トップページ > 心と宗教 > 2011年07月04日 > v1n7dgLd

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/664 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000101013134000000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
机龍之介 ◆b5VIxRNE/I
【仏教】悟りを開いた人のスレ95【天空寺】

書き込みレス一覧

【仏教】悟りを開いた人のスレ95【天空寺】
835 :机龍之介 ◆b5VIxRNE/I [sage]:2011/07/04(月) 08:41:15.59 ID:v1n7dgLd
>>769
>終わるのは死ぬ時」という状況を「理解している
>かどうか」に自信がないんですよ、まだね。

貴殿が「悟った」という内容だと解釈しましたが、
どうもピンときません。

自信がないけど・・・悟った。と理解していいですか?
【仏教】悟りを開いた人のスレ95【天空寺】
840 :机龍之介 ◆b5VIxRNE/I [sage]:2011/07/04(月) 10:30:02.63 ID:v1n7dgLd
>>838
>外に逃げずに自分の内側を探求出来れば
>意外と化けるかもしれない

同意です。
>>839
>「死」というものをありのままに理解することが「悟り」だと思ってるんですけどね。

そうですか。分かりました。
拙者は人間がバタバタ死んで逝くとこを実際に体験してますから。
こういう現場で働く看護師などは、もう既に悟っておるんでしょうね?
人間が死んで、その緊張から解き放たれると・・・
一瞬で看護師は、何もなかったように笑顔になります。
あれは悟っておるんでしょうね?
拙者は、随分看護師には面倒みてもらったですよぉ〜〜(^ム^)


【仏教】悟りを開いた人のスレ95【天空寺】
853 :机龍之介 ◆b5VIxRNE/I [sage]:2011/07/04(月) 12:57:44.80 ID:v1n7dgLd
>>851
>直面する時の内面を考え られますかね?

一般論としても考えるんじゃないですか?
>「死」というものをありのままに理解することが「悟り」だと思ってるんですけどね。
ということではなくて、
今現在の「貴殿の立ち位置」と「死」というのに真っ向から向き合わなばならんのじゃないですか?
それが「自分の内面」という意味かと思います。

ただ疑問なのが、貴殿が「死」というのを第三者的視座においてレスポンス
してるのが、何とも意に解せないですね(苦笑


【仏教】悟りを開いた人のスレ95【天空寺】
858 :机龍之介 ◆b5VIxRNE/I [sage]:2011/07/04(月) 13:15:50.77 ID:v1n7dgLd
>>855
>「死」を第三者的でなく考えられる人間なんているんですか?

仏教に関わらず、普通に人間は考えるんじゃないですか?
それがリアルに押し詰まってるか?そうじゃないか?の違いですね。

で、それをどう自分自身で受容できるか?ってなると、
これが千差万別なんでしょうけど。
(ここで宗教が関わってくる)

貴殿が「悟った」と書いてますから、ようするに受容の段階だと勝手に解釈したのですが。

ちなみにアンケートの件ですけど、@の頓悟派ですね。
【仏教】悟りを開いた人のスレ95【天空寺】
859 :机龍之介 ◆b5VIxRNE/I [sage]:2011/07/04(月) 13:21:53.22 ID:v1n7dgLd
>>857
>自分の内面に、客観的に見ている自分と
>死を恐れている2人の自分が存在している

二人称だから2人いますね。
私と二〇〇ッダ。
【仏教】悟りを開いた人のスレ95【天空寺】
864 :机龍之介 ◆b5VIxRNE/I [sage]:2011/07/04(月) 13:36:19.84 ID:v1n7dgLd
>>856
>「色」とは感覚ではなく、このマトリックスのことでもある。だからそれを

色というのは、ある命題について真っ向から対立する考え方かと思う。

>「空」と認識するにはやはり飛躍が必要である。

空というのは、そういう対立自体が氷解することかと思う。

☆ 命題→拒否・対立→色  色→受容・気づき→空
【仏教】悟りを開いた人のスレ95【天空寺】
869 :机龍之介 ◆b5VIxRNE/I [sage]:2011/07/04(月) 14:38:56.67 ID:v1n7dgLd
>>867
>だからぜひ、他の「悟った」人の意見が聞きたいとここに来たのですが、

拙者が昔、貴殿のように死と向き会う状況に陥ったとき、
たまたま同じような体験をした人をネットのURLで発見しました。
その方は、病気を切っ掛けとして眼が覚め、以降は人生薔薇色云々、と書かれていました。
それは拙者と全く同じです。

ですから、もしかしたら貴殿もそんな体験をなさったのか?
なんて憶測したのです。

>意味がないと思ったらここからも去ると思いますよ

そうですか、これも一期一会、いろいろ勉強させて頂きました。
御礼申しあげます。

【仏教】悟りを開いた人のスレ95【天空寺】
871 :机龍之介 ◆b5VIxRNE/I [sage]:2011/07/04(月) 15:05:59.96 ID:v1n7dgLd
>>867
>突然。死んだ訳では (たぶん)ないのでご安心を。

