トップページ > 心と宗教 > 2011年09月20日 > SkpEQlYD

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/686 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数11310000000002131000220017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
37
【念佛宗】念仏宗無量寿寺四十四章【無量壽寺】

書き込みレス一覧

【念佛宗】念仏宗無量寿寺四十四章【無量壽寺】
186 :37[]:2011/09/20(火) 00:07:39.54 ID:SkpEQlYD
>>180
見玉尼さん

オウムをよく引き合いに出されますが、すべての新興宗教がオームの様な殺人集団になるわけではないですよ。
逆に言えば、念仏宗は子供をさらうわけでも、弁護士がおかしな死に方をする事もないということです。
妻がアレフに入るといえば、さすがに止めますが、他の教団、例えば念仏宗なら話し合うでしょうね。
はたして念仏宗が本当に「問題ある団体」なのか、「貴女にとって問題ある団体」なのかを
やはりできるだけ客観的に判断する必要があると思いますよ。
【念佛宗】念仏宗無量寿寺四十四章【無量壽寺】
196 :37[]:2011/09/20(火) 01:29:02.11 ID:SkpEQlYD
>>188
念仏宗は、金品収奪や家族に理解されない出家や合同結婚式をしてますでしょうか?
また、上の善知識達も自分達の利益や欲を満たすようなお布施の使い方をしてるわけではないでしょう。
確かに王堂は大きすぎますが、どこから見ても仏教の為に作られた建造物でしょう?
少なくとも念仏宗は刑事事件を起すような団体ではないというのが、今の私の認識です。
あまりにも済度を重視して、無理やひずみが来ていることは確かですが、四箇院ができるまではがんばろうという
趣旨そのものは別に悪いことではありません。
正法があるかどうかは別にして、叩き潰さねばならないような団体なのでしょうかね?
【念佛宗】念仏宗無量寿寺四十四章【無量壽寺】
205 :37[]:2011/09/20(火) 02:07:27.19 ID:SkpEQlYD
>>201
>開祖がサイコロ占い師をやっていた頃は訴訟沙汰になっています
このことは知ってます。ここでの情報ですが、多分本当でしょう。
>>202
>「四箇院」だからそう思うのでしょうか ではそこが「教祖の贅沢三昧」と
置き換えたらいかがでしょう

いや、こう置き換えては問題ですが、知識上層部は高齢多忙のこともあり、質素な暮らしと聞いています。
それとも「教祖や上層部の贅沢三昧」があの王堂なのですか?
毎夜あそこで酒池肉林なら話は別ですが、あそこには仏像と伽藍以外何もありませんよ。
「布施は上層部の私欲のためには使われていない。」と私は考えています。
王堂が立派過ぎるのは、世界の仏教の正当な継承者だと示したかったのでしょうね。
私は個人的にはあの王堂は念仏宗にとっては大失敗だったと思っています。
仰るとおり、立派な建造物などいりません。正法があるとしたら質素な中でこそ輝くはずですからね。
【念佛宗】念仏宗無量寿寺四十四章【無量壽寺】
207 :37[]:2011/09/20(火) 02:14:02.92 ID:SkpEQlYD
>>203
無理やひずみが来ているない「団体」などありませんよ。
真宗も創価学会もガチャガチャやってますよ。

>その無理やひずみがまわりを悲しませたり苦しませるものであってはならないと思いますがいかがでしょうか

人が寄れば問題は起こります。すべての会社がそうである様に完全安定した団体などありません。
トライ&エラーでちゃんと問題点を修正していくのが健全な団体だと思いますよ。
いろいろあって念仏宗も成長していくのではないでしょうか?
【念佛宗】念仏宗無量寿寺四十四章【無量壽寺】
214 :37[]:2011/09/20(火) 02:31:14.41 ID:SkpEQlYD
「念仏宗に入って喜んでいる人は全員MCにかかっている。」
というのは乱暴すぎませんか?

