トップページ > 心と宗教 > 2011年09月15日 > WSkT4yvk

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/663 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000231060000000000021



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
神も仏も名無しさん
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 32

書き込みレス一覧

神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 32
156 :神も仏も名無しさん[]:2011/09/15(木) 09:28:21.87 ID:WSkT4yvk
>>133
どうせ理解しないじゃん。根拠、論理とか言って。
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 32
157 :神も仏も名無しさん[]:2011/09/15(木) 09:33:57.40 ID:WSkT4yvk
>>138
根拠を示さないのは簡単です。
その材料がないのです。
>>139
根拠を出せ、と言うこと自体が、もう科学的なのです。
>>140
自分の機嫌が変わるかどうかもわからないのと同じだ。
機嫌が変わるのに予定があるわけがない。
>>141
だから、神の存在についても議論されていると思います。

神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 32
159 :神も仏も名無しさん[]:2011/09/15(木) 10:34:36.39 ID:WSkT4yvk
>>158
肯定派が、根拠もなく強く信じているのと、
あなたたちが根拠もなく信じなければいけないのと、混同しています。

これは、人間関係の基本です。
熱心に語られると、始め反対していた人も何となく、「いいかなー」と言う気がしてくるんです。
そして、やがて「実はいいのか?」と思って、相手と同じように肯定してしまうのです。

神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 32
161 :神も仏も名無しさん[]:2011/09/15(木) 10:55:35.72 ID:WSkT4yvk
人間関係では、他人の感情を受けて、大体そんな感じになってきます。

相手が自分に良い感情を持っていると、自分も明るくなってきますが、
相手が自分に嫌な感情を持っていると、心臓がドクッとなります。ムカッと来るんです。
「2ちゃんをやったほうが落ち込んだ」と言う人がいるのはそのためです。

相手の感情を受けると、少し相手の方向に傾くんです。気持ちが。
洗脳するような強さはありません。ただ、長期間、受けていると相手の言う事も「そうかなー」と思えてきます。
相手の論調に慣れてくるのもあるからです。「あ、あいつがこういうときは、いつもこの場面だ」と言う感じです。
行動パターンと言うものがあるのです。これがないと人間関係ができませんので、
実は、相手の言う事を理解するのは大事なのです。議論の場も、議論をしていたら機械のように扱って良いわけじゃありません。
「俺は人格否定なんてしてないぞ、なんでそうなるんだよ」ということになってしまいます。
議論だけをして、感情を無視するとこうなります。

人間には感情があり、完全排除はなかなかできません。相手が自分に何か言った。そう思うだけで
相手の感情を少し受けるんです。キャッチボールだから、受け取るんです。
良い感情を受けたら、いいなーって気がしてきます。
だから、言い方次第で怒るか、喜ぶかが変わってきます。これが理由で、2ちゃんをやったほうが落ち込む人がいるのです。

全部自分のせいだと思っている人がいますが、言葉を書いている人もそういう感情を出しているわけです。
そういう感情を受け止めたら、当然、気持ちが傷つくでしょう。
議論をしていても、この法則は変わらないのです。
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 32
162 :神も仏も名無しさん[]:2011/09/15(木) 10:59:40.27 ID:WSkT4yvk
>>160
そうです。私はメインの話には参加していないつもりです。
結論はわかっています。
「神が存在するかどうか、結論が出ない」が結論ですから。

あまりにも言葉が悪すぎたりして、ひどい時は見ていられなくなって
ポイントがずれた事を言うことにしています。

なぜかというと、建設的に議論してほしいからです。

そういえば、過去の禅僧がこんな感じだったらしい。
『バガボンド』の沢庵禅師のような感じ。
バガボンドを読んだことがあるか知りませんが。ムリに読まなくても良いですが。
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 32
165 :神も仏も名無しさん[]:2011/09/15(木) 11:05:21.43 ID:WSkT4yvk
>>164
確認しています。その中学生でもわかるような事をしていないからです。
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 32
167 :神も仏も名無しさん[]:2011/09/15(木) 11:11:43.42 ID:WSkT4yvk
>>163
実はそれ、大賛成です。私もマスコミは嫌いです。
洗脳されやすいのには理由があります。

