トップページ > 心と宗教 > 2011年05月24日 > Iz77S1pB

書き込み順位&時間帯一覧

36 位/623 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数13000000000000000210132013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
神も仏も名無しさん
仏教 議論 14

書き込みレス一覧

仏教 議論 14
736 :神も仏も名無しさん[sage]:2011/05/24(火) 00:57:08.39 ID:Iz77S1pB
>>734
なるほど。そういやそうだな・・
と、言いたいところだがw、解脱へ向かうという困難(且つ遠大)な道と自殺という道を比べると、
明らかに(コストパフォーマンス的にw)自殺(による苦の消去)の方が、楽で近道だぞw
来世云々関係なく、「今目の前の苦」の解決法として、(それが切羽詰ったものなれば尚更)、
自殺の方が、より確実な方法だろ?

(こういう喩え方は不謹慎だが)、三日後に建つ仮設住宅と十年後の豪邸、
被災者にとって、どちらが望まれる?どちらが必要性が高い?どちらが「価値」がある?
仏教 議論 14
738 :神も仏も名無しさん[sage]:2011/05/24(火) 01:08:25.73 ID:Iz77S1pB
>>736補

世俗に於ける苦と勝義に於ける一切皆苦に絡めて更に言えば、
「仮設住宅」は、丈夫さに難あり。或る程度以上の地震が起きたらまた倒壊する。
一方、豪邸は、核シェルター並みの頑丈さで、その安定度は桁違い、と。
輪廻を認め、一切苦を認め、その解脱を求めるということは、
「その場凌ぎの仮住まいを性急に求めるより、確固たる安全を求めるべき」という価値観だと言うこともできる。
仏教 議論 14
739 :神も仏も名無しさん[sage]:2011/05/24(火) 01:16:41.24 ID:Iz77S1pB
>>737
勿論、美女によるレイとチューはあるんだろうな?w


ノシ
仏教 議論 14
741 :神も仏も名無しさん[sage]:2011/05/24(火) 01:26:21.96 ID:Iz77S1pB
>>738補

だが、それ( >「その場凌ぎの仮住まいを性急に求めるより、確固たる安全を求めるべき」という )は、
確固たる安全が保障された豪邸が建つまでは、(たとえ何十年だろうと)【避難所生活で過ごせ】ということでもある。


この問題、「仏教という文脈」と「仏教に於ける理」に於いては、
ほぼ100%、一代始め何人かの者の謂いの方が『正論』だ。
「理屈(理論・論理)としては」、ね。
仏教 議論 14
832 :神も仏も名無しさん[sage]:2011/05/24(火) 17:28:03.96 ID:Iz77S1pB
>>831

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1302158994/175
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1302158994/189
仏教 議論 14
834 :神も仏も名無しさん[sage]:2011/05/24(火) 17:38:36.33 ID:Iz77S1pB
>>828
俺に何をしろとwww

ボタンの掛け違いが如く、「(最初の)大前提が食い違っている」以上、
両者の意見が摺り合わされることはないw
おわり
仏教 議論 14
836 :神も仏も名無しさん[sage]:2011/05/24(火) 18:16:45.66 ID:Iz77S1pB
>>835
第二ラウンドは5時からじゃなかったのか?w
一時間も遅れてるぞw
仏教 議論 14
845 :神も仏も名無しさん[sage]:2011/05/24(火) 20:43:41.23 ID:Iz77S1pB
>>840
いや、純粋に名詞だと思うよ。
名詞・代名詞の表記は、引用で無い限り「語基の形」であるべきだから、189と返答した。

(日本語の「自分」と同様)、使用法として再帰的に用いられる可能性は無いでもないが、
「ahaM」と同様に用いられることは無い。(筈w 再帰的に用いられることも、無い、と言っていいんじゃなかろうか・・)
それは、日本語の「自己」と同じ。「自分は○○であります!」といった用い方はあっても、
「自己は○○であります!」という用い方は、歴史を遡っても無いと思う。
「自己」と言われる時は、常に「【対象化され】、【或る特殊な位置付けをされ】ている場合」に限られていると思う。
「attan」も同じだと思うよ。再帰(代)名詞的用いられ方は無いんじゃないかな?
仏教 議論 14
846 :神も仏も名無しさん[sage]:2011/05/24(火) 21:05:00.18 ID:Iz77S1pB
>>840
英語の「self」への置き換えは単純すぎだと感じてるけど、
それを示唆する形で、(今見つけたんだがw)、
ttp://ci.nii.ac.jp/naid/110004698134 のU(p35右段〜)が参考になるかな?

他にも「再帰名詞」「再帰代名詞」で検索すると、
ちにも、じゃーなる@も、面白そうなのが結構あるけど非公開が多いw
仏教 議論 14
847 :神も仏も名無しさん[sage]:2011/05/24(火) 21:11:47.95 ID:Iz77S1pB
あ、そうか・・。
【対象化された】用い方、後段で「これこれである、そのような自分は・・」という形ならあり得るか・・。

この辺は全くチェックできてないんで、確かなことはやっぱ言えんわw
いや、でも、用例としては、「特別に対象化され、抽出された上での」
「(今ある自身との間に)明確に距離が置かれた上での」
「客体化された」存在として扱われてるかなぁ・・。 (自洲法洲もDhpの例の偈も・・。)
仏教 議論 14
853 :神も仏も名無しさん[sage]:2011/05/24(火) 21:53:32.63 ID:Iz77S1pB
>>850
いや、あのレスが返ってきた時点で「誤読されたな・・」とは思ったがw、
脊髄反射で応えてたし、弁明するのも面倒だったんで、「(ま、解るっしょw)」と、放置した。
正直スマンかった。少し反省しているw
仏教 議論 14
856 :神も仏も名無しさん[sage]:2011/05/24(火) 22:38:59.42 ID:Iz77S1pB
>>850
あ、勿論、人称名詞・人称代名詞として用いることはあり得ない筈。
その辺が日本語の「自分」「私」「我(われ)」「己(おのれ)」などと違うところ。
日本語の上記それぞれは、人称名詞としても、再帰名詞としても、名詞としても扱い得るから、
(訳語経由による理解が不可避な以上)、混線しがちなのは致し方ない面はあると思うよ。
 *ネイティブでない限り、どんな外国語も訳語としての理解から入るしかない。
  ましてや、古語ともなれば・・。


付記:
selfもまた同様に多義なる語なれば、自洲法洲、Dhp160偈などを始め「self」でいいのか・・。
>>846一行目は撤回しとく。
ただ、PTS辞書にも第二の語義として「oneself、himself、yourself」とあるが、
そうした「〜self」ではなく、唯「self」或いは「onself」の意だと見るべきかな・・と思ったりはする。
仏教 議論 14
858 :神も仏も名無しさん[sage]:2011/05/24(火) 22:42:42.60 ID:Iz77S1pB
>>857
ワシは典型的Bだからね。気になるところは細部まで気になるのさw
(そのかわり、興味ないことに関しては、徹底冷めてるけどw)

ノシ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。