トップページ > 心と宗教 > 2011年09月11日 > cJVlhhyZ

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/698 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数90000000000000000000014418



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
絶対神
★★『幸福の科学』統合スレッドpart560★★
創造論と創造科学とID論と進化論Part67

書き込みレス一覧

★★『幸福の科学』統合スレッドpart560★★
130 :絶対神[]:2011/09/11(日) 00:08:01.27 ID:cJVlhhyZ
>>128
もしそんな事がありえたとしてどうしたの?

  『強大な軍事国家に対して、軍事力で対抗しても無意味だと』

日本人は思い知ったはずだけど?
自営のための力というならば、今だって十分もってるでしょ

★★『幸福の科学』統合スレッドpart560★★
134 :絶対神[]:2011/09/11(日) 00:14:26.42 ID:cJVlhhyZ
>>132
   「基本的に人間の組織を維持するやり方は『みなおなじ』」
という事です

    「この世界になにか特別な要素を期待するのなら」

         『それは、ただのガキという事』
まあ、実は、今の方が、キリスト教は最盛期ですがw
中世はしょせん、ヨーロッパとかの宗教でしかなかったからね
★★『幸福の科学』統合スレッドpart560★★
135 :絶対神[]:2011/09/11(日) 00:16:44.96 ID:cJVlhhyZ
>>133
「一番予測能力が欠如しているのは選挙におちまくったお前らだという事を
 逃げずに自覚しろ馬鹿」ww

            『お前が言う事か!』
>>132
  「つまりね、善意や正しさから宗教が広まるなんていうのは」

            『うそっぱち』

「いつの時代も、無理に勢力を拡大しようとすれば、同じ事をやらねばならないの」

★★『幸福の科学』統合スレッドpart560★★
137 :絶対神[]:2011/09/11(日) 00:19:36.07 ID:cJVlhhyZ
          『いいかい、ひとつ教えを垂れてやろうか』

「宗教や思想が、『なんらかの不愉快な強制を抜きにして広まる事は絶対にない』」

「寧ろ、大宗教というやつは、逆らうやつを結構殺してきたから大宗教になれたのであって」

       『教えじたいで大宗教になった宗教はひとつもない』

             「これにほぼ例外はない」
で、あるならば、

        「私は別に、大きな歴史という流れの中の事なら」

            『虐殺や暴力をなんら否定しない』

★★『幸福の科学』統合スレッドpart560★★
139 :絶対神[]:2011/09/11(日) 00:22:34.35 ID:cJVlhhyZ
>>136
  「だから選挙でぼろまけした事実をどうおもってんだよばか」

 『都合のよい部分だけを取り出して先見性をろんじてんじゃねーよ』

1点しかとれなかった解答用紙の1点のところだけを強調して

       「残りに99の間違いに触れないで」

    『どうして他人に説得力を持つなんて思えるんだ』(大笑)

★★『幸福の科学』統合スレッドpart560★★
142 :絶対神[]:2011/09/11(日) 00:24:57.13 ID:cJVlhhyZ
            「あのなあ」

        『真面目に言っておいてやるが』

  「まともな人間で、大川に先見性があるなんておもってるやつは」

            『一人もいないって』

よく恥ずかしげもなく、そんな大嘘をかけるなあ(どこをどう見ても
先見性など皆無だろうに)

★★『幸福の科学』統合スレッドpart560★★
150 :絶対神[]:2011/09/11(日) 00:37:38.76 ID:cJVlhhyZ
            「はっきり言うとさ」

 『国家同士がしのぎをけずったり、宗教同士がしのぎをけずるのに』

      「元々、「綺麗事」なんて通用しないって事なの」

『だから宗教のいう事なんて元々、ある程度、割り引いてきいておく必要がある訳』
(無論、現代の先進国においては、宗教が中世と同じ手を使う事は出来るわけも
ないが)

そういう意味では

           「「この世界に神なんていない」」

    『というありのままの真実を認識しておいた方がよいと思うよ』


★★『幸福の科学』統合スレッドpart560★★
152 :絶対神[]:2011/09/11(日) 00:41:10.02 ID:cJVlhhyZ
               「つまり」

