トップページ > 心と宗教 > 2011年05月02日 > IP3hjxvR

書き込み順位&時間帯一覧

40 位/597 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数26200000000000000000000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
神も仏も名無しさん
創造論と創造科学とID論と進化論Part56

書き込みレス一覧

創造論と創造科学とID論と進化論Part56
259 :神も仏も名無しさん[sage]:2011/05/02(月) 00:52:01.64 ID:IP3hjxvR
なんだこのキレぶりwww

創造論と創造科学とID論と進化論Part56
269 :神も仏も名無しさん[sage]:2011/05/02(月) 00:59:57.08 ID:IP3hjxvR
>>266
>池田清彦
って名前だけですべてを悟ってしまったwww
創造論と創造科学とID論と進化論Part56
271 :神も仏も名無しさん[sage]:2011/05/02(月) 01:02:07.68 ID:IP3hjxvR
>>268
で、生殖細胞が持っている遺伝子(ゲノム)しか子孫には伝わらないことは理解できたのかいw?

創造論と創造科学とID論と進化論Part56
278 :神も仏も名無しさん[sage]:2011/05/02(月) 01:16:42.74 ID:IP3hjxvR
>>273
鸚鵡返しになってないぞw
俺が言ってるのは高校生物レベルの十分根拠がある話だからw
創造論と創造科学とID論と進化論Part56
281 :神も仏も名無しさん[sage]:2011/05/02(月) 01:22:57.25 ID:IP3hjxvR
北海道の南西部に浮かぶ奥尻島がどのように形成されたかを解明した論文を俺は知らんが、
それはぜんぜんプレートテクトニクス理論の間違いを証明する事実ではないことはわかるw
創造論と創造科学とID論と進化論Part56
284 :神も仏も名無しさん[sage]:2011/05/02(月) 01:28:47.07 ID:IP3hjxvR
>>283
ある個別の例が解明されていないからその理論は間違えていると君は主張してたと思ったのだが、違うのかいw?
創造論と創造科学とID論と進化論Part56
289 :神も仏も名無しさん[sage]:2011/05/02(月) 01:38:39.70 ID:IP3hjxvR
>>285
多くはアブストしか見れんが十分だろう。
思う存分見てくるといいよ。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed?term=natural%20selection
創造論と創造科学とID論と進化論Part56
295 :神も仏も名無しさん[sage]:2011/05/02(月) 01:55:58.20 ID:IP3hjxvR
>>293
>すべて遺伝子突然変異に変異の原因を帰しているところだ。
そら、環境要因で形質が一時的に変わっても、それは子孫に伝わらないからな。

>生物の形質・形態は、遺伝子と環境的要因で造られていくものだ。
>これが発生生物学の常識。
そして、子孫に伝わるのは遺伝子だけで環境要因は基本的に伝わらないと言うのも発生生物学と言うか、生物学自体の常識。

>進化的変異の原因をすべてを、遺伝子突然変異に用意しているところが、
>進化論のずるいところだ。
ずるいも何も、実際そうなんだから仕方ないだろw
なんは反例でもあるの?

創造論と創造科学とID論と進化論Part56
300 :神も仏も名無しさん[sage]:2011/05/02(月) 02:11:22.53 ID:IP3hjxvR
しかしすごい論文見つけたw
Industrial Melanism in British Peppered Moths Has a Singular and Recent Mutational Origin.
Science. 2011 Apr 14.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/21493823
これw
あまりに面白そうだから後で読もう。
創造論と創造科学とID論と進化論Part56
324 :神も仏も名無しさん[sage]:2011/05/02(月) 02:54:14.39 ID:IP3hjxvR
>せいぶつはすべて役立ちのためにつくられれいるんだ。
結局何の科学的根拠も無い『お話』で終わりかw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。