トップページ > 心と宗教 > 2011年07月14日 > 6jFiiK/c

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/729 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000000017913838



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
29:277
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 29

書き込みレス一覧

神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 29
676 :29:277[]:2011/07/14(木) 19:53:30.26 ID:6jFiiK/c
>>675
いつも見守ってくれる感謝もあるから
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 29
678 :29:277[]:2011/07/14(木) 20:13:38.12 ID:6jFiiK/c
背中を押してもらえるなら、ありがたい
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 29
681 :29:277[]:2011/07/14(木) 20:21:02.45 ID:6jFiiK/c
>>680
謙虚な気持ちになりたいんだよ。
先輩、上司などが自分のほうがレベルが高いからと言ってふんぞり返っているとする。
後輩は、それでも敬意を表して、つとめて敬語を使う。
ちょっとだけヨイショする。あからさまに、何度もやりすぎるとゴマすりになるけど。

私には解らないほど、レベルが高い。それだけ高いレベルの存在だから、私より優れているんだ。
科学的根拠で解っているから言うんじゃなくて「すばらしいですね」と言っているんだよ。

神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 29
684 :29:277[]:2011/07/14(木) 20:24:54.50 ID:6jFiiK/c
>>683
あなた、得意な事ってある?
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 29
688 :29:277[]:2011/07/14(木) 20:33:42.45 ID:6jFiiK/c
>>687
それはすまなかった。
その得意分野に関しては、おそらく私が後輩で、あなたが先輩だと思うよ。
どこかのクラブで出会ったら、私は、あなたに敬語で話しかけるだろうね。
敬語を使わないとしても、態度を変えないように努力して、あなたと話をするだろう。

後輩が偉そうにしていたら、これはないよね。
謙虚に教えを請うんだから。
そういえば、学校でも先輩にはちょっとかしこまった態度で接するものだ。
敬語がちょっとくらい減っても良いけど、先輩となれば頭を下げる気持ちで話しかけるのが普通。

それは謙虚な気持ちに通じる。たとえ、人から言われてやっているとしても構わないよ。
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 29
690 :29:277[]:2011/07/14(木) 20:44:53.15 ID:6jFiiK/c
>>686
お互いの理解力を考えると、そんな感じなんだよ。

自分よりレベルが低そうな人がいると、「ああ、こいつのレベルはこの変だな」と想像がつくよね。
だけど、自分よりレベルが高そうな人と話をすると、相手がどの辺にいるか想像ができない。

レベルが近いと、大体想像がつく。だけど、相手が極端にレベルが高いんじゃないかと思ったら、
「どの辺だろう」と、自分の先を想像してしまう。
すると、だんだんわからなくなってくる。近いレベルの予測はできても、極端に高いレベルは見当がつかない。
相手の言っている意味はわかるのに、相手がどのレベルかよくわからないんだよ。
自分よりはあまり下ではないようだが、どうもわからない。そういうときは、相手のほうがレベルが上なんだと思う。
暗闇でライトをつけると、近いほどよく見えて、遠いほど暗くて見えないと例えれば良いだろうか。
自分よりも、相手のレベルが極端に高いと、いくら考えてもイメージがまとまらないんだよ。

神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 29
691 :29:277[]:2011/07/14(木) 20:46:00.49 ID:6jFiiK/c
>>689
じゃあ、全くムカつかないで頭下げたことある?
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 29
696 :29:277[]:2011/07/14(木) 20:54:35.06 ID:6jFiiK/c
>>695
ごめん、考えているところ。

神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 29
697 :29:277[]:2011/07/14(木) 21:02:39.28 ID:6jFiiK/c
>>694
それはすまなかった。返事を待たずに、考えていることがわかる
テレパシー能力はないので。

謙虚になれたら、ムカつかずに頭が下げられるから短く聞いた。
ちょっと考えればわかると思うが。

神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 29
699 :29:277[]:2011/07/14(木) 21:06:05.00 ID:6jFiiK/c
>>695
どう言えばいいか、うまくまとまらない。
リアルでは何が言いたいか、私に聞く人がいないんでね。
それでいろいろと決めつけられるんだから、たまったもんじゃないよ。
2ちゃんは全部言葉にするから、そういう面ではマシだよ。
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 29
700 :29:277[]:2011/07/14(木) 21:07:58.90 ID:6jFiiK/c
>>698
「私のやっていることは、間違っているかもしれない」
どう見ても、自分では正しくやっているんだけど、
先輩から見たら、どこか間違っているかもしれない。
そう思うと、「私の言うことだけが正しい」とは考えないよね。

