トップページ > 心と宗教 > 2011年03月23日 > aMaKlCOZ

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/514 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00003000100040016004175638



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
NAS6 ◆YbjyWDyXSc
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 23
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 24

書き込みレス一覧

神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 23
921 :NAS6 ◆YbjyWDyXSc []:2011/03/23(水) 04:13:08.12 ID:aMaKlCOZ
>>911
速度を求めるのに絶対静止系から求めないでどこから求めるんだ?

太陽系がある方向に動いている→ある方向の動きを考えないようにすれば、太陽系は静止系、そこから座標が考えられる

つまり太陽系がある方向に動いているので、この状態
光→移動体→

媒質がある場合、
光と移動体の相対速度は
移動体の速度−光速度
↑の速度を求めるのに絶対静止系から求める


つまり太陽系がある方向に動いているので、この状態
光→移動体→

媒質がない場合、
光と移動体の相対速度は
光速度
↑の速度を求めるのに絶対静止系から求める

>>904
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 23
922 :NAS6 ◆YbjyWDyXSc []:2011/03/23(水) 04:48:33.83 ID:aMaKlCOZ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%9B%B8%E5%AF%BE%E6%80%A7%E7%90%86%E8%AB%96
一般相対性理論
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E7%A9%BA%E9%96%93
リーマン幾何学

どこをどういう風に読めば絶対静止系を用いていないと読めるのか不思議

神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 23
924 :NAS6 ◆YbjyWDyXSc []:2011/03/23(水) 04:53:55.24 ID:aMaKlCOZ
どうしたって静止系の仮定はしているのにね〜?
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 23
927 :NAS6 ◆YbjyWDyXSc []:2011/03/23(水) 08:56:04.54 ID:aMaKlCOZ
>>925
時空点Aにおける物体の固有時間、慣性系Iにおけるものτ1
τ1=√(t1^2-x1^2/c^2)
慣性系IIにおけるものτ2
τ2=√(t2^2-x2^2/c^2)
慣性系Iからみた慣性系IIの速度Vローレンツ変換
x2=γ(x1-Vt1)
t2=γ(t1-(V/c^2)x1)
が成立
γ=1/√(1-V^2/c^2)
計算すると
τ2^2=t2^2-x2^2/c^2
=γ^2(t1-(V/c^2)x1)^2-(γ^2(x1-Vt1)^2)/c^2
=γ^2(t1^2-2(V/c^2)x1t1+(V/c^2)^2x1^2-(x1^2-2Vx1t1+V^2t1^2)/c^2)
=γ^2(t1^2+(V/c^2)^2x1^2-(x1^2+V^2t1^2)/c^2)
=γ^2(t1^2(1-V^2/c^2)-((1-V^2/c^2)x1^2)/c^2)
=γ^2(t1^2/γ^2-((1/γ^2)x1^2)/c^2)
=t1^2-x1^2/c^2
ゆえにτ1とτ2は負でないから
τ2=τ1
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 23
929 :NAS6 ◆YbjyWDyXSc []:2011/03/23(水) 12:00:51.02 ID:aMaKlCOZ
>>927

相対性理論の観測者によらない固有時間の項の抜き出しなんですけど?
本が間違えているの?計算してみてよ
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 23
930 :NAS6 ◆YbjyWDyXSc []:2011/03/23(水) 12:21:52.36 ID:aMaKlCOZ
  /
 -
/
ABCD

固有時間を求める
地上の時刻t、AB間における列車の速度v0
γ0=1/√(1-v0^2/c^2)
AB間の各位置における列車の固有時間
τ=(1/γ0)t
BC間の各位置における固有時間、点Bに対応する地上の時刻t1、BC間の列車の速度v1
γ1=1/√(1-v1^2/c^2)
τ=(1/γ0)t1+(1/γ1)(t-t1)
CDについても同様

いろいろあって
τ=∫0→t√(1-(v(T)^2)/c^2)dT
ここから>>927へ
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 23
932 :NAS6 ◆YbjyWDyXSc []:2011/03/23(水) 12:29:06.12 ID:aMaKlCOZ
これが分からないのに相対性理論を分かったって言ってんの?
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 23
933 :NAS6 ◆YbjyWDyXSc []:2011/03/23(水) 12:33:58.78 ID:aMaKlCOZ
いや、本に載っているんだってば
秀和システム/よくわかる相対性理論の基本/水崎拓著/第6章絶対なるもの

神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 23
934 :NAS6 ◆YbjyWDyXSc []:2011/03/23(水) 15:45:56.07 ID:aMaKlCOZ
相対性理論は正しいかも
ところが、絶対時間なるものもあるんですよ

