トップページ > 心と宗教 > 2011年09月07日 > nzOHpRSM

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/569 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000036855027



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
サロメ 宝石騎士団 KoS ◆wHb3.gs/E2
神も仏も名無しさん
新キリスト教議論スレ
【正平協】カトリック大阪&さいたま教区【反ローマ】XXVII

書き込みレス一覧

新キリスト教議論スレ
696 :サロメ 宝石騎士団 KoS ◆wHb3.gs/E2 []:2011/09/07(水) 18:11:08.79 ID:nzOHpRSM
「父のもとに返る」とは、母から来ている人間的なものが完全に斥けられて、
イエスの御霊魂である御父と、イエスの人間的なものが完全に合一することを
意味しています。

聖書の根拠を出せってw
新キリスト教議論スレ
697 :サロメ 宝石騎士団 KoS ◆wHb3.gs/E2 []:2011/09/07(水) 18:19:10.40 ID:nzOHpRSM
17節 イエスが道に出て行かれると、ひとりの人が走り寄り、みまえにひざまずいて尋ねた、
「よき師よ、永遠の生命を受けるために、何をしたらよいでしょうか」。

18節 イエスは言われた、「なぜわたしをよき者と言うのか。神ひとりのほかによい者はいない。

青年とのやり取りだろw
会話の文脈切り離して引用するのも改竄だw

イエズスは 者 ではありません
すべての律法の細目を完璧に守る 神です


26節 すると彼らはますます驚いて、互に言った、「それでは、だれが救われることができるのだろう」。

27節 イエスは彼らを見つめて言われた、「人にはできないが、神にはできる。神はなんでもできるからである」。
【正平協】カトリック大阪&さいたま教区【反ローマ】XXVII
572 :神も仏も名無しさん[]:2011/09/07(水) 18:54:28.10 ID:nzOHpRSM
>>569
いや寺や神社でよく祈るらしいw
四国の巡礼にも出かける予定だってw
【正平協】カトリック大阪&さいたま教区【反ローマ】XXVII
574 :神も仏も名無しさん[]:2011/09/07(水) 19:12:02.96 ID:nzOHpRSM
>>573
はいはい
汚鶴の手下 罪特会死ねwww
新キリスト教議論スレ
699 :サロメ 宝石騎士団 KoS ◆wHb3.gs/E2 []:2011/09/07(水) 19:33:22.10 ID:nzOHpRSM
>>698
またまた改竄w
あのね 新約で使われてる 言葉=ロゴス は 旧約以来の意味があるんです

で旧約の 言葉 との概念は本来アラム語だったんだけど 当時の地中海地方の共通語
ギリシャ語で代用したわけね だから新約の 言葉=ロゴスは ギリシャ語の意味する 理性 以外の意味で使われたりもする

>「はっきり言っておく。わたしの言葉を守るなら、その人は決して死ぬことはない。」
(ヨハネ8.51)
この場合の 言葉 は下記の解釈によって理解されるべきなんです

新約 特にヨハネ書ではロゴスの意味は。。。

@「ロゴス」は時には神であり、時には神とは別のお方
ことばは神とともにあった。ことばは神であった(ヨハネ1:1)

A「ロゴス」は天地創造の仲介者である
すべてのものは、この方よって造られた。造られたもので、この方によらずにできたものは一つもない。(ヨハネ1:3)

B「ロゴス」は救いの仲介者である
しかし、この方を受け入れた人々、すなわち、その名を信じた人々には、神の子どもとされる特権をお与えになった(ヨハネ1:12)

C「ロゴス」は神が目に見えるかたちで現われる場合の方法である
ことばは人となって、私たちの間に住まわれた。私たちはこの方の栄光を見た。父のみもとから来られたひとり子としての栄光である。この方は恵みとまことに満ちておられた。(ヨハネ1:14)

D「ロゴス」は神が契約を結ぶ際の仲介者である
というのは、律法はモーセによって与えられ、恵みとまことはイエス・キリストによって実現したからです。(ヨハネ1:17)

E「ロゴス」は神が啓示をされる際の仲介者である
いまだかつて神を見た者はいない。父のふところにおられるひとり子の神が、神を解き明かされたのである。(ヨハネ1:18)
新キリスト教議論スレ
700 :サロメ 宝石騎士団 KoS ◆wHb3.gs/E2 []:2011/09/07(水) 19:43:30.82 ID:nzOHpRSM
>復活と生命とは、主(キリスト)から発して他の何者からも発していないことを
>意味する。イエスを信じる者とは、主の神的なもの〔神性〕を信じ、主が全能
>なる唯一のであられることを信じる者を意味している。

