トップページ > 心と宗教 > 2011年04月04日 > vDGwU7cE

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/781 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000033010128876544



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
神も仏も名無しさん
創造論と創造科学とID論と進化論Part52
キリスト教・議論スレッド・その11

書き込みレス一覧

創造論と創造科学とID論と進化論Part52
465 :神も仏も名無しさん[]:2011/04/04(月) 12:06:15.25 ID:vDGwU7cE
ヨハネ
イエスは言われた。「わたしは道であり、真理であり、命である。」
神は、秩序であり、真理であり、命なのです。




創造論と創造科学とID論と進化論Part52
468 :神も仏も名無しさん[]:2011/04/04(月) 12:54:46.95 ID:vDGwU7cE
神様が言われてのだから間違いのない真理です。
創造論と創造科学とID論と進化論Part52
470 :神も仏も名無しさん[]:2011/04/04(月) 12:58:23.46 ID:vDGwU7cE
科学バカは頭が腐ってるから神の真理が流入しても気づきません。
創造論と創造科学とID論と進化論Part52
471 :神も仏も名無しさん[]:2011/04/04(月) 13:03:23.39 ID:vDGwU7cE
真理は誰にとっても真理です。
もし心脳一元論者の言うように脳が心を造っているのなら、
真理は人間の数ほどあることになり、それは真理と矛盾するのである。
少しでもチエの働く人間なら、真理は絶対者からしか来ないととが理解できる。
創造論と創造科学とID論と進化論Part52
472 :神も仏も名無しさん[]:2011/04/04(月) 13:06:40.58 ID:vDGwU7cE
>>467
グノーシスは悪の宇宙だこの宇宙から真理は来ないべーな 愚脳死す
創造論と創造科学とID論と進化論Part52
473 :神も仏も名無しさん[]:2011/04/04(月) 13:07:36.58 ID:vDGwU7cE
悪の宇宙だから ですた^^
創造論と創造科学とID論と進化論Part52
477 :神も仏も名無しさん[]:2011/04/04(月) 15:35:27.34 ID:vDGwU7cE
>>474
真理は誰にでも共通なものですよ。
創造論と創造科学とID論と進化論Part52
482 :神も仏も名無しさん[]:2011/04/04(月) 17:19:09.43 ID:vDGwU7cE
指紋がみんな違うように同じ脳なんて一つもないと思うよ
だから、心脳一元論は、真理の数は脳の数だけあるんだよ。
創造論と創造科学とID論と進化論Part52
484 :神も仏も名無しさん[]:2011/04/04(月) 18:30:05.49 ID:vDGwU7cE
脳が心を生じているのならそうなるべな
創造論と創造科学とID論と進化論Part52
487 :神も仏も名無しさん[]:2011/04/04(月) 18:47:30.73 ID:vDGwU7cE
>>485
>あたりめーだ。
ばかじゃねーの?

>ぢゃあ絶対者を信じない人間は糞か。
んこじゃ^^
創造論と創造科学とID論と進化論Part52
494 :神も仏も名無しさん[]:2011/04/04(月) 19:02:21.15 ID:vDGwU7cE
サロメはガラクタ。
壊れてるから相手するだけバカ見るよ
創造論と創造科学とID論と進化論Part52
498 :神も仏も名無しさん[]:2011/04/04(月) 19:12:47.74 ID:vDGwU7cE
>>496
おまえがな
創造論と創造科学とID論と進化論Part52
501 :神も仏も名無しさん[]:2011/04/04(月) 19:15:37.48 ID:vDGwU7cE
>>498
わが国にはこんな科学しか信じないというバカがいっぱい増えてきたんよ。
これも科学偏重教育の影響だろうね。
創造論と創造科学とID論と進化論Part52
502 :神も仏も名無しさん[]:2011/04/04(月) 19:17:18.68 ID:vDGwU7cE
>>499
おまえは小卒だろ?
創造論と創造科学とID論と進化論Part52
504 :神も仏も名無しさん[]:2011/04/04(月) 19:27:56.53 ID:vDGwU7cE
能ある鷹は爪を隠す

創造論と創造科学とID論と進化論Part52
505 :神も仏も名無しさん[]:2011/04/04(月) 19:29:45.86 ID:vDGwU7cE
>>503
衒学ぶるのはお前のようなアホばかりだ^^
創造論と創造科学とID論と進化論Part52
507 :神も仏も名無しさん[]:2011/04/04(月) 19:32:10.95 ID:vDGwU7cE
>>506
自然に英知はあるのか?
創造論と創造科学とID論と進化論Part52
510 :神も仏も名無しさん[]:2011/04/04(月) 19:38:31.91 ID:vDGwU7cE
>>507
自然界はいつできたのか? 始まりは? 
進化は自然の知恵で起こったのか?
人間は自然界にあるシステムで説明できるのか?
まず、このことにちゃんと答えてくらさい。