>>930
>>927

本に書いてあるから計算間違いはないと思うけど?
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 23
935 :NAS6 ◆YbjyWDyXSc []:2011/03/23(水) 16:00:25.83 ID:aMaKlCOZ
>>928
妄想で数式が合うんなら楽ですね
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 23
936 :NAS6 ◆YbjyWDyXSc []:2011/03/23(水) 16:05:58.26 ID:aMaKlCOZ
大爆笑www
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 23
937 :NAS6 ◆YbjyWDyXSc []:2011/03/23(水) 16:12:00.26 ID:aMaKlCOZ
>>928
の生産的な活動って一体何ですか?
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 23
938 :NAS6 ◆YbjyWDyXSc []:2011/03/23(水) 16:13:52.90 ID:aMaKlCOZ
わたし実は知ってるんだ
ウンコ作ることでしょ?
生産的な活動って?
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 23
939 :NAS6 ◆YbjyWDyXSc []:2011/03/23(水) 16:23:29.13 ID:aMaKlCOZ
ウンコ作って
生産的ぃいいい生産的な活動ぅううう
ブリブリ
って笑わせんなwww
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 23
941 :NAS6 ◆YbjyWDyXSc []:2011/03/23(水) 16:40:44.99 ID:aMaKlCOZ
素直に白状すれば天罰なんて当らないのに><
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 23
945 :NAS6 ◆YbjyWDyXSc []:2011/03/23(水) 19:08:50.60 ID:aMaKlCOZ
>>942
固有時間は絶対静止系の時間ですけど?
それから仕事してきたの
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 23
948 :NAS6 ◆YbjyWDyXSc []:2011/03/23(水) 19:18:16.62 ID:aMaKlCOZ
だから絶対静止系の時間でしょ?
>>946
のリンクをよめや
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 23
949 :NAS6 ◆YbjyWDyXSc []:2011/03/23(水) 19:19:33.08 ID:aMaKlCOZ
>>947
グローバル空間座標系
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 23
953 :NAS6 ◆YbjyWDyXSc []:2011/03/23(水) 19:28:37.34 ID:aMaKlCOZ
>一般に記号はτを用いる。ニュートン力学まで用いられた全宇宙で一意な絶対時間に代わり、
>注目すべき物体の固有時が物理法則の記述に用いられるようになった。

全宇宙で一意な絶対時間に代わり
それがなにか?
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 23
958 :NAS6 ◆YbjyWDyXSc []:2011/03/23(水) 20:53:45.37 ID:aMaKlCOZ
>「極普通の、一般的な、物理用語」で言えば、「絶対静止系」があるという事は、
>「全宇宙で一意な絶対時間」があるって事なんだがw
ですね

>そして、相対性理論では、絶対静止系が存在しないとして、
>その「全宇宙で一意な絶対時間」の代わりに、各慣性系における固有の時間(=固有時)を使用しているんだよ。

「全宇宙で一意な絶対時間」の代用品であるからして、それが一体どうしたっていうんだね?
ようするに固有時間は全宇宙で一意な絶対時間の書き換えなだけでしょ

太陽系の太陽がある方向に動いているとしても
太陽に注目すれば太陽系は太陽が原点の絶対静止系だし

完全な絶対静止系をというんならビッグバンのグラウンドゼロですよ
という話

>とりあえず、まず、ロクデナスにとっての「絶対静止系」と、「固有時間」の定義を正確にしてくれ。
>少なくとも、ロクデナスの言う、「絶対静止系」と「固有時」が、
>既存の物理学における「絶対静止系」と「固有時」とは別物だという事までは分かった。

「絶対静止系」=他の慣性系に優先する慣性系
「固有時」=慣性系における時間
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 23
961 :NAS6 ◆YbjyWDyXSc []:2011/03/23(水) 21:06:25.08 ID:aMaKlCOZ
「絶対静止系」=他の慣性系に優先する慣性系
「固有時」=慣性系における時間

だから
古代も現代も

「極普通の、一般的な、物理用語」で言えば、「絶対静止系」があるという事は、
「全宇宙で一意な絶対時間」があるって事なんだがw

何にもしてないし何にも変わっていないわけだが?
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 23
962 :NAS6 ◆YbjyWDyXSc []:2011/03/23(水) 21:08:43.05 ID:aMaKlCOZ
>>960
「極普通の、一般的な、物理用語」で言えば、「絶対静止系」があるという事は、
「全宇宙で一意な絶対時間」があるって事なんだがw

だからこれでいいんだろ?
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 23
966 :NAS6 ◆YbjyWDyXSc []:2011/03/23(水) 21:21:32.96 ID:aMaKlCOZ
>「絶対静止系」=他の慣性系に優先する慣性系

原点O=絶対静止系
1,0,0,1:X軸パラメータ
0,1,0,1:Y軸パラメータ
0,0,1,1:Z軸パラメータ
0,0,0,1:平行移動パラメータ

慣性座標系A
xx,xy,xz,1:X軸パラメータ
yx,yy,yz,1:Y軸パラメータ
zx,zy,zz,1:Z軸パラメータ
wx,wy,wz,1:平行移動パラメータ

Aは原点Oを参照して
(wx,wy,wz)に平行移動した地点で
その姿勢はX軸は(xx,xy,xz)Y軸は(yx,yy,yz)Z軸は(zx,zy,zz)
という座標系

>「固有時」=慣性系における時間
慣性座標系に与えられた時間軸

何が間違えているんだかさっぱり?
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 23
969 :NAS6 ◆YbjyWDyXSc []:2011/03/23(水) 21:32:45.62 ID:aMaKlCOZ
>>968
原点O=絶対静止系
1,0,0,1:X軸パラメータ
0,1,0,1:Y軸パラメータ
0,0,1,1:Z軸パラメータ
0,0,0,1:平行移動パラメータ

