな修行しよう→仏陀になる

という因果関係がある訳で、仏陀になりたいという思考が全ての大本です。
仏陀になりたいという思考が無ければ仏陀にはなれません
これはあらゆる重要な仏典の中で主張されてる事でもありますね
仏陀になりたいと発心することが仏陀になる種であると

悟りを開いたことあるけど何か質問ある?
640 :神も仏も名無しさん[]:2011/09/21(水) 03:04:13.51 ID:tjqi+IVv
1さんも仏陀になりたいがまずあったのです
その結果、止観瞑想で悟ったので
その逆ではない。
兎飛びを毎日していたからオリンピックで金メダルを取れた訳ではなく
オリンピックで金メダルを取りたいと思うからトレーニングをする訳です

思考はただ一点「仏陀になりたい」だけ

仏陀になりたいのであればそれ以外の思考は一切無駄ということになります。

私は仏陀になりたいと思っている人なので
要は仏教で言う所のボーディサットバですな

これは菩薩の言葉ですから、ゆめゆめ疑う事なかれ(笑)

1さんと俺は時空を越えれば同じなんだわ
仏陀になりたいと思っている私はいつでも仏陀になれるんだよ

ただ菩薩である俺の方が、1さんより解りやすいでしょ?
悟り切ってないからこそ
仏陀の悟りを言語レベルで大衆に伝える事が出来る。
1さんのように悟ってしまうと語る事がなくなってしまう。
「悟って」としかいいようが無くなってしまう訳だ。
俺も完全に悟ったらこんなふうにペラペラしゃべったりしないと思うもん
どうせ言葉じゃ伝わらないと思うので黙ってると思うぞ

悟りを開いたことあるけど何か質問ある?
642 :神も仏も名無しさん[]:2011/09/21(水) 03:18:46.18 ID:tjqi+IVv
なるほどなるほど「仏陀になりたい」と思っている私は仏陀ではない

その通り!

仏陀だったら「仏陀になりたい」って思わないからね。

プールに飛び込みたいと思っている人はプールに飛び込んでない人だからね

しかし飛び込もうと思えば飛び込める人でもある訳よ

プールに飛び込みたいと思わない人はプールに飛び込む可能性がないからね


悟りを開いたことあるけど何か質問ある?
643 :神も仏も名無しさん[]:2011/09/21(水) 03:26:06.40 ID:tjqi+IVv
要は仏陀になろうかなどうしようかなとモジモジしている人なんだな

いわば、悟った1さんに、悟りの味を聞いて満足しているような状態だね

海外旅行に行った友人に
どうだった海外は!?
と聞いて、いいなーいきたいなーと言って空想している状態だな


悟りを開いたことあるけど何か質問ある?
644 :神も仏も名無しさん[]:2011/09/21(水) 04:01:56.20 ID:tjqi+IVv
1さんと話しをしたりすることが実は心に働きかけている事なんだよ
海外に行くまえに行った人の話しを聞いたり旅行雑誌を読んで旅行に行きたいという気持ちが熟してくる訳だ
機縁が熟してはじめて旅行に行ける訳です
だから一見無駄な事をやってるように見えても無駄じゃないのね
心に種を蒔いてる訳です

悟りを開いたことあるけど何か質問ある?
645 :神も仏も名無しさん[]:2011/09/21(水) 04:08:42.27 ID:tjqi+IVv
謙信の例で言うと「毘沙門天になりたい」と思っている時点では毘沙門天じゃないんだけど
彫刻の前で祈ったり、仏典を読んだり、マントラを唱える事で心に種を蒔いてる訳です。
そして機縁が熟すると本物の軍神、毘沙門天になる訳です。
因が縁を作りだし果を生じている訳です

仏教 議論スレッド 22
71 :神も仏も名無しさん[]:2011/09/21(水) 10:58:03.81 ID:tjqi+IVv
ご隠居がいいたいのは
生命中心に考えればカースト制度もなくなるということだろう
宗教で宗教差別を無くそうとしても別の差別が生まれるだけと

仏教 議論スレッド 22
75 :神も仏も名無しさん[]:2011/09/21(水) 12:36:31.28 ID:tjqi+IVv
原始仏教は生命重視の思想なので支配者が寛容になったり民族が大人しくなるのは不思議ではないが、仏教の全てに生命重視の思想があるかは疑問が残る。
仏の名の下に殺しあいをした一向宗や
はオウム教のポアの思想などもあり
チベット仏教を信じて民族が弱体化したモンゴルの例もあるから一概には言えない

現人神_昭和天皇の悪事を暴く
588 :神も仏も名無しさん[]:2011/09/21(水) 12:47:46.89 ID:tjqi+IVv
天皇は部落民だったという説があるが
だったらなんで薩長は部落民を天皇にした訳?
おかしいでしょ

仏教 議論スレッド 22
82 :神も仏も名無しさん[]:2011/09/21(水) 13:22:14.38 ID:tjqi+IVv
生命は信じる必要はないし本来語られる必要もない。
というのも貴方が今まさに生命をもって生きているからである
その事を自覚していきればいいのである

悟りを開いたことあるけど何か質問ある?
671 :神も仏も名無しさん[]:2011/09/21(水) 16:52:58.77 ID:tjqi+IVv
真剣というか洗脳されてるだけじゃないか?