念仏宗のトラブルと言うのも「お金がかかる」というものなら天理教他でも結構なお金がかかると聞きますし、
念仏宗の布施は強制徴収ではないので、破産にまで至る人はどう考えても自己管理ができていないということになりませんかね。
いったい何がそこまでのトラブルなのか、教えていただきたい。
【念佛宗】念仏宗無量寿寺四十四章【無量壽寺】
220 :37[]:2011/09/20(火) 03:54:38.81 ID:SkpEQlYD
>>218
なるほど。すごいイメージをお持ちですね。
しかしもし、念仏宗が見玉尼さんのイメージ通りの教団なら、
民事裁判、刑事裁判が頻発して潰れているでしょう。

なぜそうはならないかというと、払う人は喜んで払っているからですよ。
払った方が自分にとっていい(得だ)と思うから払うのです。
イヤイヤの人は営業経費と割り切っています。これもその人なりの損得勘定ですね。
我慢ならない人は辞めて行きますね。
五具足相伝(300万)回向相伝(1000万)も馬鹿高いですが、みな自分の希望で受けるのです。
強制されて払えるような額ではありませんよ。

問題はここです
>教団に布施することが何より価値のあることと植えつけられるのがMCです

布施が第一というのは、六波羅蜜で一番目に決まっている事で、念仏宗だけが特に強調していることではありません。
仏教である限り布施を否定はできません。
もし布施がMCなら仏教徒は皆MCにかかってる事になります。
念仏宗が布施を「強要している」というのは確かな事実なのですか?
振込用紙はごく普通の事でしょう?

また、もし妻が嫌がるのに無理やり全財産を布施してしまった夫がいるとして、
それは明らかに夫婦間の問題でしょう。競馬狂いの夫を持った妻が、競馬会を訴えるようなものです。
布施をして破産するという事態を教団のせいにできるでしょうか?

で、何が問題でしょう?
【念佛宗】念仏宗無量寿寺四十四章【無量壽寺】
236 :37[]:2011/09/20(火) 13:47:19.65 ID:SkpEQlYD
>>235
いやあ、見玉尼さんのエネルギーはすごいですね。疲れました。
私はこう考えています。

正法と出会った開祖が、「これは是非とも残す必要がある」と考えた。
しかし末法のこの世で法を残す事は大変な事である。
済度には限界があり、ちんたらやっていたのでは法は直ぐに廃れてしまう。
そこで今はとにかく「すごい物を作って、注目を集めよう」という方針を立てた。
金持ち同行に莫大な布施を募り、自分が生きている間に王堂と四箇院を建立してしまう事。
「いったいあれは何なんだ」と世間に思ってもらうことで、念仏宗に人が集まる。
人が集まれば済度ができる。現同行はそのための布施の負担が大変な事は分っているが、
教団の草創期に尽力した事で莫大な功徳があるから逆にありがたいと思わねばならない。

あの開祖はおそらく本気でこう考えているのです。

訴訟だの末端同行の愚痴だのというのは、彼にとっては瑣末な事です。
本物の法の前には、多少の法難は当然の事。
そんなことより何とか四箇院までこぎつけて、この法を残す事が何より大事なのだと。
おそらく熱心同行も同じ考えでしょう。
【念佛宗】念仏宗無量寿寺四十四章【無量壽寺】
237 :37[]:2011/09/20(火) 13:48:59.87 ID:SkpEQlYD
ここには大きな問題が2つあります。
1つは、その肝心の「正法」というのが本物なのかどうか?
2つは、王堂四箇院などの巨大上物が、人心を動かせるのかどうか?

1について、開祖は心から本物だと信じている節がありますが、2祖の善知識は怪しい。
つまり自己顕示欲の道具として考えている節が見受けられます。
実際これが「釈迦一流の正法」だとする証明は不可能です。逆に反証はかなり証拠が揃っています。
が、すべてが解明されてるわけでもないところが念仏宗を存続させていると言えます。
他の宗教団体をみても、開祖が何らかの天啓を受けて、それを信じる人が集まる事で存続しているのです。
その「天啓」や「法」が本物であるかどうか問われる事はあまりありません。
信じる人が一定数いて、定期的に集会を開いておれば宗教法人として成立します。
よって、あまりに声高に「釈迦一流の正法」「日本十四宗」などと主張しない方がいいのですが、この点でも念仏宗は
「法」に自信を持ちすぎているのか、主張が激しすぎ反感を買う要因になっています。

