トップページ > 心と宗教 > 2011年07月14日 > yBTh1u5e

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/729 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数03100002034000000011113020



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
元プーさん
日本基督教団 第58主日

書き込みレス一覧

日本基督教団 第58主日
126 :元プーさん[]:2011/07/14(木) 01:06:46.56 ID:yBTh1u5e
石破は自身の意見を論理的に主張したあと
デショ?
と、問いただす。
佐藤優は、自身の知識で、やや詭弁を使い。おわりに
じゃないですかね。
ですね。
独白てきに、自説に念をおすようにいう。

佐藤優は知識の量があるだけで、知識において、学者のごとくに検証を積んだひととおりの知識があるのではない。

佐藤は新刊本の聖書のあとがきにおいて、思想及び神学のちょっとした解説をしている。
官僚てきな知識の豊富さはある。
知識をひけらかしているような印象すらする。
たとえば、管直人がどういう、運動をし、どういうグループやセクトにいて、誰々の影響を受け、どう繋がっていて、どういう思想なのかをわざわざカテゴリー化している。

しかし、俺からすれば、管直人に思想などない。
あいつはただのバカである。
思想的なイチミを経験してきたのではない。
ただの馴れ合いでしかない。
今回の震災では彼の無能ぶりと彼が何らの組織力をも持っていないのが露呈された。
その管直人の思想や人脈組織を懇切丁寧に解説するのは、暇という意味のスカラーでしかない。

日本基督教団 第58主日
127 :元プーさん[]:2011/07/14(木) 01:16:59.57 ID:yBTh1u5e
佐藤優がキリスト教を理解しているか?キリスト教がわかっているのか?
甚だ疑問だ。
佐藤優の著作を読んで、検証する気にもならんが。
日本基督教団 第58主日
128 :元プーさん[]:2011/07/14(木) 01:41:22.60 ID:yBTh1u5e
神学部を出た輩が、神学は役に立つとかいうのがアホだ。
神学をプロパガンダするのはインチキだ。
神学は批判的に教会に仕えるもので、このテーゼだけは崩してはいけない。

聖なるものを犬の餌にしてはならない。

神学を実利主義に解釈するとき、神のことばが歪められて解釈される。
神学を語るものは、神のことばを正しく語らなくてはならない。

聖書は記録された神のことば。
説教は語られた神のことば。
聖餐は目に見える神のことば。

神のことばを聴く自由
神のことばを聴いて理解する自由
神のことばを聴いて理解し従う自由。

我々はどこまでもこの自由の中で、神の御前に決断し、行為するのである。

日本基督教団 第58主日
129 :元プーさん[]:2011/07/14(木) 02:49:23.02 ID:yBTh1u5e
ついでにに言っておく。
キリスト者は上記自由において、決断し行為する。
であるから、キリスト者の行動基盤は上記自由である。
だから、特定のイデオロギーがキリスト教とくっ付くことは無いのである。
キリスト者の自由(それは神に自由に従う自由)の中で決断し行動することなのである。

日本基督教団 第58主日
143 :元プーさん[]:2011/07/14(木) 07:12:35.28 ID:yBTh1u5e
>>141
国債買ってんのは銀行だよ。
サンチャンことごとく外してるよ。
現場で水分補給と塩摂取してますか?
日本基督教団 第58主日
146 :元プーさん[]:2011/07/14(木) 07:49:40.38 ID:yBTh1u5e
>>137
東大の西洋何タラ科でのキリスト教研究は所詮は学問。
キリスト教信仰が立ち上がってこない。
東大はエゴイストの巣窟。
西洋何タラ科では大学の地の塩とはなりえていない。
神学科があり、大学内にチャペルがあり、神を礼拝するところがなければ、キリスト教信仰にのっとったキリスト教研究はできない。

たとえば、バルトについて、大木英夫氏の人類の知的遺産バルト講談社と大島末男氏のカール・バルトにおける神学と歴史麗澤大学出版会を比較すると雲泥の差がある。
大木先生の解説から、神のことばがつきささるような、人を神の剣で撃つような強さがある。
一方大島氏はよくできた学生論文の延長戦の域を超えていない。
牧会をふまえた、東神大のキリスト教研究を評価したい。
東大で勉強して、海外の大学で勉強しただけでは、信仰的な力強さがうまれてくるかは疑問だ。


日本基督教団 第58主日
155 :元プーさん[]:2011/07/14(木) 09:01:52.65 ID:yBTh1u5e
私が勉強のお世話をした者が、上智の神学部を出て神父になった。
彼が神父にどうしてなれたか疑問だ。
上智の神学部あたりが、だらしないから、日本のカトリック教会は衰退しているのが実態であろう。
信徒にキリストを形づける。教会をキリストの教会とする力強さはない。
カトリック信者の人の集まりの域を出ていない。
研究期間として立派でもキリストに用いていただける器を輩出できないなら、そこに本当の意味での神の恵みがない。

関東地区では、東神大くらいしか、神学校がない。

東神大はそれなりだと思う。
東神大を過大評価する気はない。

キリスト信徒が信仰的に自立できること。教会を形成できること。伝道すること。
これらが、訓練できない神学校では意味が無い。

日本基督教団 第58主日
164 :元プーさん[]:2011/07/14(木) 09:36:40.75 ID:yBTh1u5e
日本のカトリック教会はキリスト教ごっこに甘んじていたところがおおい。
カトリック信者の高齢化とカトリック信者の減少化に歯止めがかからない。
福音をのべ伝えよという主イエスの命令に忠実な僕として仕えなかった罪は日本のカトリック教会に あると思う。