テレビは、ぼーっとしたままでも見る事ができるからです。
これが洗脳の理由です。トランス状態ほどではありませんが、
主婦のおばちゃんがテレビをよく見ます。ぼーっとソファーに横になって。
毎日これを繰り返すと、刷り込まれます。何もしていないのに、
正確な記憶をするまですりこまれるのです。この美味しい状況をテレビは放置するはずです。

ただ見せるだけで、勝手に洗脳されてくれるのですから。

それを、確実にキレイ事だけを話して実行します。
テレビでは、絶対に言ってはいけないセリフや行動があると言います。
それを絶対にやらないので、キレイ事だけで話が進むわけです。

これは、キレイ事の使い方がおかしいのです。汚い事を完全排除するのがキレイ事の本質ではありません。
キレイ事は、汚い事が横やりを入れたり、足払いをしてコカされるとわかっていても、やらなければいけない。
勇気がいる言葉なのです。

キレイ事に逃げているのです。臭いものにふたをしているのです。
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 32
169 :神も仏も名無しさん[]:2011/09/15(木) 11:24:19.48 ID:WSkT4yvk
>>166
それも正しいですね。蓋然性を見つけるのは難しいでしょう。
>>168
あれを二行で書けるんですか?
じゃあ、時々すごく長いのは何故でしょうか。
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 32
170 :神も仏も名無しさん[]:2011/09/15(木) 11:31:15.63 ID:WSkT4yvk
二行はもっと短くなると思います。

対論には感情の混入がしばしばあります。
お互いに、感情を抑えて議論しましょう。

神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 32
173 :神も仏も名無しさん[]:2011/09/15(木) 11:34:25.60 ID:WSkT4yvk
>>171
まさま>>169の文を一行ずつ、切り離して考えていませんか?
切り離したら、話が通じませんよ。
言い変えてみます。

二行で書けるんですか?書けるなら、どうしてあなたたちの文章は長い事が多いのでしょうか。

少しは行間を補って読んでくれませんか。
完璧な説明は難しいのです。
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 32
174 :神も仏も名無しさん[]:2011/09/15(木) 11:35:49.02 ID:WSkT4yvk
まさまじゃなくて、まさか
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 32
177 :神も仏も名無しさん[]:2011/09/15(木) 11:41:16.77 ID:WSkT4yvk
>>175
思います。文章を書くには、ただ読みやすくなるように推敲するだけじゃだめなんです。
あなたたちの言い分も理解しなければいけません。
だから、完璧な説明はできないのです。

それと、行間とは、ニュアンスの事です。おそらくほとんどの人間がそうだと思うんですが、
全てを言葉にしたくても、できないんです。
だから、書ききれなかったところは、想像しながら読むしかないんです。
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 32
179 :神も仏も名無しさん[]:2011/09/15(木) 11:47:32.79 ID:WSkT4yvk
>>176
それなら、この世のすべての話が二行にできますよ。
なんで長文になるのか。言いたい事が一杯あるからでしょ?
あと、説明が必要なら、どうしても長くなるでしょ?
小説を二行で書く人がいますか?

「楽をしたいから長文は読みません」というなら、私は無視します。

俳句ですら、何度も作りなおしてやっといい句ができます。
たった17文字に、深い意味を込めて。
短ければ良いと思っていませんか?