これは、たぶん私だけが言っていることじゃないと思うよ。
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 29
702 :29:277[]:2011/07/14(木) 21:13:12.43 ID:6jFiiK/c
>>695
念のために聞くけど、>>672だけのことじゃないよね?
ここ数日間の、行動の意味のことだよね?
後者なら、さっきから考えているから待って。
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 29
705 :29:277[]:2011/07/14(木) 21:17:11.78 ID:6jFiiK/c
>>701
会社では、同僚のどちらが偉いと言うか知ってる?
自分よりも、一秒でも早く入社した人だよ。
経験がより多い人、接した時間がより長い人が、どんな人間でも偉い、
と考えている人は多いんだよ。

それで、上司、先輩には、自分よりも長くいるプライドがある。
プライドを傷つけてしまうと、教えてくれなくなるんだよ。
それですぐ怒ってしまう人が、どれくらい立派な人なのかはわからないけど。
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 29
707 :29:277[]:2011/07/14(木) 21:24:09.16 ID:6jFiiK/c
>>703
良くわかっているね
>>704
神霊界の知識(龍神などの話し)が、本当かどうか確かめるため。
ある人から、神霊界の知識をいろいろ聞いてきた。
それは本当に、聞いたとおりに現れるものなのか。
確認のために、経験を積みたい。

それで、リアルでも工夫しているけど、2ちゃんで他人の体験を知ると
また、いろいろ知ることができると思う。
このスレでは、根拠を示してほしいと言っているのはわかっている。
だけど、根拠を言うには、体験が足りないんだよ。

もっと体験を積んで、「あ、本当にこうなっているのか」と知りたいんだよ。
知るためには、本を読んでいるだけじゃダメなんだ。
あっちこっちに出向いて、いろんな人の経験を聞いたり、
一緒に体験したりするほうがいいんだよ。

このスレのようなところで、何を言っても信じられない理由は単純だ。
言葉だけで説明しようとするからだ。
じゃあどうするかというと、一緒に体験するのが早い。
体験しないで、言葉だけで聞くでしょ「ウソだろー」と言われても覆せないんだよ。

経験がないから、ウソが言葉で覆せないんだ。それで肯定派はいつも負けるんだ。

神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 29
708 :29:277[]:2011/07/14(木) 21:26:33.09 ID:6jFiiK/c
>>706
謙虚は自分の未熟を自覚することだったら、
上下関係がなくても謙虚にする理由がある。

修身っていうだろ?

「修身斉家治国平天下」というのがあるじゃないか。
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 29
710 :29:277[]:2011/07/14(木) 21:33:09.53 ID:6jFiiK/c
>>709
盲信と書いていない
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 29
713 :29:277[]:2011/07/14(木) 21:56:35.13 ID:6jFiiK/c
>>711
経験が少ないなら、明らかに未熟じゃないか
>>712
自分の主張の根拠ってところは、私の主張まとめが、すぐにできなかっただけだよ。
主張をまとめてくれって言っただろ?無視してもよかったんだよ。

根拠の説明をしようともしないってのは、神様のおかげの根拠ってこと?
ちゃんと主語を入れてくれ。
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 29
715 :29:277[]:2011/07/14(木) 22:00:19.86 ID:6jFiiK/c
>>714
飛躍している所を、埋めることができる?

神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 29
717 :29:277[]:2011/07/14(木) 22:02:21.20 ID:6jFiiK/c
>>716
私の意見にすると、話が複雑になるので、できるだけ易しい問題と言うことで
ピンクのユニコーンの飛躍しているところ。
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 29
720 :29:277[]:2011/07/14(木) 22:07:35.24 ID:6jFiiK/c
>>718
そうだな、考えてみたら盲信だ。自分が間違っていることにしているからね。
そうしないと、上から見たらすべてお見通しなんだよ。
「こいつ、実力が伴っていないのに、できるなんて言っている」
さっきも言ったように、不思議体験を積んでいないから、実力がないから、結論は書けない。
「こういうことがありました」というしかない。

それに、仕事能力は、私はちゃんと「育てられる」と考えるよ。
2ちゃんねるやっていても、違和感がないような若者に、仕事を教えたこともある。
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 29
722 :29:277[]:2011/07/14(木) 22:13:16.08 ID:6jFiiK/c
>>719
あなたがピンクのユニコーンを信じている、という話にはならないので大丈夫。
それは安心してほしい。私はそんなことは思っていない。

つまり、こういいたかった。
ピンクだとわかる根拠で考えられるのは何か。

見えないんだから、見て確かめることはできない。
だから、見ないで知る方法だけで、選択肢を自分で作成するんだよ。
思いつく限り。まだ人に質問はしない。

本でピンクのユニコーンがいると知ったのか、
誰かから聞いたのか。これしか思いつかないが、まだあるかもしれない。
そうやって、幾つの選択肢があるか、例を上げていく。

私はいま、これ以上思いつかないから、ここでやっと人に聞くんだ。
たとえば、答えてくれないとしよう。「ああ、誰もわからないんだ」と思ってこれで終わりだ。
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 29
726 :29:277[]:2011/07/14(木) 22:23:12.71 ID:6jFiiK/c
>>721
それはわかる。何があっても根拠はある。
それ、100%人に話せるようなことかな?