>>509
秩序とか真理とかいうものだろう。

創造論と創造科学とID論と進化論Part52
513 :神も仏も名無しさん[]:2011/04/04(月) 20:01:32.79 ID:vDGwU7cE
頭大くらい出てたら、何学部かいっても恥ずかしくないけど、
ほんとに頭大出た人は、あまり言わないと思いますよ。
今の大学は、そうとうなアホでも入れますからね。
創造論と創造科学とID論と進化論Part52
515 :神も仏も名無しさん[]:2011/04/04(月) 20:09:25.42 ID:vDGwU7cE
>>514
ボロ大学てる奴ほど大卒自慢をしたがる。
おまえもその口じゃろが^^
創造論と創造科学とID論と進化論Part52
516 :神も仏も名無しさん[]:2011/04/04(月) 20:13:46.93 ID:vDGwU7cE
ボロ大学出てる奴ほど大卒自慢をしたがる。
おまえもその口じゃろが^^
ここは議論で勝負するスレということをちゃんと自覚せよ。


創造論と創造科学とID論と進化論Part52
519 :神も仏も名無しさん[]:2011/04/04(月) 20:21:29.29 ID:vDGwU7cE
>>517
高校生レベルねえ?  
ちゃんと説明できてかた家
創造論と創造科学とID論と進化論Part52
523 :神も仏も名無しさん[]:2011/04/04(月) 20:27:05.07 ID:vDGwU7cE
>>520
進化論と矛盾してない? 進化理論には、自然に英知は必要ないのよ。
ただ、進化的な生命原理は機械論的に積み上がっていく、ランダムな物質の運動なのよ。


創造論と創造科学とID論と進化論Part52
524 :神も仏も名無しさん[]:2011/04/04(月) 20:27:52.27 ID:vDGwU7cE
>>522
出来ないのなら酢っこんでなさい。
創造論と創造科学とID論と進化論Part52
526 :神も仏も名無しさん[]:2011/04/04(月) 20:33:04.26 ID:vDGwU7cE
>>525
進化論は認めてないから意味ないよ
創造論と創造科学とID論と進化論Part52
530 :神も仏も名無しさん[]:2011/04/04(月) 20:45:40.18 ID:vDGwU7cE
>>528
その説がおかしいのよ。
獲得形質が遺伝しないという理論で、進化を説明するには無理がある。
すべての形質は獲得形質であるのよ。
そうでないと、進化がゆるやかに起こったとする、ダーウィニズムの主張は説明できない。
    
で、進化総合説は遺伝子だけの説ということは理解出来たの?

創造論と創造科学とID論と進化論Part52
533 :神も仏も名無しさん[]:2011/04/04(月) 21:21:16.22 ID:vDGwU7cE
>>531
生殖細胞遺伝子の突然変異だけが後世代に遺伝して、進化が起こるというなら、
生物進化は、環境とは全く関係ない、突然変異の繰り返しを元手に毎回、進化を起す
ということになるんだ。
分かりやすく言えば、次世代の進化は獲得形質はまったく関係ない、突然変異だけと
いうことになる。これは宝くじの、当たりくじを毎回引いているのと同じことと同じ原理になる。つまり進化は、偶然、ランダムな現象でしかなくる。
進化は徐々に一定の速度で進行するという、ダーウィンの説とは、矛盾するし、
自然選択は無秩序から秩序を生むシステムということとも矛盾する。



創造論と創造科学とID論と進化論Part52
536 :神も仏も名無しさん[]:2011/04/04(月) 21:27:53.31 ID:vDGwU7cE
つまり進化は、偶然、ランダムな現象の中で、宝くじの当たりくじを毎回引いていることになる。


創造論と創造科学とID論と進化論Part52
537 :神も仏も名無しさん[]:2011/04/04(月) 21:29:58.12 ID:vDGwU7cE
悪の神を万物の創造主とするグノーが、この世の真理を語れると思えないんだが?
創造論と創造科学とID論と進化論Part52
538 :神も仏も名無しさん[]:2011/04/04(月) 21:31:33.71 ID:vDGwU7cE
つまり進化論は、偶然、ランダムな現象の中で、宝くじの当たりくじを毎回引いている
ことにする、ずるい理論なんだよ。


創造論と創造科学とID論と進化論Part52
541 :神も仏も名無しさん[]:2011/04/04(月) 21:38:52.99 ID:vDGwU7cE
>>539
ランダム・偶然からでは、毎回宝くじは引けないのよ。
たまに引いてのでは、緩やかな進化は起こらないのよ。
進化には毎回宝くじを引く理論がないと無理ということ。
創造論と創造科学とID論と進化論Part52
544 :神も仏も名無しさん[]:2011/04/04(月) 21:47:15.61 ID:vDGwU7cE
>>542
秩序はランダム・偶然からは説明できないということは理解できる?
どのような原理が、自然選択をしてるのというの?
ただ、物質の運動から説明できるの?
創造論と創造科学とID論と進化論Part52
547 :神も仏も名無しさん[]:2011/04/04(月) 21:55:29.12 ID:vDGwU7cE
>>545
それって科学なの?
創造論と創造科学とID論と進化論Part52
549 :神も仏も名無しさん[]:2011/04/04(月) 22:00:14.23 ID:vDGwU7cE
>>546
だからね、初めから獲得した形質をもとに、生物は毎回一番有利な
形質を抽選し当たりくじを引いているという理論だろう?
こんなことは、ランダム、偶然の事象から起こり得ることはないのよ。

