トップページ > 心と宗教 > 2011年06月13日 > ByUOHs60

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/617 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数20031000000000000011232015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
神も仏も名無しさん
キリスト教を信じる人はアホに思えてしまいます 2

書き込みレス一覧

キリスト教を信じる人はアホに思えてしまいます 2
527 :神も仏も名無しさん[sage]:2011/06/13(月) 00:53:19.32 ID:ByUOHs60
日本的に良い人格とは、周りの空気を読んで、周囲に溶け込み、あまり自己が正しいと認めることを主張はせず玉虫色で済ますような日和見主義の人格のことだろ。
確かにそんな人格は持ってないばかりか、持とうとしたこともない。w

>>524-526
いや現に人権も個人主義も日本には定着してないから。
憲法に書いて形だけそれらしくパクってきても、ダメなものはダメなんだよ。
キリスト教を信じる人はアホに思えてしまいます 2
528 :神も仏も名無しさん[sage]:2011/06/13(月) 00:55:50.82 ID:ByUOHs60
とにかくね、ジャップみたいな野蛮民族は滅ぶべきなんだよ。
キリスト教を信じる人はアホに思えてしまいます 2
617 :神も仏も名無しさん[sage]:2011/06/13(月) 03:27:22.80 ID:ByUOHs60
>>560
逆だろ。
弾圧しても弾圧しても信者が減らないどころか増え続けるから仕方なく公認した。
キリスト教を信じる人はアホに思えてしまいます 2
618 :神も仏も名無しさん[sage]:2011/06/13(月) 03:53:18.90 ID:ByUOHs60
欧米では市民革命・産業革命を達成し人権保障・民主主義や資本主義を確立しつつあった時代に、いまだ徳川による前近代的な専制支配体制を続けていたのが日本。
キリスト教を信じる人はアホに思えてしまいます 2
619 :神も仏も名無しさん[sage]:2011/06/13(月) 03:55:35.52 ID:ByUOHs60
西欧では地球球体説や地動説が常識になっていた時代にも、それらがさっぱり理解できなかったのが日本。
キリスト教を信じる人はアホに思えてしまいます 2
620 :神も仏も名無しさん[sage]:2011/06/13(月) 04:00:00.80 ID:ByUOHs60
西欧人は世界をまたに掛けて航海していた時代にも、国と言えば天竺と唐の国しか知らなかったのが日本。
キリスト教を信じる人はアホに思えてしまいます 2
631 :神も仏も名無しさん[sage]:2011/06/13(月) 18:54:03.46 ID:ByUOHs60
>>628
そもそも啓蒙思想そのものが極めてキリスト教的なもの。
キリスト教世界観から脱却しようとする動機はあったかもしれないが、啓蒙思想は所詮キリスト教徒がキリスト教的な価値観のもとキリスト教文化の根付いている社会において成立させ発達させたものに過ぎない。
キリスト教を信じる人はアホに思えてしまいます 2
632 :神も仏も名無しさん[sage]:2011/06/13(月) 19:01:09.97 ID:ByUOHs60
>>629
宣教師たちが一生懸命説明したのだが、ほとんどの日本人は地球球体説や地動説を全く理解できなかった。
織田信長だけは理解したそうだが、日本人の中では例外的な存在。

もっとも、鉄砲の作り方や扱い方だけは多くの日本人も直ぐに理解したそうだ。
戦乱に明け暮れていたからか、多くの日本人は人殺しの道具にだけは異常な関心を示して直ちに自分のものにした。
キリスト教を信じる人はアホに思えてしまいます 2
638 :神も仏も名無しさん[sage]:2011/06/13(月) 20:49:21.78 ID:ByUOHs60
>>635
性転換手術を受ける者は日本にはいないとでもいうのかい?w
キリスト教を信じる人はアホに思えてしまいます 2
640 :神も仏も名無しさん[sage]:2011/06/13(月) 20:54:47.43 ID:ByUOHs60
>>636
キリスト教社会には自浄作用があるんだよ。
教会内部でさえも対抗宗教改革と呼ばれる改革運動が行われたぐらいだしね。
まあ外圧がなければ社会変革ができないどこかの国の国民にはなかなか理解できないことかもしれないけどさ。w
キリスト教を信じる人はアホに思えてしまいます 2
642 :神も仏も名無しさん[sage]:2011/06/13(月) 21:08:02.14 ID:ByUOHs60
日本への制度としての男色の渡来は、仏教の伝来とを同じ時期であるとされる。仏教の戒律には、僧侶が女と性交する事(女色)を忌避する「女犯」というものがあった。
そのため、女色に代わって男色が寺社で行われるようになった(男色の対象とされた少年達は、元々は稚児として寺に入った者達である)。
近代までの俗説的な資料によれば、衆道の元祖は弘法大師空海といわれている。

平安時代:寺社から公家への広がり

平安時代にはその流行が公家にも及び、その片鱗は、たとえば複数の男性と関係した事を明言している藤原頼長の日記『台記』にうかがえる。
また源義経と、弁慶や佐藤継信・佐藤忠信兄弟との主従関係にも、制度的な片鱗を見出す説もある。
北畠親房が『神皇正統記』の中で、男色の流行に言及しており、その頃にも流行していた証拠とされている
(室町時代においては、足利義満と世阿弥の男色関係が芸能の発展において多大な影響があったとされている)。

↑古来から少年を性的に虐待してきた日本。
キリスト教を信じる人はアホに思えてしまいます 2
646 :神も仏も名無しさん[sage]:2011/06/13(月) 21:23:14.22 ID:ByUOHs60
>>644
日本の宗教の多くが妻帯が許されているし、風俗店に行くことも禁止されてないからだろ。
キリスト教を信じる人はアホに思えてしまいます 2
650 :神も仏も名無しさん[sage]:2011/06/13(月) 21:34:17.44 ID:ByUOHs60
いや、子どもに手を出したのは一部の神父だけだが。
多くの神父は欲望を克服している。

普通に性欲を発散し放題の日本の他の宗教の僧侶たちとどちらが宗教者として真面目かは自明だな。
キリスト教を信じる人はアホに思えてしまいます 2
664 :神も仏も名無しさん[sage]:2011/06/13(月) 22:19:44.50 ID:ByUOHs60
>>655
自然に持っている欲望の克服を目指すのはキリスト教に限らず宗教では普通に見られることだが。

カトリックの場合は、神父は妻帯が禁止されているばかりか、風俗店に行くことはおろか自慰行為すら認められていないから先鋭化し易い面はあるかも。
またカトリックの神父にこの手の事件が多いのは、神父は妻帯が禁止されていることに加えて周囲に侍者である少年たちが多くいる職場環境にあることから、
少年性愛者が就任を目指すことが多くなり、その結果叙任される可能性も他の職業より大きくなることも影響しているのだろう。
キリスト教を信じる人はアホに思えてしまいます 2
667 :神も仏も名無しさん[sage]:2011/06/13(月) 22:34:35.21 ID:ByUOHs60
>>665
まあ確かにこの点は何らかの改革をすべきだな。
でも自浄作用があっても、組織が大きい上に伝統的な因習を重んじる傾向があるから時間が掛かるんだよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。