ここでは「信じられる話しか聞きたくない」と言う。
もし、根拠が「信じられない話だけが理由」となればどうだろうか?

言わないほうが良いんじゃないか?
それでも言ったほうが良い理由はあるだろうか。
>>723
根拠はない。それでも断言した理由はこうだ。
まったく違うジャンルの話で、スレ違いだけど、あなたが答えろと言うから話す。
「スレ違いだ」と言ってはいけないよ。2日間も質問し続けているんだからね。

「文章の書き方ルール」がある。
「事実だけを書いていると示すために、断言口調で書く」というルールがあるんだ。
そうしないと、事実だけを書いているか、推量で書いているか、文字での区別ができない。
「この文章を書き込みと言う」と書いたら、これは事実だけを伝える文だ。
これを「思い込みの断言」とは言わないだろう。
ただし、思い込みの断言と、事実だけの直説表現とは、文字では区別が難しいんだ。

だから、事実を書くと思い込みに見える。

もしかしたら、「この文章を書き込みと言う」のような事実だけを伝える文と、
「神様はいる」という思い込みの文を、厳格に区別できていなかったのかもしれないよ。

見た目は良く似ている文章と言うのは、誤解しやすい。

根拠もないのに、言いきる理由とは、文の書き方にある。
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 29
727 :29:277[]:2011/07/14(木) 22:24:26.97 ID:6jFiiK/c
>>725
人間には感情があるんだよ。
「頭ではわかるが、心が納得できない」

「理解できるんだけど、嫌だからしたくない」とかね。
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 29
730 :29:277[]:2011/07/14(木) 22:34:24.80 ID:6jFiiK/c
>>728
まあ、私も叩かれるのに、わざわざ返事しているから、対話しないのもわかる。
修養、修身を知らなかったら、私もここからとっくに逃げている。今日まで説明が続かないよ。

説明すると言うけど、説明するには、文章を自由自在に操れないといけないわけだ。
この時点で、大した説明が来ないのがわかる。

例えを簡単にするために、ちゃんと経験している人がいるとしよう。
「神様ってこんなのだったんだ!」といつも発見している毎日を送っている人がいるとしよう。
その人が、それだけ経験していると言っても、それをどうやって言葉で伝えるのか。

いつも体験しているから、何をしたら、何が起きるかわかっている。
「こうやってみろ、結果が出るから」といえば、確実に結果が出るだろうね。
しかし、「え?なんでちゃんと結果が出るかって?メカニズムが知りたい?さあ?
いつも、こうしたらうまくいくから、やっているだけ。深く考えたことはないなぁ」となると思うんだ。
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 29
733 :29:277[]:2011/07/14(木) 22:44:25.00 ID:6jFiiK/c
>>731
たしかに、あなたに読み間違いをさせているね。
私の文章がへたくそだから、思い込みと事実の区別ができていない。
それが根拠で、断言した。
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 29
735 :29:277[]:2011/07/14(木) 22:45:34.68 ID:6jFiiK/c
>>729
信じられないでも聞けるなら、もう一度
>>520>>572を見てほしいな。
一通り書いたはずなんで。
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 29
736 :29:277[]:2011/07/14(木) 22:46:53.56 ID:6jFiiK/c
>>734
そうだね、あなたと話すのはやめようか。
横やりは許そう。
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 29
738 :29:277[]:2011/07/14(木) 22:51:00.71 ID:6jFiiK/c
>>737
人類史上、神と言う言葉を使わない国と、時代なんてないよ。
私だけじゃない。
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 29
742 :29:277[]:2011/07/14(木) 22:55:19.60 ID:6jFiiK/c
>>739
大丈夫、そもそも、初対面でこういう状況にしない自信がある。
最近、意識的に人から好かれることが
できるようになったから。ここで文字だけの交流をしているから、うまくいかないんだし。
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 29
745 :29:277[]:2011/07/14(木) 22:59:39.76 ID:6jFiiK/c
>>740
なんでそうなるの?
あなたが私と会話しないといっても、
私の言葉が気に入らなかったら、横からつっこみたいだろ?
それでもいいよ、と言っただけだ。

