トップページ > 心と宗教 > 2011年05月17日 > mW3QLvYM

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/625 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000210001126200000015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
神も仏も名無しさん
【仏教】悟りを開いた人のスレ92【天空寺】
仏教 議論 14

書き込みレス一覧

【仏教】悟りを開いた人のスレ92【天空寺】
317 :神も仏も名無しさん[sage]:2011/05/17(火) 08:48:25.90 ID:mW3QLvYM
ろっこんしょーじょー♪
ろっこんしょーじょー♪
鏡にウンコが写っても
鏡が汚れるわけではありません
【仏教】悟りを開いた人のスレ92【天空寺】
319 :神も仏も名無しさん[sage]:2011/05/17(火) 08:53:49.34 ID:mW3QLvYM
だ・か・ら♪
汚れていないんだって♪
鏡の中の犬はもうどこかへ行ってしまいましたよ。

【仏教】悟りを開いた人のスレ92【天空寺】
321 :神も仏も名無しさん[sage]:2011/05/17(火) 09:03:42.07 ID:mW3QLvYM
ぼだいもとよりじゅなし
めいきょうもまたうてなにあらず
ほんらいむいちもつ
いずれかにじんあいあらん
仏教 議論 14
197 :神も仏も名無しさん[sage]:2011/05/17(火) 13:39:08.70 ID:mW3QLvYM
大乗の無は(〜という実体は)無いのカッコ付きだよん。
有部のような常住不変の基体はないという意味での。
でも、般若心経程度でも中道(有無の二辺を離れる)を
読み取れないのってどうなのかなあw
仏教 議論 14
199 :神も仏も名無しさん[sage]:2011/05/17(火) 14:10:09.95 ID:mW3QLvYM
>般若心経の一体どこに「有無の二辺を離れる」などと書いてあるのですか。
無智亦無得  以無所得故

>一概に「常住不変の基体はない」と言ってしまうのも間違いです。
仏教的にも、現代科学の領域をもってしても、常住不変の基体は無いです。

仏教 議論 14
203 :神も仏も名無しさん[sage]:2011/05/17(火) 15:26:38.15 ID:mW3QLvYM
みなさん、わたしは「一切」について話そうと思います。
よく聞いて下さい。「一切」とは、みなさん、いったい何でしょうか。
それは、眼と眼に見えるもの、耳と耳に聞こえるもの、
鼻と鼻ににおうもの、舌と舌に味わわれるもの、
身体と身体に接触されるもの、心と心の作用、のことです。
これが「一切」と呼ばれるものです。

誰かがこの「一切」を否定し、
これとは別の「一切」を説こう、と主張するとき、
それは結局、言葉だけに終わらざるを得ないでしょう。
さらに彼を問い詰めると、その主張を説明できず、
病に倒れてしまうかも知れません。何故でしょうか。
何故なら、彼の主張が彼の知識領域を越えているからです。

(Sanyutta-Nikaya 33.1.3)


仏教 議論 14
205 :神も仏も名無しさん[sage]:2011/05/17(火) 15:43:31.96 ID:mW3QLvYM
>>204
そうだね。
だからこそ
五蘊の領域(認識の及ぶ範囲)では無い、
となり、
それ以外は有無の二辺を離れる、となるのですよ。
仏教 議論 14
207 :神も仏も名無しさん[sage]:2011/05/17(火) 16:23:08.69 ID:mW3QLvYM
>>206
我が無かったら悪いのかい?
仏教 議論 14
209 :神も仏も名無しさん[sage]:2011/05/17(火) 16:28:22.74 ID:mW3QLvYM
>>208
へえ。正しいほうの教えは何?
仏教 議論 14
211 :神も仏も名無しさん[sage]:2011/05/17(火) 16:33:13.86 ID:mW3QLvYM
>>210
>ニルヴァーナとは、その五蘊では認識できない境地/状態のことですから、
www
安らぎも無いんだw

>論理矛盾してることです。
説明して。
仏教 議論 14
213 :神も仏も名無しさん[sage]:2011/05/17(火) 16:35:51.17 ID:mW3QLvYM
>>212
ああ、サマタの事ね。
それ以外は?
仏教 議論 14
215 :神も仏も名無しさん[sage]:2011/05/17(火) 16:43:31.64 ID:mW3QLvYM
>>214
まあいいや。
非我の思いって「気付き」だよね。
だから「サマタ」かなあ?

で無我のほうはどうなってんのかなあ?って。
仏教 議論 14
216 :神も仏も名無しさん[sage]:2011/05/17(火) 16:47:14.34 ID:mW3QLvYM
まさか「我は無い」と「気付くこと」とか
ご冗談をおっしゃられないでしょうがねw
仏教 議論 14
218 :神も仏も名無しさん[sage]:2011/05/17(火) 17:21:40.81 ID:mW3QLvYM
般若心経って、観音菩薩様が行深般若波羅蜜(観)の行に
入られた時だから、サマタ(止)とは違うと思うんだ。
それについてどうかなあって。
仏教 議論 14
220 :神も仏も名無しさん[sage]:2011/05/17(火) 17:23:15.20 ID:mW3QLvYM
行深般若波羅蜜(観)の行に
→深く般若波羅蜜(観)の行に


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。