トップページ > 心と宗教 > 2011年06月20日 > ftJcfgMg

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/661 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000021001001104110123018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
神も仏も名無しさん
仏教 議論スレッド 17
【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践 8

書き込みレス一覧

仏教 議論スレッド 17
91 :神も仏も名無しさん[]:2011/06/20(月) 06:15:48.56 ID:ftJcfgMg
ID:AgJJzPJ3と、てすとがレベル低すぎワロタ
>>85
一人称の死、二人称の死でぐぐれ 前世紀でさえ、「私の死は経験できない、
だから私は死なない(死ぬのかわからない) 知りもしないものを怖がる
必要はない」くらいの哲学ならある 
仏教 議論スレッド 17
93 :神も仏も名無しさん[]:2011/06/20(月) 06:45:50.31 ID:ftJcfgMg
前世紀→紀元前のことね
>>87
>>仏教は一発で嘘がバレるのに開き直っている。
仏教って何?まさかネットで拾った知識で「俺は仏教の
嘘を見破ったぜ」なんて粋がってんのかな??最低限ひろさちやでも
嗜んでくればいいのに


【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践 8
689 :神も仏も名無しさん[]:2011/06/20(月) 07:09:01.36 ID:ftJcfgMg

閉じた系と開いた系
仏教 議論スレッド 17
98 :神も仏も名無しさん[]:2011/06/20(月) 10:08:22.12 ID:ftJcfgMg
>>95
何を言いたいのかようわからんが、91のレスは、紀元前から経験論者は
いましたよ〜っていう紹介しただけ あと君のレス>>58に書いてあることは
仏教に近いとも言えるが、まあ、唯物論の範疇から一歩もでれていない
有無を離れてないちゅうことやね 
>>死んだら終わりだからこそ、他人に優しくなれる。
??? 生きるために人食うのが人間だけどな 
「人は哲学でなく、歴史から学ぶものだ。 」と
言うのならば、飢饉における人間の行動でも調べれば?
仏教 議論スレッド 17
107 :神も仏も名無しさん[]:2011/06/20(月) 13:59:44.99 ID:ftJcfgMg
>>101
>>それが現代人であることのすべて・資格ではないか。
「現代人はこのような世界観を持たないといけない、科学的な俺は現代人だ キリッ
お前らは現代人でないっ」みたいなのが妙にカルトぽいよなw
>>104
>>地獄に墜ちるに値する悪業
この表現こそが、カルトと同じ「概念の援用の仕方」だと気づけよ
>>105
>>現代の医学の基準では、釈迦は基地外。
医学の基準とかで偽装した自分の主張だろ?
世界的に認められた医学論文でもあれば提示してくれないかw
>>106
空仮中やニ諦を「苦脳する自己」に引きつけて受容しようとしないから、
筋違いなうわべだけの釈尊批判、来世思想批判になる。菩薩、各祖師は
「身の上の事実」からスタートされてることが分からんらしい。
外から眺めてるだけの、評論家になってるということね。吉本隆明の
麻原=悪人正機みたいな話になっちゃう。



仏教 議論スレッド 17
108 :神も仏も名無しさん[]:2011/06/20(月) 14:18:12.85 ID:ftJcfgMg
>>104は>>103ね 
>>さらに「一切皆苦」などという「非真理」まで加えている。
「非真理」という言葉を使うなら、前提として「真理」がわかってないとな〜
非真理認定は「俺は真理が分かっている」と言及してるのに等しいわね。

仏教 議論スレッド 17
117 :神も仏も名無しさん[]:2011/06/20(月) 16:03:07.77 ID:ftJcfgMg
>>112
>>これでは「諸行無常」の反対だなw。
小林秀雄の「無常といふこと」を薦めとく。彼の問いは「何に対して無常なのか?」だ。
やはり問いのある人間は深みがあるな。名文だから読んでみそ。
あと君の苦楽の捉え方に問題があるが、君には仏教は今のところ必要ないみたいだから、
それでいいんじゃないかな。
>>有名人に頼りたがるのも、カルトの特徴。
「君は精神医学とやらの有名人(権威)」に頼ってるのに気づかないのかな?
仏教は「私の苦」を解決するひとつの世界認識の仕方として、有難く頂いておるわ。
棒高跳びの棒のように、バーを超える時には手離さにゃいかんもんだけどね
>>114
どっかのブログで釈迦は精神異常とか読んで、「これだっ」と思い込んだん
だと思う。精神医学の研究者でもなさそうだし。まあ、釈迦が精神異常者という
説もおもしろいけどね。私の苦の解決にはならんわ〜。今後の研究に期待しましょ。

