トップページ > 心と宗教 > 2011年07月09日 > lvPJI3nV

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/670 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00200010310004111100000015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
神も仏も名無しさん
【イエス】癒し主 救い主 132【キリスト】
【聖イッサ伝】イエスは仏教徒だった!

書き込みレス一覧

【イエス】癒し主 救い主 132【キリスト】
385 :神も仏も名無しさん[]:2011/07/09(土) 02:00:11.04 ID:lvPJI3nV
>>361
>世俗から離れた修道生活がユダヤに存在してはならない

存在してはならないとまでは言わない。
当時のユダヤ教徒的心情・慣習から、一族の絆の分断に直結する出家制度が自然発生する可能性は低いだろう、という事を述べた。

>根拠があまりに希薄なんだけどw

これは単なる主観に過ぎないからどうでもよい。

>聖書を朗読していると書いてるだろうがw

「古い聖なる書物を持ち、これについて多くの黙想を行う」
という主旨の記述がある。
フィロンはこれを隠者の祖とされるエノクやアブラハムに関連する書物と考えていた節が窺えるが、
この観察に関してはは誤謬があった可能性も考えられる。
【イエス】癒し主 救い主 132【キリスト】
388 :神も仏も名無しさん[]:2011/07/09(土) 02:38:15.72 ID:lvPJI3nV
>>362
アショーカ王が使節を派遣したのは、まだインドでも口伝されてきた仏典が
文字に起こされ始めたかどうかという時代。
地中海世界で仏典の文字記録が発見される可能性は極めて低いだろう。
ただ、マウリヤ朝の公文書には仏教使節が地中海の各地に伝道した可能性を示唆する記録が残っている。
【イエス】癒し主 救い主 132【キリスト】
391 :神も仏も名無しさん[]:2011/07/09(土) 06:28:15.71 ID:lvPJI3nV
>>361
>その彼がつぶさにテラペウタイの宗教態度や食事規定や礼拝時間まで記録に残して、
賞賛しているのに、異教かぶれの集団なわけないだろうがw 常識で考えろw

フィロンの記録が重要な歴史史料であることには全く異論は無いが、
本人が実際にテラペウタイ集団に入って調査を行ったのかどうか判然としていないのに、
細部まで彼の記録を過信していいものかどうか。

「〜なわけないだろ」
「常識で考えろ」

等々は単なるバイアスの押し付けに過ぎない。
【イエス】癒し主 救い主 132【キリスト】
392 :神も仏も名無しさん[]:2011/07/09(土) 08:16:30.35 ID:lvPJI3nV
エッセネ派だクムラン教団だと大分横道に逸れてしまったが、些か水掛け論に飽きてきたので、
俺とグノーシスさんの議論の本題である「地中海世界に仏教が伝わっていたかどうか」に話を戻す。

マウリヤ朝の公文書について詳しく書けよ、とツッコミが入ると思うので先回りして書いておく。

アショーカ王の業績について記した第十三法勅に、彼が伝道師を送った王の名が残っている。

シリア王アンティオコス二世テオス
エジプト王プトレマイオス二世フィラデルフス
マケドニア王アンティゴノス・ゴタナス
キュレネ王マガス
エピルスorコリントス王アレクサンドロス
【イエス】癒し主 救い主 132【キリスト】
393 :神も仏も名無しさん[]:2011/07/09(土) 08:26:47.62 ID:lvPJI3nV
地中海側の証拠としては、古代アレクサンドリア図書館に関する記録に若干記述がある。

それによると、プトレマイオス二世の治世にインドから仏教僧を招いて、
仏典をギリシア語に翻訳させて収蔵した、と記述されている。
残念ながら、その後アレクサンドリア図書館自体が無くなってしまったので、
収蔵されていたギリシア語仏典も見つかる可能性は低いのではないかと思う。
【イエス】癒し主 救い主 132【キリスト】
394 :神も仏も名無しさん[]:2011/07/09(土) 08:34:32.52 ID:lvPJI3nV
グノーシスさん、後出しジャンケンのように決定的史料を挙げて申し訳ない。
議論というか口喧嘩というか、喧々囂々やり合えて結構面白かったです。
なんか場違いみたいで居心地悪いので、たそろそろ自分の巣に戻ります。

