トップページ > 心と宗教 > 2011年07月09日 > u87Un+QF

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/670 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000010000000026600015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
机龍之介 ◆b5VIxRNE/I
【仏教】悟りを開いた人のスレ96【天空寺】

書き込みレス一覧

【仏教】悟りを開いた人のスレ96【天空寺】
573 :机龍之介 ◆b5VIxRNE/I [sage]:2011/07/09(土) 09:22:40.86 ID:u87Un+QF
>>476
>って言うのは机さんの「言語の相対性」と同じ事だよね。

名無しが「鬼和尚、悟りとは何ですか?」って問いに
和尚が「言語じゃ」とかの書き込みを見たことがあるけど、
やはり言語とは何か?ってのは非常に重要になる。

しかしそういうことを書き込めば、スレッドが荒れるから書かないけど、
つうか、そもそもこういう話は嫌いなんだろうね。
最近の御仁は・・・
死んだ先の話が好きらしい。

まだ若い御仁かと思うけど、死ぬことばかり考えておるようだと、
もう駄目かもしれんね。
【仏教】悟りを開いた人のスレ96【天空寺】
604 :机龍之介 ◆b5VIxRNE/I [sage]:2011/07/09(土) 18:15:19.63 ID:u87Un+QF
>>593
>ここで議論されてる低レベルな「悟り」が「死」を乗り越えられとは

書き込めば、そういう言い方(死を乗り越える)になるんだろうけど、
拙者の死生観というのは、
生きる→→飯食って糞が出る。
死ぬ→→→飯は食えないし、糞も出ることはない。
というようなのが原点になってます。
非常に単純なようですが、実はこれが奥深いんですね。
生きる→→煩悩がある。
死ぬ→→→煩悩がなくなる。
これでもいい。
【仏教】悟りを開いた人のスレ96【天空寺】
608 :机龍之介 ◆b5VIxRNE/I [sage]:2011/07/09(土) 18:39:38.21 ID:u87Un+QF
>>605
>その考え方だと、煩悩を肯定できるような人間には困ったことになりますね。

そうですか。考えは人それぞれですが、拙者は肯定してます。
この「肯定」によって眼が開きました。
あれは大晦日の夜でした。
除夜の鐘を聞きつつ、拙者は眼が開いたのです。

長期入院で、年末と年始は看護師の休暇を取るため、
自宅に帰れる者は殆ど帰されたのです。
体調は悪く、ベットに身を埋めるように拙者は除夜の鐘を聞いてました。

煩悩は生きている証です。
【仏教】悟りを開いた人のスレ96【天空寺】
612 :机龍之介 ◆b5VIxRNE/I [sage]:2011/07/09(土) 19:03:46.72 ID:u87Un+QF
>>600
横レスですけど
>もし、本気でやるなら各、語彙の定義をはっきりさせて、論理的に整合性を
>保持して一つずつ押さえていくはずwww

鬼和尚のレスを拝すると、文脈によって語彙の定義も意味が全く違う解釈ができる。
精神世界を言語化すると、誰でもこういう矛盾に付き当たる。
それ自体を既に和尚はご存知なのは、レスを読んでいても分かります。
まあ、ここのとこが難しいところなんでしょうね。
【仏教】悟りを開いた人のスレ96【天空寺】
614 :机龍之介 ◆b5VIxRNE/I [sage]:2011/07/09(土) 19:12:54.28 ID:u87Un+QF
>>611
>煩悩を肯定する→死ぬ=煩悩がなくなる→死にたくない

いやいや、そういう単純な発想じゃないから、拙者はわざわざ
「奥が深い」と注釈したのです。

死を乗り越える、ってのは、つまり生死が等価ってことでしょ?
生きてることが、それが全てであって、
死ぬことは、それが全てであって、
それ自体(生死)に全く差異はない。ってこってす。
それで、生きることも、死ぬことも等価で考えられるようになる。
【仏教】悟りを開いた人のスレ96【天空寺】
617 :机龍之介 ◆b5VIxRNE/I [sage]:2011/07/09(土) 19:16:42.54 ID:u87Un+QF
>>615
語彙じゃなくて、語義だろ?
【仏教】悟りを開いた人のスレ96【天空寺】
620 :机龍之介 ◆b5VIxRNE/I [sage]:2011/07/09(土) 19:24:52.63 ID:u87Un+QF
>>619
だから、それは出来んのよ、イン哲だから。

【仏教】悟りを開いた人のスレ96【天空寺】
622 :机龍之介 ◆b5VIxRNE/I [sage]:2011/07/09(土) 19:32:13.00 ID:u87Un+QF
>>619
ほらほら、「意識」について定義ができるか?