昔、「福祉・介護板」で自殺願望の頚椎損傷の高校生と絡んだのですが、
自殺方法を拙者が書いた次の日にですね、突然書き込みが無くなりました。
よもや実行したのか?そこは定かではありませんが・・・

当時、高校生は独自のスレを立てたのですが、
ネタじゃないのか?そういった憶測が飛びかいました。
拙者がネタではないと確信したのは
「障害者は、障害者同士間で障害の程度が非常に気になる」。という書き込みでした。
これは障害者特有の心理でして、なかなか健常者には分からんもんです。



【仏教】悟りを開いた人のスレ95【天空寺】
874 :机龍之介 ◆b5VIxRNE/I [sage]:2011/07/04(月) 15:31:17.41 ID:v1n7dgLd
それはレスポンスの流れから判断するもんでしょうけど・・
拙者「健常者について卑屈になることはありませんか?」。
障害者「健常者は全く意識しません、ただ障害者には対抗意識をもつ」。
拙者「どうしてですか?」。
障害者「あの障害者より、自分の方がまだまし、という意識に支えられてる」。
拙者「どうしてですか?」。
障害者「そうでもしなければ自分の心が折れてしまう」。

まあ、こんなようなやり取りだったかと記憶にある。
どう判断するかは、つまり答はない。拙者がそう判断しただけ。
【仏教】悟りを開いた人のスレ95【天空寺】
875 :机龍之介 ◆b5VIxRNE/I [sage]:2011/07/04(月) 15:48:39.25 ID:v1n7dgLd
>>873
>「死期を悟って薔薇色」・・・「薔薇色」って表現は理解できませんね。

つまり「悟る」ってのは逆説的なんですよ。
で、これを思考回路に繋げるために、此岸とか彼岸とか基軸をふたつ用意する。
仏教ではこれを「二諦にて解釈なされ」。とかいう。
こういう暗黙の了承があって、それで鬼和尚などが
「悟った者は、悟った者同士で通じ合える」。って言っておるんでしょう?

これを理解できないと・・・
拙者の話もチンプンカンプンで、机龍之介は狸禅とか叩くようになる。
まあ、そう思わしておけばいいんだがw
【仏教】悟りを開いた人のスレ95【天空寺】
877 :机龍之介 ◆b5VIxRNE/I [sage]:2011/07/04(月) 16:02:48.53 ID:v1n7dgLd
>>876
ちんこを切るって文化は日本にはない。
中国の宦官は子供の頃に切るらしいですけど、
拙者も宦官には興味があって、昔それらの書籍を揃えたことがあります。

ちんこ切りはリスクを伴い、傷口が化膿して死ぬこともあるらしい。
なにより麻酔もしないで切るわけですから、その激痛といったら半端じゃないらしいですよ。

ちなみに指切りは、江戸の女郎が最初だったらしい・・・

なお、検索房の煽りはスルーするから書かないように。
議論するつもりは毛頭なし。
【仏教】悟りを開いた人のスレ95【天空寺】
878 :机龍之介 ◆b5VIxRNE/I [sage]:2011/07/04(月) 16:10:44.70 ID:v1n7dgLd
ちんこを切ると、小便がうまくできません。
宦官は小便臭いらしいです。

綜合的に考えれば、ちんこを切る必要性は全くなし。
【仏教】悟りを開いた人のスレ95【天空寺】
881 :机龍之介 ◆b5VIxRNE/I [sage]:2011/07/04(月) 16:31:41.84 ID:v1n7dgLd
>>876
ちんこに執着があるようなので、少し書かせて貰います・・・
10代・20代は性欲旺盛だから、彼女がいなくても、風俗じゃなくても、
その気になればセクロスはできるんじゃないですか?
容姿とか拘るなら別ですけど。

10代・20代は飢えた狼が普通ですよね。
飢えた狼が女漁りをするのは恥ずかしいことではない。
健全かと思います。プライドが邪魔するのか?
自分もそのように生きてきたし。→けしてイケメンではない。
〇年童貞とか・・・そういうのが理解できない。


【仏教】悟りを開いた人のスレ95【天空寺】
886 :机龍之介 ◆b5VIxRNE/I [sage]:2011/07/04(月) 16:58:42.34 ID:v1n7dgLd
>>882
>たとえば女の子を好きになったら、20年とか平気で片思いの
>ままでしたし(相手がずっと独身なのも運が悪かったのですが)。

そうですか?ロマンチストなんですね。
拙者も実はロマンチストなんですwプラトニック・ラブなど憧れた時期もありましたからね。
しかし女ってのは、より現実的な生き物と気づいたのは随分経ってからです。

拙者の「飽きる」発言は、そういった幻滅の意味もありまして・・・
その頃には性欲も落ち着いてきますからね、
この落ち着いた状態が自分には最適と思っておるんですよw





※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。