文章の書き方でも、短いほど良いと書いています。しかし、それは楽をしたいからじゃありません。
ニュアンスも考えているから、短くなるのです。論理性だけで書いたら、短くならないでしょう。
おそらく、細かいところで可能性を絞れないはずです。「どれのこと?」なんて言っていたら
会話が成り立ちません。


神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 32
181 :神も仏も名無しさん[]:2011/09/15(木) 11:53:25.60 ID:WSkT4yvk
>>178
2ちゃんで「ごく普通の読解力のある人が、ごく普通に読んで意味が通じる文章を書く。」 という部分はあまりありません。
そんな文章を書こうとしたら、万人に意味がわかる文章を書かないといけません。

2ちゃんねる用語、同人用語、会話中にたまたま思いついた謎の言葉
(例:ぬるぬるずぃーべん、ピンクのユニコーンなど)を使うのは論外。通じる人と、通じない人がいる。

万人に解る言葉とは、ようするに宗教の言葉です。大統領演説のような言葉です。
あれは、聴衆全員が、その場で理解できるように話しているのです。
曖昧で解らない、理論がない、というなら、万人に解る言葉は、永遠に書けないと言う事です。



神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 32
185 :神も仏も名無しさん[]:2011/09/15(木) 11:59:28.25 ID:WSkT4yvk
>>182
真面目に読む事もあります。
しかし、言っていることが分かりにくいです。
腹が立たないように頑張って読むと、大部分がいらない言葉ですので、
理解するのが負担になります。

正直に言えば、もうちょっと読みやすい文章を書いてほしい。
おそらく、私の文は、読みやすくて解りにくい文のはずです。
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 32
187 :神も仏も名無しさん[]:2011/09/15(木) 12:03:50.13 ID:WSkT4yvk
>>186
よく考えてごらん、みんな普通の人間だよ。
だから万人。

ぐちゃぐちゃじゃないよ。長くなる条件を言ったじゃないか。
言いたい事が一杯あれば長くなる。説明すると長くなる。
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 32
189 :神も仏も名無しさん[]:2011/09/15(木) 12:09:03.38 ID:WSkT4yvk
>>188
それは過去に時々やりましたが、かなり疲れます。
その日だけ、論旨がズレているって言われなかったなぁ。
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 32
190 :神も仏も名無しさん[]:2011/09/15(木) 12:13:46.49 ID:WSkT4yvk
>>188でいえば、「大部分の」はいりません。

「大部分の部分」は重複といいます。文章では同じ事を二度言わないようにします。

私が同じ事を二度書いてしまうのは、プライベートな理由で
二度言う癖がついてしまって、なかなか抜けないからです。
実際は、書き込みよりも、もっともっと二度言うところがあったんですが、減らしたんです。
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 32
193 :神も仏も名無しさん[]:2011/09/15(木) 12:16:44.85 ID:WSkT4yvk
>>191
大丈夫です。理解できないでしょうが。

もちろん、それは宗教の言葉じゃありません。
私が、そういう事を思いつかなかっただけです。
ただ、朝顔がない所では通じないでしょう。
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 32
196 :神も仏も名無しさん[]:2011/09/15(木) 12:19:50.15 ID:WSkT4yvk
>>192
文章ルールによると、説明が必要ない時とは
「話す人、聞く人が全く同じ事を知っている時」らしいです。
だから、普通はある程度の説明が必要です。

ただ、100%の説明はしなくていいと思います。
「あ、それ知ってる」と言えば、100%言わなくて良いとわかりますから。
そんなに面倒くさがる事でもないんです。

「全くのゼロにしてはいけない」と言うことでして。
説明をゼロにして、倫理道徳や、躾、礼儀作法が形骸化したくらいです。
説明は、少しは必要なんです。
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 32
197 :神も仏も名無しさん[]:2011/09/15(木) 12:23:24.52 ID:WSkT4yvk
>>195
ごめん。ひまわりね。書いている間に記憶が少し抜けますね。
急ぎ過ぎたんですね。お互い、ゆっくりレスした方が良いと思いますね。
長い間ここにいるわけだから、時間はある。

あ、私はそろそろ出かけないといけない。
友人と約束があるんで。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。