ネヨの独りよがりな解釈ですし 三位一体を否定する根拠にはまったくなりません^^
神はひとつの存在と三つの位格からなります
存在と位格が一対ではないことは ヨハネ書が明らかにしていますし 創世記のエロヒムという神の複数形からも明らかです

@「ロゴス」は時には神であり、時には神とは別のお方
ことばは神とともにあった。ことばは神であった(ヨハネ1:1)

>生きていてわたしを信じる者はだれも決して死ぬことはないとは、主の言葉を実践
>し、再生(改良)されている者は、霊的には死なない、すなわち、罪に定められない
>ことを意味している。

教えの実践という意味はロゴスにはないです
わたしの言葉を守るとは 主との契約を守ることであって 言葉を実践して改良なんて噴飯ものの
でたらめです^^

B「ロゴス」は救いの仲介者である
しかし、この方を受け入れた人々、すなわち、その名を信じた人々には、神の子どもとされる特権をお与えになった(ヨハネ1:12)

実践による改良以前に ロゴスを受け入れたものはすべて救われますねw
ロゴスが救いの仲介をするからです
ですから
>このことから、「死ぬ」は、死ぬことを意味しないで、生命(霊的)への復活を
意味しているのは、明らかである。
死とは永遠の滅び 生きるとは救いの計画の成就のことです

このようにネヨは日本語訳で勝手に自分で解釈するから誤謬だらけになるのです^^
新キリスト教議論スレ
701 :サロメ 宝石騎士団 KoS ◆wHb3.gs/E2 []:2011/09/07(水) 19:44:13.63 ID:nzOHpRSM
聖書のみ言葉によって徹底的に論破されるスエデン詐欺師とネヨ猿ww
新キリスト教議論スレ
703 :サロメ 宝石騎士団 KoS ◆wHb3.gs/E2 []:2011/09/07(水) 19:59:12.85 ID:nzOHpRSM
>>702
その 言葉 は ロゴスでしょ?w
ロゴスのどこに 神の真理 なんて意味があるんですか?w
きちんと文法的に説明なさい
新キリスト教議論スレ
704 :サロメ 宝石騎士団 KoS ◆wHb3.gs/E2 []:2011/09/07(水) 19:59:54.79 ID:nzOHpRSM
>>702
スエデン詐欺師の洗脳猿

とうとう自分の妄想に逃げ込んだww
新キリスト教議論スレ
706 :サロメ 宝石騎士団 KoS ◆wHb3.gs/E2 []:2011/09/07(水) 20:13:38.22 ID:nzOHpRSM
>>705
だからさw
>(いのち)とは、主に属する神愛を、「光」とは、主に属する
神知を指します。

いのち=神愛
光=主に属する神知

それスエデン詐欺師の言い草ですからw
きちんと
いのち=神愛
光=主に属する神知
と訳せる聖書の単語出してみろょwww
新キリスト教議論スレ
713 :サロメ 宝石騎士団 KoS ◆wHb3.gs/E2 [sage]:2011/09/07(水) 20:35:20.57 ID:nzOHpRSM
ヨハネ6:63
わかりやすい訳はこれ

「いのちを与えるのは御霊です。肉は何の益ももたらしません。
わたしがあなたがたに話した【ことば=rhema】は、霊であり、また【いのち=zoe】です」(ヨハネ6:63)。

この場合の ことば は何かを表現するためのことば LOGOSではなく
意志を持って語り出されたことば rhema です
神の意思の発現である ロゴス 御子なる神イエズスが 永遠の命 を与えるために発した 
言葉であったわけですね

でここの場合
永遠の命は御霊 聖霊からもたらされる
イエズスは御子なる神の位格として 信じるもの この場合は使徒たちにご自分を通じて
意思のある言葉により語られた福音により 聖霊からの永遠の命を与える
という意味です

ギリシャ語むつかしー^^
新キリスト教議論スレ
714 :サロメ 宝石騎士団 KoS ◆wHb3.gs/E2 [sage]:2011/09/07(水) 20:38:22.99 ID:nzOHpRSM
>>707
この場合はギリシャ哲学的な意味ではなく
ユダヤ的な意味の 言葉=ロゴスですのでw

>>708
だから日本語じゃなくてこっちでチェックするからギリシャ語で単語出せってw

ギリシャ語でナニが太陽で 火で 光なんだ?w

ぜーんぶ日本語のあてつけだろうがww
新キリスト教議論スレ
717 :サロメ 宝石騎士団 KoS ◆wHb3.gs/E2 [sage]:2011/09/07(水) 20:48:07.98 ID:nzOHpRSM
>>715
辞書引いてね^^