>鬼和尚の言ってる
>> 意識が永遠と思うのも、思わないって考え方も妄想に過ぎないというならば、それも妄想という事になるのう。
>> それすらも妄想と言う事は、最初に戻って意識が永遠と思うのは妄想ではなくなるのう。
>って言うのは机さんの「言語の相対性」と同じ事だよね。>>476

こういことなんだよw


【仏教】悟りを開いた人のスレ96【天空寺】
626 :机龍之介 ◆b5VIxRNE/I [sage]:2011/07/09(土) 19:51:01.06 ID:u87Un+QF
>>624
>その語彙の使用者がその場での意味を解説する必要が生じる。

意味を解説せんでも

>使用するキーワードについて共通認識をまず確認してえかなければ>>621

仏教というカテゴリーにおいては「共通認識」として前提で書き込みしてるんじゃないの?
貴殿の共通認識ってのは、国語辞典にある語義の解釈なの?→これが言語習慣。
それだけじゃないだろw

【仏教】悟りを開いた人のスレ96【天空寺】
631 :机龍之介 ◆b5VIxRNE/I [sage]:2011/07/09(土) 20:00:55.34 ID:u87Un+QF
>>628
最初の「意識」については、鬼和尚は世俗諦の意味で書いたんだろう?
そして最後の「意識は永遠」は勝義諦の意味で書いたと解釈してる。

つまり「永遠」というのは「刹那」も意味するから、
「刹那において永遠」という解釈したけどね。
文脈には問題はない。

【仏教】悟りを開いた人のスレ96【天空寺】
633 :机龍之介 ◆b5VIxRNE/I [sage]:2011/07/09(土) 20:05:47.43 ID:u87Un+QF
>>628
>もう一つ戻って意識は永遠では無いって何故戻らないのか?俺には不思議だねぇ〜w

「意識は永遠」でも「意識は永遠でもない」は、意味とすると同義なんだよね。
そこを信解了解するか?しないか?の問題になる。
だから文脈の流れをよく読むのが大事なんじゃないか?
【仏教】悟りを開いた人のスレ96【天空寺】
636 :机龍之介 ◆b5VIxRNE/I [sage]:2011/07/09(土) 20:16:31.93 ID:u87Un+QF
>>618
>言葉にすると嘘になる?って事だっけ?

これは拙者も鬼和尚に同意する。
嘘を承知で書き込みしなけければならない。→これが世俗諦
これを無理に勝義諦で書き込みすると・・・意味不明になる。

そこを読みとれるか?そうじゃないか?で
「悟った者同士は、意味が通じる」。ってことを
鬼和尚が言ったかと思う。
【仏教】悟りを開いた人のスレ96【天空寺】
639 :机龍之介 ◆b5VIxRNE/I [sage]:2011/07/09(土) 20:25:14.33 ID:u87Un+QF
>>635
>それらってどちらも妄想みたいなもんだろ?

そのとおり。
鬼和尚の文脈の流れをみて、和尚の深層世界を覗きこむしかない。
和尚も詳しく解説している訳ではないしね。
むしろ「分かったらいいが、分からんでもいい」。というのが普通。
そこを上手く読みとれるか?どうか?なんじゃないかな?
【仏教】悟りを開いた人のスレ96【天空寺】
646 :机龍之介 ◆b5VIxRNE/I [sage]:2011/07/09(土) 20:38:28.17 ID:u87Un+QF
>>642
>嘘を承知なら書き込みしなきゃよくないか?
>誰もそれをしろなんて言ってないんだしさ?

まあ、これは禅でいう「喫茶去」というやつですね。
「まあ、お茶でもどうでつか?」。ってことで、
茶のみ話でいいじゃ〜ないですか?w
【仏教】悟りを開いた人のスレ96【天空寺】
650 :机龍之介 ◆b5VIxRNE/I [sage]:2011/07/09(土) 20:43:21.99 ID:u87Un+QF
>>648
ありがとうございます。
リンク先、明日ゆっくり拝見しとう御座います。

では、おやすみ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。