トップページ > 心と宗教 > 2011年05月24日 > 91hlkchy

書き込み順位&時間帯一覧

39 位/623 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000053220012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
神も仏も名無しさん
【神の】  龍神様  【使い】
創造論と創造科学とID論と進化論 Part59

書き込みレス一覧

【神の】  龍神様  【使い】
266 :神も仏も名無しさん[sage]:2011/05/24(火) 18:07:22.34 ID:91hlkchy
寺田一清編『二宮尊徳一日一言』もついでにざっと読み終えた。
尊徳翁、ひさびさのクリーンヒット。いいですね。
読む順番は、『日本の道徳力』→『二宮尊徳の一日一言』がいい。

【神の】  龍神様  【使い】
267 :神も仏も名無しさん[sage]:2011/05/24(火) 18:17:07.96 ID:91hlkchy
尊徳翁は、生まれてから4歳ごろまでに幸福を体験しており、
この世の最初の舞台で成功し、歓迎されている。その後の艱難辛苦が、
尊徳翁を極上の人間に磨き上げたのだろうと思う。
【神の】  龍神様  【使い】
268 :神も仏も名無しさん[sage]:2011/05/24(火) 18:27:00.58 ID:91hlkchy
人間には大別して二つのタイプがある。
 
A 愛情不足によって、人生の初舞台に失敗した人たち → 夢想家
B その逆に、両親から愛され、順調な滑り出しをした人たち → 現実派 
【神の】  龍神様  【使い】
269 :神も仏も名無しさん[sage]:2011/05/24(火) 18:43:06.80 ID:91hlkchy
尊徳翁はもちろんBの現実派になる。尊徳翁の眼前にあったのは自然、
天地であり自然である。自分を含めたら天地人になる。
これを円とみなし、ここに陰陽を見る。
これは道教の太極図であり、大乗仏教で言えば究極の「空」である。
 
これが尊徳翁の哲学であり、翁の長所も短所もここにある。
【神の】  龍神様  【使い】
270 :神も仏も名無しさん[sage]:2011/05/24(火) 18:58:19.04 ID:91hlkchy
尊徳翁は、自分を捨てることを湯船の湯で喩える。
湯を手前にかき寄せたら、その湯はすぐに去っていく。これが我欲だ。
しかし、湯を向こう側に押したら、湯がこちら側に帰ってくる。
これが周囲に譲ることだと。
【神の】  龍神様  【使い】
271 :神も仏も名無しさん[sage]:2011/05/24(火) 19:03:20.62 ID:91hlkchy
これが太極であり、たぶん大乗が説く「空の思想」なのだろう。
しかし、たとえ話で何となく、ごまかされたような気がしないでもない。
風呂桶の中で押しても引いても差し引きゼロだろうと思うのだ。
 
尊徳翁の限界がわかったのでほっとする。そうでないと夢想家の立場がない。
【神の】  龍神様  【使い】
272 :神も仏も名無しさん[sage]:2011/05/24(火) 19:19:02.74 ID:91hlkchy
この世を肯定する人たちが多数派でなければ、この世が滅びてしまう。
だから、広い道を歩む人たちが、いつの世も多数派でなければならない。
 
しかし、狭い道を歩む少数派、この世を否定する無想家も欠かせない。
なぜなら神は、この汚れた世界にいないからである。
神を知るには、この世を否定するような精神も必要なのである。
【神の】  龍神様  【使い】
273 :神も仏も名無しさん[]:2011/05/24(火) 19:45:46.56 ID:91hlkchy
太極図も空の思想も悪くはない。ただ、そこが頂点ではなく、
その先にまだまだあるということだろうか。
 
かといって無想家がすごいわけではない。夢想そのものが
いくらすごくても世間様はあまり評価しない。夢見てるだけじゃダメだよと。
真逆のタイプ、無想家と現実派がドッキングしなければならない。
創造論と創造科学とID論と進化論 Part59
607 :神も仏も名無しさん[]:2011/05/24(火) 20:05:15.44 ID:91hlkchy
幻覚それ自体はそれほど意味がない。毎晩見ている夢が幻覚だし。
問題はそこでどう判断しどう行動するかだ。
それが問われている。神によってその人間の本質が問われている。
 
酒や薬で判断力が鈍ったらいい結果が出ないだろう。
そんなものなら水がいい、断食がいい。意識を曇らすのではない。
意識を集中し、意識を鮮明にすることだ。
創造論と創造科学とID論と進化論 Part59
612 :神も仏も名無しさん[]:2011/05/24(火) 20:41:35.36 ID:91hlkchy
言いたかったのは、幻覚が鮮明かどうかではなく、そこでどう判断し、
どう行動するかが問われている、ということです。
 
毎日見ている夢も幻覚のようなものであり、
この夢の内容を変えるぐらいの強い意志力が問われている。
 
だから酒や薬が入ったらダメなのです。
精神の次元を高めるのではなく、逆に精神の次元を低くしてしまう。
創造論と創造科学とID論と進化論 Part59
618 :神も仏も名無しさん[]:2011/05/24(火) 21:00:28.09 ID:91hlkchy
幻覚を見るのが目的なら、寝疲れし、
色のついた夢を見るのと何も変わりないではないか。
酒も薬もいらないから安全だし安上がりだ。
 
問題が意志力にあるという意味は、
夢の内容を意志力で変えた経験があればわかると思う。
悪夢が良夢になり、良夢を体験する。
良夢こそエクスタシー
創造論と創造科学とID論と進化論 Part59
623 :神も仏も名無しさん[]:2011/05/24(火) 21:08:08.84 ID:91hlkchy
>>619
夢の流れを変えたことない? いい流れに変わった時は、
寝ているのに頭がシャキィーンとして冴え渡るよ。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。