どうもお騒がせしました。
【聖イッサ伝】イエスは仏教徒だった!
244 :神も仏も名無しさん[]:2011/07/09(土) 09:15:53.87 ID:lvPJI3nV
>>243
思慮さんのカキコいつもスルーしてるんですけど(笑)、これ凄いですね。
【イエス】癒し主 救い主 132【キリスト】
419 :神も仏も名無しさん[]:2011/07/09(土) 13:04:48.84 ID:lvPJI3nV
>>404
「古代アレクサンドリア図書館」(中央公論社)

日本語が凄く苦手なので、ほとんどの場合英語論文を閲覧することが多い。
キリスト教と仏教の比較研究はヨーロッパの方がかなり進んでいて論文も多いしむしろ都合がいい。
邦訳文献は誤訳が多いという噂も聞くけど、どうなのかな?
【イエス】癒し主 救い主 132【キリスト】
422 :神も仏も名無しさん[]:2011/07/09(土) 13:25:19.91 ID:lvPJI3nV
>>416
自分理解を超える仮説を妄想と片付けるのはどうなのかな。
まぁいいけど。
【イエス】癒し主 救い主 132【キリスト】
424 :神も仏も名無しさん[]:2011/07/09(土) 13:29:07.62 ID:lvPJI3nV
>>421
それは揚げ足取りでしょう。
【イエス】癒し主 救い主 132【キリスト】
425 :神も仏も名無しさん[]:2011/07/09(土) 13:32:28.24 ID:lvPJI3nV
>>423
誹謗していると誤解を与えたなら謝りますよ。
【イエス】癒し主 救い主 132【キリスト】
430 :神も仏も名無しさん[]:2011/07/09(土) 14:17:03.91 ID:lvPJI3nV
>>414
>仏教に結び付けなくてはならない

あくまでも可能性(仮説)を論じてきたのであって、俺も絶対的な結び付きがあるとは言わない。

>要素は何もないw

可能性としてなら結び付ける要素は何も無いとまでは言えないと考える。
【イエス】癒し主 救い主 132【キリスト】
431 :神も仏も名無しさん[]:2011/07/09(土) 15:03:51.69 ID:lvPJI3nV
「絶対的な結び付きが証明できないのなら妄想(完全な間違い)」
という反論の仕方は詭弁ですよ。
絶対的な結び付きが証明できない場合は真説とは断定できないだけのことです。

ある仮説を妄想(完全な間違い)と断定するなら、あらゆる可能性を否定する論証責任が生じます。
【イエス】癒し主 救い主 132【キリスト】
450 :神も仏も名無しさん[]:2011/07/09(土) 16:26:49.88 ID:lvPJI3nV
>>416

>それが地中海世界の思想として波及した痕跡が全然ないと言ってるわけだけどw

>エジプトは民衆に広まった異教文学は、当時のゴミだめの中からパピルス断片と言う形で
必ず発掘される。


「全然ない」「必ず〜される」
というのは、人間に無数のケースを全て知る事が実質的に不可能である以上、詭弁というか嘘ですよ。
「私の知る限り」などと接頭辞を付けたり、「多くの場合」というのであれば嘘とは断定できませんが。
【イエス】癒し主 救い主 132【キリスト】
453 :神も仏も名無しさん[]:2011/07/09(土) 17:25:38.99 ID:lvPJI3nV
>>417
>出典を明記してくれ。
君のは、いつもそれがないから。

「いつも」というのは嘘ですよ。
論文の執筆者を書いたら、

>どこの教授が何言ったか知らないけど、

とか言われた事ありましたよ?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。