これが普通の慣性系に思えるの?
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 23
970 :NAS6 ◆YbjyWDyXSc []:2011/03/23(水) 21:37:52.56 ID:aMaKlCOZ
原点O=絶対静止系
1,0,0,1:X軸パラメータ
0,1,0,1:Y軸パラメータ
0,0,1,1:Z軸パラメータ
0,0,0,1:平行移動パラメータ

X軸(1,0,0)Y軸(0,1,0)Z軸(0,0,1)位置(0,0,0)の慣性系で
他の慣性系のすべてを支配しているんだが・・・
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 23
972 :NAS6 ◆YbjyWDyXSc []:2011/03/23(水) 21:42:46.47 ID:aMaKlCOZ
>>971
どこかにそういう点がなければ他の点はまったくもって意味不明
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 23
974 :NAS6 ◆YbjyWDyXSc []:2011/03/23(水) 21:50:04.11 ID:aMaKlCOZ
座標系って
ローカル原点O’、O’’、・・・の宣言ですから
O’やらを追っていけば、原点Oに辿り着くしかないんだけど?
結局、原点Oから始まって原点Oに終わるだけの話
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 23
976 :NAS6 ◆YbjyWDyXSc []:2011/03/23(水) 22:02:35.51 ID:aMaKlCOZ
>>975
つか、相対的なものしかないのに
なんで尺度があるのか意味不明
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 23
980 :NAS6 ◆YbjyWDyXSc []:2011/03/23(水) 22:34:44.47 ID:aMaKlCOZ
光速度不変なのに、重力で曲がるの?
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 23
981 :NAS6 ◆YbjyWDyXSc []:2011/03/23(水) 22:38:15.26 ID:aMaKlCOZ
それだと重力に軍配が上がるような気がしますよ?

神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 23
983 :NAS6 ◆YbjyWDyXSc []:2011/03/23(水) 22:47:29.57 ID:aMaKlCOZ
空間を作ったもの勝ち
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 23
986 :NAS6 ◆YbjyWDyXSc []:2011/03/23(水) 22:57:24.56 ID:aMaKlCOZ
原点O=絶対静止系
1,0,0,1:X軸パラメータ
0,1,0,1:Y軸パラメータ
0,0,1,1:Z軸パラメータ
0,0,0,1:平行移動パラメータ

X軸(1,0,0)Y軸(0,1,0)Z軸(0,0,1)位置(0,0,0)の慣性系で
他の慣性系のすべてを支配しているんだが・・・

光が空間を駆けずり回っても小間使い

慣性座標系A
xx,xy,xz,1:X軸パラメータ
yx,yy,yz,1:Y軸パラメータ
zx,zy,zz,1:Z軸パラメータ
wx,wy,wz,1:平行移動パラメータ

3次元空間です
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 23
989 :NAS6 ◆YbjyWDyXSc []:2011/03/23(水) 23:02:40.52 ID:aMaKlCOZ
>>988
じゃあ、こうするよ

慣性座標系A
xx,xy,xz,1:X軸パラメータ
yx,yy,yz,1:Y軸パラメータ
zx,zy,zz,1:Z軸パラメータ
wx,wy,wz,1:平行移動パラメータ

Aの向きと位置はこうなっていますよ
了解しましたか?
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 23
993 :NAS6 ◆YbjyWDyXSc []:2011/03/23(水) 23:07:40.96 ID:aMaKlCOZ
>>990
慣性座標系A
xx,xy,xz,1:X軸パラメータ
yx,yy,yz,1:Y軸パラメータ
zx,zy,zz,1:Z軸パラメータ
wx,wy,wz,1:平行移動パラメータ

慣性座標系Aの向きと位置はこうなっていますよ
それが空間というものです
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 23
998 :NAS6 ◆YbjyWDyXSc []:2011/03/23(水) 23:17:25.93 ID:aMaKlCOZ
>>993
はリモコンの種明かしなんだけど?
バレバレすぎる秘密でしょ
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 23
999 :NAS6 ◆YbjyWDyXSc []:2011/03/23(水) 23:20:01.67 ID:aMaKlCOZ
空間のことがこれでなんでわからないのか不思議
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 23
1000 :NAS6 ◆YbjyWDyXSc []:2011/03/23(水) 23:23:19.26 ID:aMaKlCOZ
孫悟空の冒険した世界はお釈迦様の手のひらの上だったとさ
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 24
3 :NAS6 ◆YbjyWDyXSc []:2011/03/23(水) 23:31:12.39 ID:aMaKlCOZ
慣性座標系A
xx,xy,xz,1:X軸パラメータ
yx,yy,yz,1:Y軸パラメータ
zx,zy,zz,1:Z軸パラメータ
wx,wy,wz,1:平行移動パラメータ

慣性座標系Aの向きと位置はこうなっていますよ
それが空間というものです

目の見えない人に目をあけるおまじないなのになぁ
空間とはこういうものですよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。