2については、まったく時代遅れです。莫大な金を集めてギネス級の上物を建てるなど
仏教的にも時代的にも逆効果で、直ぐに「必要なのか」「同行の負担を考えろ」などの反感を買うことは必至で、現にそうなっています。
これも「法」に自信を持ちすぎて、「正法のためには現同行の負担やむなし」を当然と考えている結果です。
よき宗教指導者というのは、周りが盛り立てるものです。布施を募って自分で自分を着飾る時点で人徳が無い証左でしょう。

私は見玉尼さん達が言われるように、はじめから「詐欺」であるとは到底思えません。
訴訟にしても「正法を邪魔するとは何事ぞ」という意識でしょう。
「共に正法を守らんとする者は一緒に頑張ろう。付いて来れない者はどうぞ辞めてくれ。我々はそんな事に関わっている場合ではないのだ。」ということだと思います。
逆にこの傲慢な姿勢が、見玉尼さん達の感情を逆撫でするのでしょうが、
念仏宗は、すごい法を持っているという自覚があればあるほど、もっと謙虚になるべきだとは思いますね。

【念佛宗】念仏宗無量寿寺四十四章【無量壽寺】
243 :37[]:2011/09/20(火) 14:46:17.57 ID:SkpEQlYD
>>240
そうですね、最初これを知った衝撃はすごかった事でしょうね。
本物であるかどうか客観的な証明をする間もなく、直感で「これだ!」と思わせる力がありますからね。
開祖はもうそれは確信されてますよ。
私は本物であるか否かはその人に寄ると思います。その人にとっての本物が本物ですから。
ただ、やはり清水先生でしょう。彼は面白い人だしカリスマもありますが、会をこういう方向に持っていったのは彼だと思います。
良かったのか悪かったのか、今はちょっと自信過剰気味で、そこに反発する人もやっぱりいますね。
3祖4祖で謙虚な知識さんが出てきたら、会も一気に様変わりすると思います。

>>239
見玉尼さん
私が思ってるのではなくて、開祖がそう思ってるだろうと書いたのですよ。
【念佛宗】念仏宗無量寿寺四十四章【無量壽寺】
246 :37[]:2011/09/20(火) 15:09:41.18 ID:SkpEQlYD
>>244
あれよあれよという間だったでしょうね。
念仏宗に成金的な傲慢さも散見されるのは、そのせいでしょう。
一時は「これは商売になる」と独立しようとする者や、
開祖の真似をして破門食らったりした者が出ましたしね。

私は開祖が亡くなられた後、郡先生や清水先生がどう動くのか心配です。
分裂するのではないかという気がしますね。
【念佛宗】念仏宗無量寿寺四十四章【無量壽寺】
249 :37[]:2011/09/20(火) 15:44:08.63 ID:SkpEQlYD
>>247
清水先生は、自己顕示欲も強く下品なところもあるけれど、やっぱり魅力的ですね。
1つだけ確かな事は、私利私欲ではあれほどできないという事です。
彼の身体はもうガタガタですが、ほぼ全精力を説法に費やしています。
上手い飯を食ったりいい酒を呑んだり、女が目的ではとても無理ですよ。
体がつらいならあんなに長時間説法しなくていいと、誰もが思っているのですがWW
何か使命感のようなものがあるんでしょうね。
この点でも見玉尼さんが思ってる認識とはちょっと違いますね。
彼ら善知識は、歴史に残ろうとはしてると思いますが、私財とか私腹とかには関心が無いのではないでしょうか。
見玉尼さんは情報開示が無いから怪しいと言いますが、念仏宗は多分不正とかはしていないと思います。
これは内部にいれば感じますし、今まで教団の会計に関して不審の意見を聞いたことがありませんね。
【念佛宗】念仏宗無量寿寺四十四章【無量壽寺】
250 :37[]:2011/09/20(火) 15:52:20.82 ID:SkpEQlYD
>>248
善鸞からの年数ですね。
で蓮如から善知識は在野に降りてしまいましたので、各地にいるはずです。
ただ、会うのは非常に難しい。
善知識は生きている間に3人に相伝する事になっていますから、今日本には何人いるのでしょうね?
高額な金や宮殿は普通の善知識ではありえません。
秘事法門では善知識はお金は取れない事になっていますから。
一番大規模にしているのが念仏宗でしょうけど、正規の秘事法門からすると邪道でしょうね。

