トップページ > 心と宗教 > 2011年07月09日 > UhLaxXr4

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/670 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数56000000000034000000000018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
神の真理に最も近い存在シモン・グノーシス ◆/bVPRrlaFM
神も仏も名無しさん
【イエス】癒し主 救い主 132【キリスト】

書き込みレス一覧

【イエス】癒し主 救い主 132【キリスト】
361 :神の真理に最も近い存在シモン・グノーシス ◆/bVPRrlaFM []:2011/07/09(土) 00:06:21.59 ID:UhLaxXr4

だから仏教にこだわる証拠がどこにもないんだけどw
世俗から離れた修道生活がユダヤに存在してはならないという根拠があまりに希薄なんだけどw
当時アレクサンドリアのユダヤ共同体のドンでギリシャ人のユダヤ人迫害に対抗して、
ユダヤ使節団の代表としてローマ皇帝と謁見したのもフィロン。
その彼がつぶさにテラペウタイの宗教態度や食事規定や礼拝時間まで記録に残して、
賞賛しているのに、異教かぶれの集団なわけないだろうがw
常識で考えろよwってかほんとに観想的生活読んだことあんのw?
はっきりとトーラーに従った生活を送り、聖書を朗読していると書いてるだろうがw
あと、クムランはエッセネと深い関係に在ることは一般的見解だが、逆に明確な相違点って何なの?
具体的にいいなよw
【イエス】癒し主 救い主 132【キリスト】
362 :神の真理に最も近い存在シモン・グノーシス ◆/bVPRrlaFM []:2011/07/09(土) 00:10:02.05 ID:UhLaxXr4
>>359

どこの教授が何言ったか知らないけど、仏教が排他的なユダヤ共同体に分派をもたらすほどの
影響を与えたってんなら、仏典のパピルスの断片でもいいから発見してくれよw
【イエス】癒し主 救い主 132【キリスト】
365 :神の真理に最も近い存在シモン・グノーシス ◆/bVPRrlaFM []:2011/07/09(土) 00:43:29.47 ID:UhLaxXr4

フィロンがエッセネ派を「裸の賢者」のような人たちと記したという記述を探してるんだがないね。
『観想的生活』にそんな記述は無いし、『ヒュポティティカ』の該当部にも無い。
フィロンの『エッセネ派について』は散逸したし、残るは『自由論』のエッセネ派該当部分だけなんだが。
確かにインドにギュムノソピスタイ(裸の賢者)がいるという記述があるが(11章74節)、
ギリシャの7賢人や、ペルシアのマゴスとも並べて、このように世界中に神的秘儀を受け取る
有徳な日々を送る人たちがいる〜と、エッセネ記述につなげているだけで、特に
エッセネ派とギュムノソピスタイを密接に結びつけているわけではない。
それとも俺が読んでいるのとは別の個所なのだろうか?ぜひ教えてくれたまえよw
【イエス】癒し主 救い主 132【キリスト】
366 :神の真理に最も近い存在シモン・グノーシス ◆/bVPRrlaFM []:2011/07/09(土) 00:45:28.34 ID:UhLaxXr4

諦めとけよ。ぶっちゃけ俺、学者レベルだから誰も勝てないよ。

【イエス】癒し主 救い主 132【キリスト】
368 :神も仏も名無しさん[]:2011/07/09(土) 00:52:01.20 ID:UhLaxXr4

誰も仏教徒なんて言ってないし、そもそも当時のヘレニズム世界の認識で
仏教もバラモン教もジャイナ教もたいして変わらんし区別もしてないよw
要するに、誰も仏教なんて興味ないのw
フィロンも『アブラハム』の中でギュムノソピスタイは老齢になると焼身自殺するとか
うさんくさいこと書いてるしw
【イエス】癒し主 救い主 132【キリスト】
369 :神の真理に最も近い存在シモン・グノーシス ◆/bVPRrlaFM []:2011/07/09(土) 01:00:37.53 ID:UhLaxXr4

毎度おなじみのグノーシス無双だったな。寝よ。

【イエス】癒し主 救い主 132【キリスト】
371 :神の真理に最も近い存在シモン・グノーシス ◆/bVPRrlaFM []:2011/07/09(土) 01:11:45.02 ID:UhLaxXr4

ロザリオが使われ始めたのって中世だろ?

【イエス】癒し主 救い主 132【キリスト】
374 :神の真理に最も近い存在シモン・グノーシス ◆/bVPRrlaFM []:2011/07/09(土) 01:24:24.86 ID:UhLaxXr4

なぜ名無しなんだサロメ?
俺にボコられるのが怖いの?

【イエス】癒し主 救い主 132【キリスト】
376 :神の真理に最も近い存在シモン・グノーシス ◆/bVPRrlaFM []:2011/07/09(土) 01:33:23.31 ID:UhLaxXr4

アレクサンドロスの東征で、ギリシャ人がインドに与えた影響は大だが、
影響は必ずしも相互的ではないな。
ギリシアにはすでに仏教に比肩する高尚な思想哲学が多くあったし、
ユダヤ教に与えたヘレニズムの影響もわざわざインドにまで遡源しなければ
ならないようなものはない。

【イエス】癒し主 救い主 132【キリスト】
377 :神の真理に最も近い存在シモン・グノーシス ◆/bVPRrlaFM []:2011/07/09(土) 01:39:47.93 ID:UhLaxXr4