なんで神様のような救済活動になるわけ?そうだろ?
こういうニュアンスを、大体で良いから汲み取らないと、
人との心の交流なんてムリだよ。
ここは議論もするが、好き嫌いがある人間がいるんだからな。
事実だけを書くと、怒らせることがあるんだよ。
だから、議論したくても、できないような展開になるんだよ。
さっきも言ったが、誤解するんだよ。今から、もうちょっと冷静に話し合おうよ。
>>741
信じなくて良いよ。あっさり言うよ。
なんでかというと、こういうケースは根本から非合理的だからなんだよ。
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 29
747 :29:277[]:2011/07/14(木) 23:03:22.03 ID:6jFiiK/c
>>744
太古は、自然が神だった。火山が噴火すると「神の怒り」と思い込んだ。
火山を相手にケンカできないからだ。一方的にやられるほどの脅威。
そこに、シャーマンが何かを感じたんだろう。
なぜか、人はそれを「神」と読ぶようになったんだろうね。
誰かがルールとして決めたわけじゃなく、何となく「神」と思ったんだろう。

私は、世界に「神」に当たる言葉が必ず存在するのが、不思議だと思っていたんだ。
神がいないなら、神のことに関心を持たない人種がいてもよかったはずだ。

宗教は、神との付き合い方を、もうちょっと具体化したんだろうね。
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 29
749 :29:277[]:2011/07/14(木) 23:07:35.23 ID:6jFiiK/c
>>746
それはごめん。確かにそうだ。良く見たら言葉が足りない。
あなたが言うのを考えたら、たしかに「許そう」ではだめだ。
「横やりを入れられてもいい」とか、独り言っぽくしたほうがよかったか。
>>748
じゃあ、ないところ教えてください。
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 29
752 :29:277[]:2011/07/14(木) 23:16:00.36 ID:6jFiiK/c
>>750
いいよ。
>>745
「許容する」よりも、根拠がなくて
「理解しようがない」と言う感じ。
見えないものは理解できない。
周辺の、いくつかのヒントをつなげ、ぽっかり空いた穴は、
埋めたくてもデータがないんだよ。

見えないものについては、本で読んで、人から聞いた話しかヒントがない。
それで仮説にするしかないよ。これで決定と考えるようではダメだろう。

神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 29
754 :29:277[]:2011/07/14(木) 23:21:42.46 ID:6jFiiK/c
>>753
そんなつもりはないよ。
古代史と哲学は同じなのかどうか知らないが。
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 29
758 :29:277[]:2011/07/14(木) 23:41:08.73 ID:6jFiiK/c
>>755
その名前が出てくるからだな。
「ネッシー?何それ?」と言うところから始まる。
「神?何それ」ということもない国や、時代があるとは知らなかったよ。
教えてほしい。
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 29
762 :29:277[]:2011/07/14(木) 23:49:24.22 ID:6jFiiK/c
>>759
言うことはわかる。一つの物を、複数の言葉で呼ぶことはあるよね。
英語でも、固有名詞なのに幾つも言い方があって、単語の多さに驚く。
「固有名詞の、フォーマルな言い方と、プライベートな言い方ってなんだよ」って思う。

それに、神と言う言葉も、宗教団体などがいろいろ呼んでいる。
どれも目に見えない「何か」を指している。

そのうちの一つと言うなら、神と言う言葉だけに頼らなくてもいいと思う。

ただし、真実ばかりを考えて、「じゃあ、それを何と呼びましょうか」というときに
「呼びません」と言うわけにもいかないよ。
とりあえず、世界共通で何か呼ばないと意思の疎通ができない。
今のところの呼び名を、何か決めないと、ややこしいことになると思う。
一言「神」と言ったら、「あ、あれのことか」と、大体で良いじゃないか。

それをもっと決定的に明らかにするために、研究、議論するんだろ?
議論するときに使う言葉が、定まらなかったら大変だと思うぞ。

神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 29
764 :29:277[]:2011/07/14(木) 23:56:35.68 ID:6jFiiK/c
>>763
ここに何しに来ているの?
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 29
766 :29:277[]:2011/07/14(木) 23:59:12.79 ID:6jFiiK/c
>>765
それは見るまでもないと思うよ。
信じてしまうと、どうしても思考が足りなくなる。
そこをがんばれば、もっと良くなるんだけどね。

宗教団体信者って、ほとんど頭使わないでしょ。
あれ困るんだよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。