>>713
それと ある解釈によると 霊 は
「人間の息(霊)は主のともしび、腹の底まで探り出す」箴言20:27
罪に汚されていた 良心や直感や神との交わりをもたらす霊を再び読み冷ます神の息吹って意味もあるらしいね

つまり
「いのちを与えるのは御霊です。肉は何の益ももたらしません。
わたしがあなたがたに話した【ことば=rhema】は、霊であり、また【いのち=zoe】です」(ヨハネ6:63)。

イエズスの能動的に語られた言葉=レーマーによって聖霊からの霊の息吹が注がれ 同時に永遠の命にいたる
福音によって救われるって事ですね
新キリスト教議論スレ
719 :サロメ 宝石騎士団 KoS ◆wHb3.gs/E2 [sage]:2011/09/07(水) 20:52:36.85 ID:nzOHpRSM
>>716
だーかーらw

むしろ人間の理性を照らす静かな光の流れ、
なんて拡大解釈も良いところだよw
ヨハネ書ではわたしの言葉って明確にイエズスが話してるだろうにwww
新キリスト教議論スレ
720 :サロメ 宝石騎士団 KoS ◆wHb3.gs/E2 [sage]:2011/09/07(水) 20:53:53.07 ID:nzOHpRSM
>>718
キサマもスエデンも聖書の意味を改竄したり
>むしろ人間の理性を照らす静かな光の流れ、
とか拡大解釈するから信用できないのw

原本のギリシャ語ならキサマもごまかせないってことw
拡大解釈もすぐにばれるからなww
新キリスト教議論スレ
722 :サロメ 宝石騎士団 KoS ◆wHb3.gs/E2 [sage]:2011/09/07(水) 20:58:23.82 ID:nzOHpRSM
ネヨ猿は受け売りしかできないので 聖書のギリシャ語原本が引用でき無いようです^^

勝負ありですな

スエデンはカトリックに敗北しました^^ほっほー
新キリスト教議論スレ
723 :サロメ 宝石騎士団 KoS ◆wHb3.gs/E2 [sage]:2011/09/07(水) 20:59:11.33 ID:nzOHpRSM
>>721
文脈とまったく関係ありませんのでw

ホントきちがいだわネヨとスエデンボルグはw
新キリスト教議論スレ
725 :サロメ 宝石騎士団 KoS ◆wHb3.gs/E2 [sage]:2011/09/07(水) 21:09:26.80 ID:nzOHpRSM
>>724
義務教育も卒業してないサルが悔しがってるwww

>人間に肉体と霊魂があるように、聖書(みことば)にも、肉体にあたる文字上
>の意義と、霊魂にあたる(内的意味)が存在している。

詐欺師の妄想だなwww
新キリスト教議論スレ
726 :サロメ 宝石騎士団 KoS ◆wHb3.gs/E2 [sage]:2011/09/07(水) 21:10:48.14 ID:nzOHpRSM
原文の単語を勝手に解釈して良いなら

サタンをスエデンボルグ 悪霊をネヨに訳すことも可能ですねwww
天界の秘儀の内的意味ですっていえば良いんだろww
新キリスト教議論スレ
728 :サロメ 宝石騎士団 KoS ◆wHb3.gs/E2 [sage]:2011/09/07(水) 21:18:58.28 ID:nzOHpRSM
>>727
悔しいのよくわかったからw

スエデンボルグやネヨは平気で聖書の単語を改竄するので 引用は英文かギリシャ文で刷る様にね
こちらでチェックするから
新キリスト教議論スレ
730 :サロメ 宝石騎士団 KoS ◆wHb3.gs/E2 [sage]:2011/09/07(水) 21:35:30.50 ID:nzOHpRSM
>>729
スエデンボルグ屋根世は聖書の内容を改竄するからです^^
新キリスト教議論スレ
732 :サロメ 宝石騎士団 KoS ◆wHb3.gs/E2 [sage]:2011/09/07(水) 21:52:26.66 ID:nzOHpRSM
>>731
平気で聖書の内容改竄する詐欺師がよく言うわww
新キリスト教議論スレ
735 :サロメ 宝石騎士団 KoS ◆wHb3.gs/E2 [sage]:2011/09/07(水) 22:06:15.68 ID:nzOHpRSM
>>733
原文の単語を違う意味で訳して良いなら