捕囚期のペルシアを除いて、ヘレニズム期にユダヤが一番大きな影響を被ったのが
セレウコス朝シリアとプトレマイオス朝エジプトだろうが、当時すでに大規模な
人口の流通があったエジプトにおける第1級の知識人フィロンの認識すら、
「ギュムノソピスタイは高齢になると焼身自殺します」レベルだからw

【イエス】癒し主 救い主 132【キリスト】
383 :神の真理に最も近い存在シモン・グノーシス ◆/bVPRrlaFM []:2011/07/09(土) 01:52:27.22 ID:UhLaxXr4

バラモン教は祭司貴族の独占する上層の宗教で、
それが土着宗教や異教の影響も含めて大衆に広まった民衆宗教が
ヒンドゥーって感じだろ。
もっともバラモン教はヒンドゥー教に上塗りされる形で消えたから発展継承でいいが。
【イエス】癒し主 救い主 132【キリスト】
414 :神の真理に最も近い存在シモン・グノーシス ◆/bVPRrlaFM []:2011/07/09(土) 12:13:52.25 ID:UhLaxXr4
>>385

いやいやw
はっきりと「聖書の寓意的解釈を日課とする」、と明記してあるからw
彼らの始祖の書物も残っており、大切に保存しているともあるが、
別に仏教に結び付けなくてはならない要素は何もないw

【イエス】癒し主 救い主 132【キリスト】
416 :神の真理に最も近い存在シモン・グノーシス ◆/bVPRrlaFM []:2011/07/09(土) 12:22:41.42 ID:UhLaxXr4

>>392

うんw
いや、伝道士を送るのは十分あり得るし、全然構わないんだけど、
それが地中海世界の思想として波及した痕跡が全然ないと言ってるわけだけどw
エジプトは民衆に広まった異教文学は、当時のゴミだめの中からパピルス断片と言う形で
必ず発掘される。キリスト教にしても2世紀初頭の最古のヨハネ福音書断片が発掘されているから、
ほとんど史料がなくても、すでにかなりの思想的影響力をもってキリスト教が伝播し、宣教の効果が
上がっていたと推測できるわけだ。
仏教にはそれがない。いかに何人の伝道士が来ようが、アレクサンドリア図書館に仏典が保管されようが、
(まあこの点は俺も初耳だったんで、出典を明記して欲しいが)、それが学術的な翻訳どまりで大衆文学として
伝播して形跡がない以上、キリスト教の思想的基盤になったなどという主張は、時代的先行しか根拠の無い
妄想どまりなんだよw
【イエス】癒し主 救い主 132【キリスト】
417 :神の真理に最も近い存在シモン・グノーシス ◆/bVPRrlaFM []:2011/07/09(土) 12:29:20.78 ID:UhLaxXr4
>>それによると、プトレマイオス二世の治世にインドから仏教僧を招いて、
>>仏典をギリシア語に翻訳させて収蔵した、と記述されている。

これは興味深いから出典を明記してくれ。
君のは、いつもそれがないから。

ちなみにプトレマイオス2世というと、70人のユダヤの長老を招いて
旧約のギリシア語訳(セプトゥアギンタ)を完成させた、と伝えられている
学術振興の意欲高い王だが、旧約に関してはこの故事を伝える「アリステアスの手紙」自体が
後代の偽書であり、セプトゥアギンタ自体の文献学的研究から、アレクサンドリア図書館とは
一切関係なく、当時のアレクサンドリアのユダヤ人共同体が自発的に翻訳・編纂した書と言うことが
はっきりしてきている。
仏典のギリシア語訳とやらを記す典拠は何だ?まずその典拠の信頼性を検討しなけりゃならん。


【イエス】癒し主 救い主 132【キリスト】
420 :神の真理に最も近い存在シモン・グノーシス ◆/bVPRrlaFM []:2011/07/09(土) 13:14:05.70 ID:UhLaxXr4

アレクサンドリア図書館はギリシア語の部とラテン語の部に分かれて古代からの多くの
書物が収蔵されていたらしいが、当時では新興国だったローマの母語であるラテンの部の書物が
あまりに貧しかったため、それを見たカエサルやオクタウィアヌスがもっとラテン文学を発展させろ!
とウェルギリウスやホラーティウスを後押しし、ラテン文学の黄金期を生み出したという話だ。
いわんやヘブライ語だかサンスクリット語の異教文学なんて、ほとんど相手にされていなかっただろう。

【イエス】癒し主 救い主 132【キリスト】
421 :神の真理に最も近い存在シモン・グノーシス ◆/bVPRrlaFM []:2011/07/09(土) 13:16:17.75 ID:UhLaxXr4

>>419

君の記した根拠を見ても「かなり進んでいる」とは到底思えないんだがw

【イエス】癒し主 救い主 132【キリスト】
423 :神の真理に最も近い存在シモン・グノーシス ◆/bVPRrlaFM []:2011/07/09(土) 13:27:45.67 ID:UhLaxXr4

邦訳文献に誤訳が多いという噂(?)とやらも、日本の優秀な研究者を
根拠なく誹謗するものに過ぎないし、典拠が示せないから、「噂」などという
示す必要もないものに逃げてるようにしか俺には見えない。
【イエス】癒し主 救い主 132【キリスト】
426 :神の真理に最も近い存在シモン・グノーシス ◆/bVPRrlaFM []:2011/07/09(土) 13:34:49.25 ID:UhLaxXr4

てかもういいや。
ようやく出てきた種本が中公の新書じゃ話にならん。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。