創造論と創造科学とID論と進化論Part52
550 :神も仏も名無しさん[]:2011/04/04(月) 22:09:08.49 ID:vDGwU7cE
高等生物では、突然変異は極めてまれにしか起こらない。
突然変異が起こる頻度はいくらくらいか、知ってるか?
進化論に詳しい人は、ググらずにすぐ答えられるだろうけど。
創造論と創造科学とID論と進化論Part52
552 :神も仏も名無しさん[]:2011/04/04(月) 22:18:48.35 ID:vDGwU7cE
>>551
進化論が全然で理解できてまへんな。
創造論と創造科学とID論と進化論Part52
557 :神も仏も名無しさん[]:2011/04/04(月) 22:37:27.71 ID:vDGwU7cE
>>553
進化がゆるやかに起こったとする、ダーウィンの進化論については、
はっきりした客観的証拠がとぼしい。
むしろ、短期間によって急減な変化と、長期的な静止状態とで起こったと
主張する説が、論理的だとする学者もいる。

創造論と創造科学とID論と進化論Part52
561 :神も仏も名無しさん[]:2011/04/04(月) 22:52:49.83 ID:vDGwU7cE
>>559
いや、グールドの断続平衡説は、ダーウインの言ってるように、
進化は微小な変異を徐々に蓄積していくとする説を否定しているよ。

創造論と創造科学とID論と進化論Part52
563 :神も仏も名無しさん[]:2011/04/04(月) 22:58:41.19 ID:vDGwU7cE
ネオダーウィニズムでは多くの長期間の停滞は安定性選択の結果として説明できると考えてきた。
ジョン・メイナード=スミスは発生的制約や生息地の追跡の重要性を認めるが、それで停滞のほとんどを
説明することに疑問を呈している[11]。
そして、特定の変異だけを許しそれ以外の進化的変化を制約する一般的な発生的法則はないと主張する[10]。
同時に、ネオダーウィニズムは発生の視点を軽視してきており、発生的な観点からよく研究されるべきだと認める[12]。
リチャード・ドーキンスは人為選択の際に、対象の動物が選択圧に従ってすみやかに変化することを示し、
選択圧に抵抗する遺伝的なメカニズムはないだろうと指摘した[13]。
マイアによれば化石の解釈は難しく、進化的停滞の証拠は非常にバイアスのかかったサンプルに基づいている[14]。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%AD%E7%B6%9A%E5%B9%B3%E8%A1%A1%E8%AA%AC#.E5.8F.8D.E8.AB.96

創造論と創造科学とID論と進化論Part52
564 :神も仏も名無しさん[]:2011/04/04(月) 23:01:45.74 ID:vDGwU7cE
>>562
遺伝子だけの進化総合説は、中立説をとり入れなくては、
進化現象を説明できなくなっただけなんよ。

創造論と創造科学とID論と進化論Part52
568 :神も仏も名無しさん[]:2011/04/04(月) 23:11:58.44 ID:vDGwU7cE
>>565
フインチの研究で、すべての進化は緩やかに起こったとするダーウインの
進化理論が正しというには、生物進化の中間的なものがほとんど発見さていない現状から
すれば積極的に支持する根拠はない。

創造論と創造科学とID論と進化論Part52
571 :神も仏も名無しさん[]:2011/04/04(月) 23:41:33.46 ID:vDGwU7cE
>>569
ランダムな突然変異だけで、生物を進化させているというのは、
まったく確率的にはあり得ないということだよ。
宇宙に存在する原子の総数が、10^80くらいとして、ランダムな突然変異で
人間をつくるための塩基配列が生じる確率は、10の6千万乗くらいになると試算
されている。
それがどのくらい大きな数であるか想像できたら、偶然による確率で当たり
くじを毎回引いているようなもので、そのような理論で人間にまで進化していく確率は、
ゼロということが理解できるだろう。
自然淘汰は、秩序の働きなしでは理解できない。


キリスト教・議論スレッド・その11
871 :神も仏も名無しさん[]:2011/04/04(月) 23:44:50.62 ID:vDGwU7cE
聖書を読めば悪霊が存在していることは誰にも理解できます。

創造論と創造科学とID論と進化論Part52
573 :神も仏も名無しさん[]:2011/04/04(月) 23:55:11.63 ID:vDGwU7cE
>>572
ランダム・偶発的なものでは進化は説明できないと言ってるんだよ。
進化は、秩序の機構のもとで起こってる現象でないと、説明できないということ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。