     『政治的な事を考えるのに「神」を介入させるな』
って事

         「むろん、大川は神でもなんでもないが」
選挙でも判るように

       「アメリカが弱くなろうが、中国がどうでようが」

            『彼にはなんにもできないよ』

            「どうする事もできないんだよ」

★★『幸福の科学』統合スレッドpart560★★
155 :絶対神[]:2011/09/11(日) 00:44:11.95 ID:cJVlhhyZ
            「だからさあ、大川には」

          『どうする事もできねーんだよ』

                「お前にもな」

UFOだとか、霊査だとか言っている連中の言う事を

            「誰がまともにきくものかって」
先見性があるんなら

            『こんくらい即わかると思うが?』

創造論と創造科学とID論と進化論Part67
808 :絶対神[]:2011/09/11(日) 21:56:07.04 ID:cJVlhhyZ
              「どちらにしろ」

   『「神様」は、どこかの名家や国や海賊などの『財宝』と一緒で』

    「あるかもしれない、いや、それはどこかにはあるのだろう」

     『と、「大いなる希望やロマン」を与える要素なのである』

   「どこかにはいるかも、隠されている、時々、その片鱗が見える」

            『こ・ん・な・ふ・う・に』

         『そういうところに「意味」がある訳で』

          「はっきりと「見せては」駄目だよ」

創造論と創造科学とID論と進化論Part67
809 :絶対神[]:2011/09/11(日) 22:00:48.50 ID:cJVlhhyZ
              「つまり神様は」

               『「宝」なの』

              「「科学」と違って」

      『誰もが、いつでも確認できるものであってはいけないの』(笑)
まあ、私は、誰もがいつでも確認できる形で、「奇跡」を示したけど
それほど数は多くないでしょw

           「はっきり出し惜しみしてるよね」(笑)

        「特別な人にだけ、特別な条件が整った場合に」

        『見る事が出来る存在、知る事が出来る存在』

           「本来、それが『神』なんです」
まさしくそういう意味では、『隠された特別な知識(オカルト)』なんです

創造論と創造科学とID論と進化論Part67
810 :絶対神[]:2011/09/11(日) 22:08:36.35 ID:cJVlhhyZ
  「日本に闇のフィクサーってのはひょっとしたらいるかもしれないよ」

  『映画や物語に出てくるような、総理大臣ですら叱り飛ばせるような』

       「どこぞに大邸宅を構えている闇の大権力者」

でもね

        『「神」は、『それよりの遥かに貴重なんだ』』
当たり前だけどね

   「総理大臣でも大統領でも一生求めても、会えないのが「神」」

    『深いベールの中にいて、何か奇跡的な事が起きない限り』

          「絶対に会う事のない「絶対者」」

この事じたいは、たぶん、宇宙が作りかえられて、「永遠の楽園」にでもならない限り

              『永遠に変わらない』

創造論と創造科学とID論と進化論Part67
811 :絶対神[]:2011/09/11(日) 22:38:43.28 ID:cJVlhhyZ
             「つまり、おそらく」

『最後の時でない限り、「神」が表に出る事は、『永遠』にないであろう』

         「どこかにはいるさ、どこか遠くにはね」

              『こ・こ・に・ね』

「でも、「神」が君の前に出てくる事は、ふつうに言って「多分、ない」」

つまり、前から言っているように

     『「神」はマスコミを利用する事は、おそらく無いであろう』

神の救いは、もの凄くはっきり言えば

           「誰に対しても開かれている訳ではない」
神の奇跡は、既に書いたように

           『誰でも見せて貰えるものではないのだ』
聖書に書いているように「神は非常に自分を隠す存在」であり、おそらく、通力が
強くなればなるほど、その傾向は強くなる
で、カルヴァン式に言えば

       『多分、限定贖罪であり、限定救済なんだと思うよ』
まあ、ここに来た当初からその傾向はワリとあったけど

        「私はもう、大々的に活動する気はなくなった」

創造論と創造科学とID論と進化論Part67
812 :絶対神[]:2011/09/11(日) 22:49:36.34 ID:cJVlhhyZ
           「クリスチャンになる前から」

『神が人を助けないなんて事は情報化時代の現代では判っていた事なんだけど』

      「そこから来る情緒のふり幅が予想以上に激しかった」

             『寒いと判っている事と』

   「実際に寒さを体験する事とはまったく意味が違ったという事だ」
予想以上に、自分が怒ったり、憎んだり、また傷ついたりしてしまうので

                『ふうん』
という感じであった
自分が大して強くない事はよく判っていたが
大して強くないのなら、ふつうの人間よりも、楽な道をストレートに選ぶべき
であったといえる