【念佛宗】念仏宗無量寿寺四十四章【無量壽寺】
255 :37[]:2011/09/20(火) 16:21:35.78 ID:SkpEQlYD
>>252
山岳修行で、例えば山の上で座禅をしていたら、簡単に目に入ると思います。
そしてこれは「仏」に違いないと思うのも昔の人なら自然な事でしょう。
今のように内視現象の一種であるなど検証のしようもないですし。

どちらかというと、「これは仏だ」と感じて頭が下がる事の方が大事ですね。
謙虚な気持ちになるというか、大いなるモノに出会えてありがたさにおののくとか。

現代において「これが正法の証」などと言ってしまうと、反論されてネタバレしておしまいです。
この辺も念仏宗の失敗かもしれません。

>>253
なるほど。古きよき時代ですね。
まさかネット時代が到来するとは思ってもみなかったでしょうしね。
秘密を保持するのは今の時代大変です。
化佛化菩薩はもうだめなので、残るは身体柔軟だけですね。
このネタがばれてしまえば(ネタがあるのかどうか分りませんが)苦しいでしょうね。
想像ですが、在野の善知識が念仏宗のことを知ったら苦々しく思うことでしょう。
【念佛宗】念仏宗無量寿寺四十四章【無量壽寺】
262 :37[]:2011/09/20(火) 20:09:00.17 ID:SkpEQlYD
>>258
個人的にはこれが釈迦一流の正法だとはとても思えません。
仏教はこのようなものとは全然違うものです。
念仏宗がしているのは、秘事法門という1つの救いのテクニックです。

>>256
秘事法門が出来た頃は、間違いなく凄まじい証として認められたでしょう。

私もそう思います。
実際念仏宗がなければ、秘事法門の奥義がここまで開示される事はなかったでしょう。
正当な仏教でなくても、救いの1つの方法としてあったことは確かですから、もったいない事です。
念仏宗開祖や善知識が、私利私欲なく正法のためとやってきたとしても、この結果はどうだったのでしょうね。
まして王堂建設などで大金が絡んできてしまいましたので、秘事法門は胡散臭いものになってしまいましたね。
【念佛宗】念仏宗無量寿寺四十四章【無量壽寺】
263 :37[]:2011/09/20(火) 20:19:14.02 ID:SkpEQlYD
>>260

やはり昔の人は賢かったのだと思います。
秘事法門は、秘事であってこそ意味があります。こっそりやるものです。
見開きの新聞広告で見栄を張るものではないし、自称日本十四宗などもっての外です。
ましてや「仏教の王堂」を建てて「正当な釈迦一流の仏教教団」とは調子に乗りすぎです。
800年も連綿と続いてきた教えなので、それでもまだ帰依する人がいるのですが、
このまま調子に乗っていると、善知識間の人間関係もあり存続が危ぶまれますね。
【念佛宗】念仏宗無量寿寺四十四章【無量壽寺】
267 :37[]:2011/09/20(火) 21:22:38.93 ID:SkpEQlYD
>>265
そうだと思います。
先生方は今でも質素でしょう。送り迎えこそ黒塗り高級車ですが、
まぁ贅沢などする時間も体力も、その気すら全然ないでしょう。
清水先生の絵は色々拝見しましたが、美女の化菩薩さんは存じません。
いっぱい地蔵さんを描いておられましたね。彼は大変器用な人ですね。
王堂の設計にも深く関わっておられて信じられない量のスケッチを描かれたらしいです。
今でも自分の時間など全くないと思います。
【念佛宗】念仏宗無量寿寺四十四章【無量壽寺】
273 :37[]:2011/09/20(火) 21:42:47.20 ID:SkpEQlYD
>>268
>>269
念仏宗は、秘事法門ではないと言ってます。
例の蓮如の文を出して、秘事法門は外道であるとも言っています。
しかし少し調べたらその系列である事は直ぐに分ります。
で、念仏宗こそは正統であるという主張が、釈迦一流、十四宗というところまで
いってしまったと思われます。
私は開祖、善知識ともにそれ程仏教に明るくなく正規の修行もしたことはないと考えています。
結果、浄土門、聖道門の経典いいとこ取りに迷信と言葉遊びを加えた、いかにも中途半端な説教になっています。
まあ似非といえばその通りかもしれません。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。