トップページ > 心と宗教 > 2011年09月15日 > DWl+9UAI

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/663 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00001000010110001010221011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
神も仏も名無しさん
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 32

書き込みレス一覧

神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 32
154 :神も仏も名無しさん[sage]:2011/09/15(木) 04:48:34.75 ID:DWl+9UAI
>>153
例えば虹は誰の目にも見え、その体験を共有できますが、
それでもやはりその空に虹という七色のアーチの実物は存在しません。
無数の小さな水滴が起こす光の屈折が空に虹を見せているだけです

まして、体験が特定の人にしか起こらないというのでは、
錯覚や思いすごしであろうと考えるのが当然でしょう。

例えば私は音楽を通じて一種の至高体験を持てます
まさに美そのものの奔流に全細胞を洗い流されるるような圧倒的で崇高な体験ですが、
私はその境地を何がしかの具体的な真理とは考えません。
あくまで自分に起こった体験だと考えます。

神秘体験や至高体験は別に珍しい事ではないのです。
その凄さにに圧倒されて思慮を捨ててしまわないことです
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 32
158 :神も仏も名無しさん[sage]:2011/09/15(木) 09:56:49.42 ID:DWl+9UAI
>>157
> 根拠を出せ、と言うこと自体が、もう科学的なのです。

根拠もないのに事実と認めろというのは無茶苦茶ではないですかね?
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 32
182 :神も仏も名無しさん[sage]:2011/09/15(木) 11:54:13.15 ID:DWl+9UAI
>>ID:WSkT4yvk
レスがあったので答えようかと思ったがやめた

>>162
> 結論はわかっています。
> 「神が存在するかどうか、結論が出ない」が結論ですから。
>
> あまりにも言葉が悪すぎたりして、ひどい時は見ていられなくなって
> ポイントがずれた事を言うことにしています。
>
> なぜかというと、建設的に議論してほしいからです。

ようするに、はなから人の意見など聞く気もなく
そのくせ気に入らなければ故意に的外れなちゃちゃをいれてるということでしょう。
きみには議論に参加する資格もない。
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 32
188 :神も仏も名無しさん[sage]:2011/09/15(木) 12:06:51.49 ID:DWl+9UAI
>>185
では私の文章から大部分のいらない部分を抜いて
簡明に推敲してみてください。
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 32
203 :神も仏も名無しさん[sage]:2011/09/15(木) 16:59:56.36 ID:DWl+9UAI
>>180
人は目をつぶっているのに夢を見ます。
突然昔の記憶が蘇ったり、誰もいないところでふと友達から大声で呼ばれたような気になったりもします。
人混みの中で突然不安に襲われ、今にも死にそうな気持ちになってパニックすることもあります。

そんな具合に、人は現実との物理的な接点なしでもいろいろな体験を持つもので
頭・精神の中がもう一つの人の現実になっています。それで普通です。

しかし、そういった外部情報に拠らない体験がどうして、なんの為に起こっているのかはまだよくわかりません。
私達に言えるのはただ人にはそういう事が起こるものなのだという経験的事実だけです。

神を感じたと言う人は時々いて、その多くは実際にそう感じる体験をしたのだと思いますが
しかし重要なのは、感じたからといってそこに神が実在したという訳ではないという事です。
それは虹や夢を思えば理解できるでしょう
ただ体験が大変強烈であれば、人はそれこそが現実と思いやすいのです。これはどうしようもありません。

しかし先にも言ったように人にはそういう体験、日常五感で感じている現実以上にリアルで
強烈な内部体験というのは起こるものなのです。
自分は選ばれた特別な人間だなどと思い込まないためには、そういう常識が必要です。

この場合言えるのは、あくまで神のようなものを感じるという強い体験をしたという事だけです
そこは慎重に見定めなくてはなりません。
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 32
209 :神も仏も名無しさん[sage]:2011/09/15(木) 18:52:29.22 ID:DWl+9UAI
>>205
虹なんて実体がないという意味では幻覚と呼べるかもしれない

でもあれは別に異常な事が起こっているわけじゃなくて、現象としてはそう見えるのが正しい。
おそらく鳥や虫にもそう見えているでしょう

ただ通常は視覚像(感覚)と対応している筈の実体がこの場合はない
認知と現実のズレとでも言うんでしょうかね、そういうケースです。

あるんですよ人にはいろいろそういう事が


>>206
少し言い過ぎかもしれないけど、特に異論はないので
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 32
213 :神も仏も名無しさん[sage]:2011/09/15(木) 20:01:53.38 ID:DWl+9UAI
>>211
確認できるのに何が循環するんだろう?

>>212
色覚の数も色素の特性も違うからね
でもだいたいカバーしてる可視光領域は重なっている
鳥にも概ね人の見る虹に似た何かが空に見えている事だろう

昆虫は多分色の方は大丈夫だと思うが、複眼が無限遠の像を十分な解像度で認識できるのかどうは不明
ただレンズ自体に虹は映ってる筈だ
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 32
220 :神も仏も名無しさん[sage]:2011/09/15(木) 20:41:30.95 ID:DWl+9UAI
>>215
一応補足しとくけど
虹には見えた場所に見えたような実体がないって言ってるのね

>>218
とりあえずどこがどう循環してるのかくらい示せよ、面倒くさい人だなぁ

だらだらと難癖をつける様な中身のない話をするのはやめなさいって

>>219
統計を取ればいいと思うよ
正しいかどうかはともく、人間の多数にどう見えているのかはわかる
同じ認識が大多数の人に起こることに何の意味も無いと考えるなら話は別だけど
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 32
224 :神も仏も名無しさん[sage]:2011/09/15(木) 21:12:27.28 ID:DWl+9UAI
>>221
では聞くけど100人に快晴の空を見せて何色だと問いましょう。
ほとんどの人は青や水色などと答えるでしょうね

他人や数を信じないあなたはこの事実に何の意味もないという訳だ。
何故そうなるのかも考えない、たまたまそうだっただけだと

生物には設計仕様がないので常に性質にばらつきのある群を統計的に扱う必要があるんですよ。
人間の性質と言った時、それは多数の人に共通する性質という意味にほかなりません。
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 32
227 :神も仏も名無しさん[sage]:2011/09/15(木) 21:58:49.11 ID:DWl+9UAI
>>225
空が青いというのが科学的事実かどうかはさておき
多くの人間には空が青く見えているという事が重要なのです。
とりあえずはそれが基準になります。

それは各々の体験的事実であって信仰ではないし、信仰で変わる様なことでもありません。
文化圏によって虹の色分けが7色だったり6色だったり4色だったりはしますがね
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 32
229 :神も仏も名無しさん[sage]:2011/09/15(木) 22:15:52.14 ID:DWl+9UAI
>>222
>圧倒的だったからとか崇高な体験だったから神だと思うわけじゃないよね?

そうでしょうか?至高体験は強い非日常的体験なので
そこで神を感じるという人は実際に多いようですよ。
私もそのようなものを感じるような気はします。

> 「自分」って誰?

今これを書いている私です
あなたが自分と認識しているものと概ね似たようなものと思います。

> 実は自分を投影してるだけw

本当に自分に起こった体験が奇跡のようなものならば、自分が特別だという認識もそれ程不当ではないのかもしれません。
でも実際それはそう珍しいことではないのだと言うことは既に書きました。奇跡なんかではないんです。

>>226
とりあえずそこは重要です、人は社会的動物ですから。
山中でたった一人で生きるなら善悪で悩む必要もありません。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。