       「わざわざ今の時代の日本でクリスチャンをやるなど」

          『強い人間でもきつい事だというのに』(笑)

創造論と創造科学とID論と進化論Part67
813 :絶対神[]:2011/09/11(日) 23:15:25.90 ID:cJVlhhyZ
            「たいていのクリスチャンは」

  『信仰生活が長くなればなるほど、信仰が弱くなり、あきらめていく』
別に宗教に限らないが、若いころ志して、その道を生涯貫く人間なんてものは
            「しょせん、一握りである」(宗教の場合、仕事など
と違って、具体性がない分「文字通り何も残らない」ところが非常に辛いところ
だが)
『大抵の人間はその人生の過程において、棄教していくか、別にそんな特に
 棄てるとか意識しないで、自然消滅していく』
よく、
         「信仰は年々成長しなければならない」
という牧師がいるが
           『はっきりそれは違うよ』
と言える
寧ろ、年を経るごとに、「現実」に気づいて

      「神や教会への不審が募っていくのが正常なんであって」

         『でなければ逆に「病気」だと私は思う』

私は、熱心なクリスチャンとか、聖職者を

    「まともな人間とはまったく思っていないし、今後も思わない」
信仰には最初からタイムリミットがあって、カウントダウンは毎日のように
されていき
           『弱くなる方向に進んでいくもの』
信仰に限らず、人の感情とは、一度頂点を極めたら
          「あとは冷めていくしかないのである」
創造論と創造科学とID論と進化論Part67
814 :絶対神[]:2011/09/11(日) 23:19:34.30 ID:cJVlhhyZ
            「繰り返し言っているが」

           『中世のキリスト教国ですら』

       「教会に対する反乱は、ワリとたびたび起こっている」
で、必ずしも決定的な処罰をされている訳でもない

     『領民を皆殺しにしたら、教会自体も解散するしかないので』

領民の多くが参加した反乱などは、不問はないにしても

            「かなり慎重に扱ったらしいな」

創造論と創造科学とID論と進化論Part67
815 :絶対神[]:2011/09/11(日) 23:29:25.32 ID:cJVlhhyZ
             「私は三流大学生で」

    『特にそういう意味では「高等教育」を受けた事はないので』

          「高等教育のは意味を感じないのである」
単純に言うと、ディベート? だのディスカッションだのというものには

              『なんの興味もない』
色々な意見や、多様な意見というものにも

              「まったく興味はない」
元々、私は、生まれつき、「大して許容範囲が広い性格をしていない」

      『ひとつに私が神の道徳律を守れるのはこれが原因で』

「柔軟な思考の持ち主なら、いかなる状況でも、道徳を貫くなんて不利益で
 無意味な真似はしないであろう」

まあ、知性が高く、高度な教育を受けている事と、柔軟な思考ができる事には
因果関係はあんまりないんだけどなw

                『本当は』ww
創造論と創造科学とID論と進化論Part67
816 :絶対神[]:2011/09/11(日) 23:36:23.50 ID:cJVlhhyZ
          「キリスト教徒には理系が多い」

余り知られていないんだけど、クリスチャンになろうとする大学生は理系が
多いそうだ

      『すべてを理屈で割り切ろうとする傾向が強いために』
世の中に説明をつけようとしたりする宗教や聖書とは親和性が高いんだそうだ

  「この世の中に管理者があるとか、絶対的法則があるとかいうのは」
どっちかというとキリスト教の分野なので(実は原始仏教の方がよっぽどその
点オカルト的なんだけど)

      『理系の人間はクリスチャンになる傾向が強いらしい』
無論、一般的に言って、科学が発達すれば、奇跡を信じる人間の割合は減るが
一度発達してしまったら

   「逆に宗教信者にはエリートがなる事が多くなるという事だろう」
文系の場合、どちらかというと、「絶対者」だの「神」だのを嫌う傾向が強い
らしい
つまり、「何か理屈で説明をつけるのを嫌がり」、「世の中を秩序だったもの
とは別にみなさない」
という事らしい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。