日本基督教団 第58主日
172 :元プーさん[]:2011/07/14(木) 09:52:25.76 ID:yBTh1u5e
ドラッガー式では高校野球は勝てない。
PL教団や天理や、宗教学校が強いね。
なにせ聖戦なんだよ。負けるわけにはいかない。
日本基督教団 第58主日
174 :元プーさん[]:2011/07/14(木) 10:02:34.04 ID:yBTh1u5e
東海大は松前重義さんが、内村鑑三の弟子だったから、無教会キリスト教主義の学校。

にさん年前に活躍した聖望はルーテル。

キリスト教も頑張ってます。
日本基督教団 第58主日
180 :元プーさん[]:2011/07/14(木) 10:25:09.37 ID:yBTh1u5e
Botchanと綴らなくてはならない。
坊ちゃんを正しく英語で綴れる奴は殆どいないであろう。
日本基督教団 第58主日
183 :元プーさん[]:2011/07/14(木) 10:28:10.64 ID:yBTh1u5e
管の批判でなくて、佐藤優ね。
日本基督教団 第58主日
185 :元プーさん[]:2011/07/14(木) 10:38:09.71 ID:yBTh1u5e
管直人は単なる消費生活者だと、以前から思ってました。
彼は無思想でたんなるバカだと思ってました。震災が起こる二十年くらい前からです。
震災にかこつけて、彼の無能ぶりを非難させないようにいうのはよくないです。

日本基督教団 第58主日
214 :元プーさん[]:2011/07/14(木) 18:49:58.10 ID:yBTh1u5e
>>212
君は神の要求を聖書が示しているといっているではないか?
聖書はこの世と調子を合わせてはならない。
何が神のみこころか考えなさい。といっているではないか?
日本基督教団 第58主日
216 :元プーさん[]:2011/07/14(木) 19:35:04.71 ID:yBTh1u5e
>>215
君の書き込みは矛盾している。
聖書をよく読むことをすすめる。
それから、書き込みして欲しい。
日本基督教団 第58主日
220 :元プーさん[]:2011/07/14(木) 20:43:44.67 ID:yBTh1u5e
人の役に立つのが神学なのか?
神に仕えるのが神学なのか?

イエスが神に仕える姿勢は徹底していて、十字架の死にいたるまで神に従順であった。

イエスは我が神我が神どうして私をお見捨てになられたのですか?と神義を問うてこの世の生涯を終えた。
人間イエスの生涯は理不尽だったのである。
そこには、何らの実利的成果は無い。
役立たずだったのである。
徹底的に神に捨てられたのである!
しかし、しかしである。
この我が神我が神どうして私をお捨てになられたのですか?
この問いこそが救いなのである。
イエスが神に捨てられることこそが救いなのである。

だから神学を役に立つとする発想が根本的に誤りなのである。
神学は神に仕えるものである。
神に仕えるものは、真実に神に仕えたイエスと同じ道をたどるのである。
死に至るまで、従順であれのとおりである。
そして、神様何故でしょうか?と真摯に神に問うので有る。
神の言葉にどこまでもきくことが神学である。

聖書神学のみならず、組織神学においてもこのてんが、覆ることはない。

日本基督教団 第58主日
223 :元プーさん[]:2011/07/14(木) 21:46:15.66 ID:yBTh1u5e
>>222
俺は山谷、寿支援をずっとしてた、カトリックの施設に募金を募ったりしてるんで、その点は社会派だな。

教会派とか社会派で人を判断するのでなくて、身をもってその人がキリストのうちにあるかで、人を判断するようにしている。

佐藤優は論外だね。
日本基督教団 第58主日
225 :元プーさん[]:2011/07/14(木) 22:25:28.76 ID:yBTh1u5e
主イエスはよみがえられた。
神の力によって。

復活は人のちからではどうにもならない。
神がよみがえらせてくださるのである。
主イエスはいわれた。主よ主よというものが、神の国に入るのではなく、神のみこころを行うものであると。

神に従うもの、神に仕えるもの、イエスのように従順であるものを神は高くあげてくださるのである。
神学を神に仕えるためでなく、人に役立てようとした者を神は甦らせるかは甚だ疑問だ。

日本基督教団 第58主日
228 :元プーさん[]:2011/07/14(木) 22:37:31.51 ID:yBTh1u5e
>>224
それは、神学の序論で解説されているはず。
聖書を神の口から出ることばとして、聖霊論で聖書を解するか、人の読み物として解するか序論の段階で判断すべきこと。
人文主義的に神学するか
聖書を聖霊論で解釈するかの問題でしょう。
いやしくも、日本基督教団信仰告白を告白するなら、神の霊感によりかかれた誤り無き基盤を聖霊論として解するのが信徒の責務ではないか?
草は枯れ、天地は滅びるが、神のことばは永遠なり。
日本基督教団 第58主日
229 :元プーさん[]:2011/07/14(木) 22:39:12.90 ID:yBTh1u5e
>>227
まったくそのとおり。
アーメン


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。