悟りを開いたことあるけど何か質問ある?
676 :神も仏も名無しさん[]:2011/09/21(水) 17:22:31.27 ID:tjqi+IVv
大別すると悟りに関する言説は
1、梵我一如説
2、空観派
3、中観派

1の梵我一如説は悟りの目的は神と合一とする
ヒンズー教や、神知学、スピリチュアリズムと親和性が高い
空を説く場合もあるが、この世が空であり、あの世は実在とする場合が多い。
グルイズム(いわゆるバクティヨーガ)と結びつきやすい。
しばしばあの世の神であり有人神である教祖が崇拝されている
仏教はヒンズー教の一部とする立場
悟りの基準として神秘体験を重要視する

2はいわゆるヒンズー教と差異化をはかる立場
原始仏教や禅宗などに特徴的
あの世や神秘主義、霊魂神の実在などに批判的な立場を取る

3中観派
密教、大乗仏教の諸派がこれに当たる
あの世や神を全否定はしないが肯定もしない
方便として認める立場
一部方便が逆転して本尊になっているケースもある。浄土系など

1さんは2と3の中間かな
批判派は梵我一如派が多いと思われる

仏教 議論スレッド 22
92 :神も仏も名無しさん[]:2011/09/21(水) 17:35:01.02 ID:tjqi+IVv
生命を自覚するというのは他の生命との繋がりによって我々は生きているということを自覚する事です。それが自覚出来れば、他の生命や存在への感謝が自然に生まれます。

仏教 議論スレッド 22
100 :神も仏も名無しさん[]:2011/09/21(水) 23:07:46.36 ID:tjqi+IVv
宗教者も生命であり共に生きる仲間だが
宗教者の方は「うちの信者以外は地獄に落ちる」とか信じている事が多く、しかも異教徒や無信心者を殺す事は善行だとすら思っている場合が多い。
生命としての共感能力よりも観念を優先させてしまうのだよね
マジで狂信者にあったことが無いからリアリティが湧かないのかもしれないが、彼らは平気で虐殺や殺人を語るよ
しかもそれを動物でも撃ち殺した程度にしか考えないんだよね

仏教 議論スレッド 22
102 :神も仏も名無しさん[]:2011/09/21(水) 23:22:01.37 ID:tjqi+IVv
チベット密教系の信者だが、神の敵、仏の敵(彼の主観の上でだが)はなるべく残酷に殺してやることが来世に魂のステージを上げてやることだとマジで思ってるんだよね
代表的なのはオウムだが
本人らはマジで善意で人殺しを考えている
狂信スイッチが入らない時はまともなんだけど
何かの拍子にスイッチが入るとどんな殺人鬼よりも残虐な思考を展開する
最近はまともになってきたようだけどよくこのスレに来る「絶対神」とか言う奴も酷かっただろ

仏教 議論スレッド 22
104 :神も仏も名無しさん[]:2011/09/21(水) 23:35:52.34 ID:tjqi+IVv
最近ではカトリックの神父がエノラゲイに乗っていたと言う乗組員の証言もあるらしいが
マジで深く洗脳されると異教徒は動物くらいにしか思わなくなるんだよね
一般のアメリカ兵だって人間ですから
普通は嫌がりますよ
しかし神父が「これは殺人(マーダー)ではありません。
神の敵を消す神聖なる行為なのです」と兵士を洗脳しつづけ
動物でも殺すように人間を殺す人々を作り上げる訳である
それにブッシュなどはオウムのようなマイノリティではなく
アメリカを代表する支配階級ですよ
彼らは明確に宗教戦争という考えで、聖書に宣誓してイラクに爆弾を落としていた。
しかし彼らも同じアメリカ人のクリスチャン同士ではいい奴なんだろう
しかしその同情心は必ずしも異教徒には向かわない訳よ
勿論、全てとは言わないよ
しかし宗教には架空の観念世界に人々を誘い
生命としてはやってはいけないタブーを平気で犯せる人格を作り出す面があるのは確か。

仏教 議論スレッド 22
105 :神も仏も名無しさん[]:2011/09/21(水) 23:41:48.92 ID:tjqi+IVv
はっきり言って君らは宗教マニア、オタクの類で幸いな事に本気の宗教者じゃないんだよね
だからこそ何の害もなくていいんだが
ホンマものははっきりいってヤバイよ



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。