トップページ > 心と宗教 > 2011年04月28日 > r5STffjh

書き込み順位&時間帯一覧

42 位/692 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3200000000200010001000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
神も仏も名無しさん
天皇陛下って必要ですか?4

書き込みレス一覧

天皇陛下って必要ですか?4
206 :神も仏も名無しさん[sage]:2011/04/28(木) 00:30:25.70 ID:r5STffjh
日本くらいじゃない?「自国の国歌と国旗を蔑む文化()」が根強いのって。
「個人の自由」といえば聞こえはいいが、単なるコジツケ(過去の戦争を想起させる)から来るひねくれだもんなぁ…。

「過去のアヤマチ」をきちんと反省して後世につなげ、二度と同じ事をしないようにするのは大事だけど。
アレルギーみたいに過去を否定してる人って、却って失敗の原因そのものからまで目を背けてるよね。
「過去のアヤマチ」をひたすら叩くことで、今の自分を正当化してるだけって言うか。
むしろ過去の誰かに責任を押し付けるだけで、現在から未来への自分の戒めと改善から逃げているような。
天皇陛下って必要ですか?4
208 :神も仏も名無しさん[sage]:2011/04/28(木) 00:33:18.12 ID:r5STffjh
>>205
>>40を書いた人間だが、「政治的な決定権がない」から外交(交渉)が出来ないと言うだけですよ。
外交(国賓饗応)にこれほど相応しい方もいないでしょうから、>>196の意見も間違ってないと思いますが。
天皇陛下って必要ですか?4
209 :神も仏も名無しさん[sage]:2011/04/28(木) 00:39:34.93 ID:r5STffjh
>>207
崇拝≠尊敬。
崇め奉ろう=神(王)として崇めましょう…×
敬意を払おう=国家と国民の統合的象徴なんだから(≒国家や自分達)最低限度の礼節を持って接しましょう…◯
OK?

同様に「不快に感じる人がいるのに自分の蔑視を表現してはばからない」のも他者への強制と同じですよ。

天皇陛下って必要ですか?4
213 :神も仏も名無しさん[sage]:2011/04/28(木) 01:01:59.99 ID:r5STffjh
>>211
それがまさに「自身への訓戒や改善からの逃避」ですよっと。
「天皇が悪い」って言っておけば、貴方や私の御先祖が参戦した事実が消えるとでも?
戦争責任はゼロではないでしょうが、それに固執して戦争の悲劇を再び起こさないという肝心な点が疎かになるんですよね。

それに有耶無耶にしたのは最終的に連合国側だしね。それと我々日本人の反省は別問題。
天皇陛下って必要ですか?4
215 :神も仏も名無しさん[sage]:2011/04/28(木) 01:21:36.76 ID:r5STffjh
天皇一人が悪いわけじゃなかろ、なんでその責任を自分の気が済むまで追求してからじゃないと話が進まないと思うのかが毎回イミフ。

国家と国民の統合的象徴(憲法で規定)の話になるとすぐセンソウセキニンガーとかコジンノジユウガーとか言うけど、そっちこそなんで?
天皇陛下って必要ですか?4
227 :神も仏も名無しさん[sage]:2011/04/28(木) 10:02:27.84 ID:r5STffjh
>>226
繰り返すが、敬意≠崇拝。

天皇に対してはともかく、そんなに嫌なら改正運動でもやれば?まあ何時まで経っても万人が納得する答えは出ないだろうけど。
戦争責任云々以前に、自国の国歌や国旗も尊重したくないなら国民である事から辞めちまえと。
天皇陛下って必要ですか?4
232 :神も仏も名無しさん[sage]:2011/04/28(木) 10:39:59.18 ID:r5STffjh
>>228
さすがリベラル()、批判する俺カッコイイ(キリッって奴ですね。

>>230
国語的に正しいかどうかは微妙だが、私見で。

崇拝=盲目的に崇め奉る、検討・批判など以ての外。神(権力を持つ王)等への扱い。
敬意=批判OK、蔑視には苦情を言う(そう言われると俺が不快ですよ等)、他との比較・自由な意見交換は当然アリ。歴史的建造物・伝統文化・年長者・尊敬できる人等への扱い。

自分とこの国歌・国旗を批判・検討するのは自由だが、「大事にするな」と周囲に言う奴に文句くらいは言わせてくれ。
それは「盲目的に崇拝しろ」と強要する奴と等価なんだから。
天皇陛下って必要ですか?4
234 :神も仏も名無しさん[sage]:2011/04/28(木) 14:30:13.70 ID:r5STffjh
>>233
「”嫌い”と言うのは個人の自由だが、”嫌いと言う奴を嫌い”と言うのは権利の侵害」と言う解釈でしょうか?。

まあ何故か天皇制については、「嫌いって言う(蔑視する)のは個人の自由なんだから好きに言わせろ」って意見は散見しますが、
「好きって言う(尊敬してます)のも個人の自由だろうが」と言うと非難される傾向がありますね(笑)。

嫌ってもいいが好きになるなって言うのは、おかしな傾向だと思うのですが。貴方個人の解釈がどうこうではなく。
天皇陛下って必要ですか?4
240 :神も仏も名無しさん[sage]:2011/04/28(木) 18:57:10.61 ID:r5STffjh
>>238
公務員は「国家と国民への(勤労としての)奉仕義務」がありますので、国の象徴である国歌・国旗に個人としてどのようなイメージを持っていようが公の場では尊重するのが当然ですのでその点だけは。
個人企業での強制(強要)は「業務範囲に含まれるなら」合法であると思います。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。