あと苦楽で思ったのが、カントの「根源悪」。この概念もなかなか受け入れ難いし。
理解不能な世界認識を認めたくない人はたくさんいるし。まあ、私自身も認識の押し売りは
気をつけないといけないと思ってる。
仏教 議論スレッド 17
118 :神も仏も名無しさん[]:2011/06/20(月) 16:06:02.50 ID:ftJcfgMg
>>109
子供「春が来た 春が来た どこに来た 山に来た 里に来た 野にも来た 」
てすと「春を見せないと春が来たなんて嘘だ」
和尚「春がきたな〜 気持ちいいなあ」
私「和尚、春ですねえ」
てすと「ゴラーッ 春を早く見せんかい この偽者めが」
仏教 議論スレッド 17
121 :神も仏も名無しさん[]:2011/06/20(月) 16:15:03.46 ID:ftJcfgMg
>>116
西田幾多郎の言う「宗教は心霊上の事実」という事ですね 
ほんと因果律を他人にはめ込むのは気をつけないとですね
>>120
だから社会内現象、周囲の人的には問題はないでしょ
ちょいと意味が分からん。詳しく。何か勘違いしてない?
仏教 議論スレッド 17
124 :神も仏も名無しさん[]:2011/06/20(月) 16:44:16.62 ID:ftJcfgMg
>>123
>>でも第三者から見れば、てすとさんにも春が来ている だから問題はない
そういうオチと思いました
おもしろい見方だね〜 言われてみれば、てすとにも春が来てんのかもなあと
思う 仏教スレに来るんだもんなあ 仏教は中々ひとくくりにできないし、
同じ師を持つ人の間でも認識がズレてるから、また面白いんだよな