天界=ロリコン下宿

スエデンボルグ著 ロリコン下宿の秘儀
新キリスト教議論スレ
737 :サロメ 宝石騎士団 KoS ◆wHb3.gs/E2 [sage]:2011/09/07(水) 22:15:40.32 ID:nzOHpRSM
>>736
違います
スエデンの言い草なんてデタラメです

あのね 新約で使われてる 言葉=ロゴス は 旧約以来の意味があるんです

で旧約の 言葉 との概念は本来アラム語だったんだけど 当時の地中海地方の共通語
ギリシャ語で代用したわけね だから新約の 言葉=ロゴスは ギリシャ語の意味する 理性 以外の意味で使われたりもする

>「はっきり言っておく。わたしの言葉を守るなら、その人は決して死ぬことはない。」
(ヨハネ8.51)
この場合の 言葉 は下記の解釈によって理解されるべきなんです

新約 特にヨハネ書ではロゴスの意味は。。。

@「ロゴス」は時には神であり、時には神とは別のお方
ことばは神とともにあった。ことばは神であった(ヨハネ1:1)

A「ロゴス」は天地創造の仲介者である
すべてのものは、この方よって造られた。造られたもので、この方によらずにできたものは一つもない。(ヨハネ1:3)

B「ロゴス」は救いの仲介者である
しかし、この方を受け入れた人々、すなわち、その名を信じた人々には、神の子どもとされる特権をお与えになった(ヨハネ1:12)

C「ロゴス」は神が目に見えるかたちで現われる場合の方法である
ことばは人となって、私たちの間に住まわれた。私たちはこの方の栄光を見た。父のみもとから来られたひとり子としての栄光である。この方は恵みとまことに満ちておられた。(ヨハネ1:14)

D「ロゴス」は神が契約を結ぶ際の仲介者である
というのは、律法はモーセによって与えられ、恵みとまことはイエス・キリストによって実現したからです。(ヨハネ1:17)

E「ロゴス」は神が啓示をされる際の仲介者である
いまだかつて神を見た者はいない。父のふところにおられるひとり子の神が、神を解き明かされたのである。(ヨハネ1:18)
新キリスト教議論スレ
738 :サロメ 宝石騎士団 KoS ◆wHb3.gs/E2 [sage]:2011/09/07(水) 22:16:59.22 ID:nzOHpRSM
>復活と生命とは、主(キリスト)から発して他の何者からも発していないことを
>意味する。イエスを信じる者とは、主の神的なもの〔神性〕を信じ、主が全能
>なる唯一のであられることを信じる者を意味している。

ネヨの独りよがりな解釈ですし 三位一体を否定する根拠にはまったくなりません^^
神はひとつの存在と三つの位格からなります
存在と位格が一対ではないことは ヨハネ書が明らかにしていますし 創世記のエロヒムという神の複数形からも明らかです

@「ロゴス」は時には神であり、時には神とは別のお方
ことばは神とともにあった。ことばは神であった(ヨハネ1:1)

>生きていてわたしを信じる者はだれも決して死ぬことはないとは、主の言葉を実践
>し、再生(改良)されている者は、霊的には死なない、すなわち、罪に定められない
>ことを意味している。

教えの実践という意味はロゴスにはないです
わたしの言葉を守るとは 主との契約を守ることであって 言葉を実践して改良なんて噴飯ものの
でたらめです^^

B「ロゴス」は救いの仲介者である
しかし、この方を受け入れた人々、すなわち、その名を信じた人々には、神の子どもとされる特権をお与えになった(ヨハネ1:12)

実践による改良以前に ロゴスを受け入れたものはすべて救われますねw
ロゴスが救いの仲介をするからです
ですから
>このことから、「死ぬ」は、死ぬことを意味しないで、生命(霊的)への復活を
意味しているのは、明らかである。
死とは永遠の滅び 生きるとは救いの計画の成就のことです

このようにネヨは日本語訳で勝手に自分で解釈するから誤謬だらけになるのです^^
新キリスト教議論スレ
740 :サロメ 宝石騎士団 KoS ◆wHb3.gs/E2 [sage]:2011/09/07(水) 22:31:36.07 ID:nzOHpRSM
>>739
サルがギリシャ語わからないのでこじつけに必死ですw
新キリスト教議論スレ
741 :サロメ 宝石騎士団 KoS ◆wHb3.gs/E2 [sage]:2011/09/07(水) 22:32:29.60 ID:nzOHpRSM
>、通俗的にも、愛から派生する情愛をすべて熱で表したりすることから、分かります。

完全に崩壊してるよこのネヨサルwww


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。