トップページ > 心と宗教 > 2011年03月23日 > hTTYh0OX

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/514 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000000053210



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
神も仏も名無しさん
創造論と創造科学とID論と進化論Part51
なぜキリスト教徒はユダヤ人を大虐殺したんですか?

書き込みレス一覧

創造論と創造科学とID論と進化論Part51
456 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/23(水) 21:12:31.02 ID:hTTYh0OX
>>452
そういうのは分かってるんだよメンデルの法則と同じだろ
でもエンドウマメをトマトにするような遺伝子ってあるのか?
エンドウマメに性質の変化が出るのはエンドウマメの生存を有利にするための遺伝子と考えれるが
そもそもエンドウマメがトマトに変化する理由は?
生物がそのような基準でただ環境に合わせて変化するというのなら
一つの生物しかないと思われる

というか突然変異の要因が未知あるいは既知の化学物質か
生殖によるコピーミス等か、はっきりしてほしい
勉強しろっていってるけど私の知識では
突然変異の要因は今のところ詳しい事は分かってないということだったと思うが
創造論と創造科学とID論と進化論Part51
460 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/23(水) 21:22:50.01 ID:hTTYh0OX
>>457
では君は遺伝子の全てが分かっていると・・・そう解釈してよろしいかな?

突然変異の要因を示してほしいんだが
創造論と創造科学とID論と進化論Part51
462 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/23(水) 21:28:45.55 ID:hTTYh0OX
>>459
突然変異の原因は外部からの化学物質&細胞分裂のコピーミスということか
環境対応やコピーミス(この2つがリンクしてないと説明できないよね)
これもATGC4種類のDNAの配列によるものだと考えてよろしいか?
創造論と創造科学とID論と進化論Part51
465 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/23(水) 21:39:46.17 ID:hTTYh0OX
>>463
自然選択や任意の進歩があったとしてたとえ知覚じゃなく
熱い寒いの感覚があったとしても結局その進化の合否を判断する必要がある
ダーウィンフィンチの嘴が延びたのもそれを「よし」と判断したものがある
それだって遺伝子でしょっていうことだよ、腹減った、減ってないも遺伝子でしょ
そして遺伝子を動かしている動力はカロリー、いわば養分であると
そういうことでよろしいか?
創造論と創造科学とID論と進化論Part51
471 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/23(水) 21:59:20.89 ID:hTTYh0OX
>>467
>あえて言うなら、嘴が伸びた方が生存率が上がる環境が判断したということになるのかな。
>判断はしてないが、結果的にそうなってるだけだけど。
それだって遺伝子がそうさせてると思うんだが、人間が消化するのも意識はしてなくても
地図になってるのは遺伝子でしょ?見たわけじゃないがそう考えたほうが正しそうだし

ダーウィンフィンチの嘴が伸びたのは
1、餌をたくさん食べたい!一分の個体が嘴を伸ばすことに成功
2、生殖 3、嘴が長い方が有利なので嘴が長い個体が多く残る
俺が言いたいのは餌をたくさん食べたい、という時点で個体の遺伝子が任意に
進歩しようとしているということ、熱いとか寒いとかいう感覚だって環境がそうさせてるのではなく
生物の感覚がそう感じてるから暑さ、寒さが生じる、寒いのに対応しよう!という
働きだって、俺の思うには遺伝子がそうさせているように思える
創造論と創造科学とID論と進化論Part51
480 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/23(水) 22:27:57.17 ID:hTTYh0OX
>>475
>環境の影響がゼロだなんてことを言っている生物学者はいないが、
わたしの考えでは環境を感じるのも遺伝子の働きであると思われる
石は温度を感じない(感じてるかもしれないけど)
ということは周りの環境が影響するってことは遺伝子が関係している
環境に応じるという時点で突然変異は遺伝子によるものである、と考えた方が
辻褄が合うように思われる

>>476
>細胞分裂の際の染色体レベルの再編成とかいろいろある
これなんかはようするに遺伝子の働きによると思われる
突然変異は外部の物質か、遺伝子か?
外部の物質が突然変異を起こすならあまりに都合がよすぎると言わざるを得ない
生き物がいて、環境があって、わざわざ環境に合うように放射線を照射するとか
馬鹿げている(環境を生き物が判断したなら、それは遺伝子によると考えれるから)
遺伝子によるようならば、まだ辻褄が合う、ポケモンでメタモンっていう奴がいたがあんな感じ
上記のダーウィンフィンチ、ジョウジョウバエ等の突然変異は全て遺伝子による
ものであると思われるのだが・・・

>>478
じゃあ生物が変わる時は放射線が都合よく照射されるのかい?
なぜキリスト教徒はユダヤ人を大虐殺したんですか?
320 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/23(水) 22:38:48.91 ID:hTTYh0OX
ヒットラーが好きだったニーチェとかニーチェの師匠のショーペンハウアー
とかはインド哲学の影響を受けてて、イエス・キリストは認めるけど
どっちかっつうとインド、ギリシャのアリーア人よりで
唯一神礼拝の元祖たるユダヤ人などクソ、という思想があったから
その影響があったのかもしれない
創造論と創造科学とID論と進化論Part51
482 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/23(水) 22:48:09.35 ID:hTTYh0OX
>>481
感じるっていうことは遺伝子でしょ?
ドーパミンとか言うじゃない、DNAからセントラルドグマに沿って生じたたんぱく質やRNAが機能している
かどうかはしらんけど、外部に反応してドーパミンを分泌した元の地図的要素はDNAじゃないの?

>ってか、成長と混同してる?
成長と生殖は同じような事だと考えてる、生殖をおこなう個体自体が
生殖の働きをもつ遺伝子をもってないと生殖は不可能である、とわたしは考えるのだが
>環境中には強弱はあれども、ほとんどの場所で常に放射線は存在しているが。
その放射線によって変化したにせよ、最低暑さ、寒さを感じれないと
有効な突然変異にはなりえないと思われるが
創造論と創造科学とID論と進化論Part51
485 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/23(水) 23:10:45.22 ID:hTTYh0OX
>>484
>そして、それらの細胞の形質を決定してるのは、ある種の遺伝子だろうけど、遺伝子自体が何かを感じているわけではない。
っていうことは遺伝子がないと何も起こらないってことを言いたいわけだよ
地図が必要でしょ

>暑さ寒さを感じるのは何?個体?なんで『有効な突然変異にはなりえない』の?
例えば寒さに強い個体が出たとして、そもそも寒さを感じれないと・・・
遺伝子に影響されない生物はありうるのかな?
言いかえるべきだな、突然変異は生物の自発的要素によるのか
外部からの刺激的要素によるのか?とあるいは、その混合かと
創造論と創造科学とID論と進化論Part51
494 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/23(水) 23:30:17.48 ID:hTTYh0OX
>>487
生物の自発的要素と言うのは周りで何かが流行しているのを見て影響を受ける、あるいは
「放射能が漏れてますよ」というのを聞いて逃げるとかも含まれる
全ての生命運動、ま、遺伝子による働きのようだな
突然変異は生命の全ての働きor外部からの働きということか
俺的には生命が自発的に突然変異を起こした、望んだという事が進化論否定のカギなんだ
外部からの働きだとすると、生命がこれほどまでにバリエーションを持ちえたかという
大体そういう物質があるのかという謎がある

つまりは結局生物が突然変異を望んだか・・いや突然変異をやったか、やってないかということだ
質問したいのは


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。