仏教 議論スレッド 17
128 :神も仏も名無しさん[]:2011/06/20(月) 17:11:23.33 ID:ftJcfgMg
>>125
少数派でいいと思いますよ。できれば一人一宗一派で。自分自身は
「他者を語るなかれ」と戒めてしいるんですが、こういう掲示板では
他者批評しちゃいますね。リアルでは他人の世界観に言及することは皆無です。
僧侶でもないですし。>>109の「悟った人を見せろ」みたいな感想を持つ人も結構いる
かもですが、「己証」の世界ですからね。自分が「教えと師」を求める以外、どうしようもない
問題だと思います。内田樹の本で「師を見るのではなく、師の見ているものを見よ」(ラカンかな?)
とありましたが、金言ですね。「指月の喩え」と似てますが。
仏教 議論スレッド 17
155 :神も仏も名無しさん[]:2011/06/20(月) 18:46:44.44 ID:ftJcfgMg
>>131
嫁の送迎がありますので、20時以降に書き込みます では
仏教 議論スレッド 17
167 :神も仏も名無しさん[]:2011/06/20(月) 20:59:15.72 ID:ftJcfgMg
>>131
>>現実に師に対する、そして朋友とも押しあう。
微妙なズレですね。語ればどこまでいってもズレちゃいますね。でも、ぶつかる事はありませんでした。
ぶつからないのは、「人間同士」「釈尊の弟子」という共通認識があるからだと思いますね。
10年程前に、日蓮系の顕正会に勧誘を受け、2時間ほど話をしましたが、こちらはぶつかりましたね。
日蓮上人以外の仏教に関心がないようで、話がかみ合わなかったです。
仏教史を学んでみたら?という意味合いで中村元先生の著書や阿含経を押さえといた方がいいよ、とアドバイスしたら、中村先生を
「あの人は学者でしょ?」と小馬鹿にするわけです。こういう人と語り合うのは至難の技ですね。彼が地獄行きの話しをするので、
こちらから歎異抄の「地獄は一定すみかぞかし」を元に「親鸞聖人の内省と覚悟はすごいわな〜 」って話したら、「念仏は地獄行きだよ」と
言っておりました。そのように習ったのでしょうが、ここまでズレると対話は難しいですね〜。 つづく。
仏教 議論スレッド 17
168 :神も仏も名無しさん[]:2011/06/20(月) 21:08:14.20 ID:ftJcfgMg
>>131
>>そこで一応の感触が得られませんでしょうか?
「感触」とは回心(発菩提心)のようなもんですか?「あ〜あの時のが、回心だったろうなあ」ってのは
時間が経ってからですね。その時感じる人もいるんでしょうけど。
>>自分は誤解していると思います。
もしかして、お釈迦様と同じ悟りを得られると思ってます?
例えば、近代仏教者で禅の澤木興道&内山興正、念仏の曽我量深&金子大栄
なども師弟間で両者の間には微妙なズレがあります。 しかし、同時に相通じるものも
見受けられます。それは「慈悲心」、これに尽きますね。言葉として現れ出るものに
差異があるのは致し方ないのでしょう。それぞれの先達の言葉の端々や、身振り、生き方に頭が下がりますね。
案外、身近に菩薩のような方はたくさんいますね。もちろん非仏教者でも。
仏教 議論スレッド 17
173 :神も仏も名無しさん[]:2011/06/20(月) 21:22:26.26 ID:ftJcfgMg
精神医学の件はスルー。おもしろくない。てすとの相手はまたいつか。
>>138
このスレはちょいとおもしろい。
>>君の「苦」概念も、宗教から植え付けられたもの。
そうなんだよ。いわゆる、洗脳のアンカーとトリガーだね。そして君も
世間教とか常識の枠というアンカーを仕掛けられてるとは思わないか?自分だけは
あらゆる価値基準から離れてるとでもお思いかね?
>>家族などの身近な他者に心を向けることにより
それで幸せならそれでいい。時として、非日常に襲われた者は非社会性の
価値基準が必要なものもいる事くらい知っておくように。南直哉の老師と少年をお奨めする。
仏教は必要のない人には、必要ないんだわ。
最後に。数年前、「自分で考えることが大切、考える力を子供達に」とさかんに評論家たちが、教育を語っていた
時期がありましたね。「自分で考えることが大切」と彼らは「自分で」考えたのだろうか??
と彼らに聞きたいわね 私の書いたレスは全部受け売りですよ じゃあ 


仏教 議論スレッド 17
207 :神も仏も名無しさん[]:2011/06/20(月) 22:06:16.29 ID:ftJcfgMg
>>190
常識というのは1つのキーワードだね〜 インターネット持仏堂というサイトで
内田樹が「常識」について語ってたよ 今、見れるかわからんが、ぐぐってみそ
常識の根拠を問われたら、誰一人、答えられないっていう所から、常識の力を語ってる
んだが。あと、ユダヤ教や仏教やら色々な話があった オウムの話もあったな 
仏教 議論スレッド 17
229 :神も仏も名無しさん[]:2011/06/20(月) 22:27:56.44 ID:ftJcfgMg
>>215
人間の一挙手一投足は、常識によって規制される。
エートスだね (マックス・ヴェーバー)
日本人の振る舞いも空気化した宗教心を発露としたものがたくさんあるわね
洗浄されていても、同じ箸を使いたくないとか 割り箸の習慣も「ケガレ」意識
が根底にあるとうい話を聞いたな 
>>225
精神病ネタはもういいよ 感応なんて言い出せば、人類皆感応だからw
仏教 議論スレッド 17
237 :神も仏も名無しさん[]:2011/06/20(月) 22:42:02.40 ID:ftJcfgMg
>>231
てすと「お母さ〜ん どこ行ったの〜」
母親「は〜い てすとちゃ〜ん ここですよ すぐ行くからね〜」
てすと「はーい、お母さんを信じるように努力しま〜す 待ってま〜す」
和尚「てすとちゃんはお母さんに裏切られたことがあるようじゃのお」
私「信じるのに努力なんているんですかねえ 和尚」
てすと「信じるものは救われるなんて嘘だああああ」
和尚、私「その通りだけど、何か?」


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。