トップページ > 心と宗教 > 2011年03月23日 > LPwX2j2t

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/514 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000000013022000008752839



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
神も仏も名無しさん
キリスト教・議論スレッド・その11
創造論と創造科学とID論と進化論Part51

書き込みレス一覧

キリスト教・議論スレッド・その11
609 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/23(水) 00:06:12.07 ID:LPwX2j2t
ローマ・カトリック教会は、テモテ第二3:15-17に反して、生きるための指針と
して聖書は十分ではないと明確に言っています。
ですから、マリアの汚れのない妊娠と永久の純潔など、聖書に矛盾している多く
の教義に悩まされることがありません。
創造論と創造科学とID論と進化論Part51
417 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/23(水) 09:10:34.73 ID:LPwX2j2t
>>415
>進化論はある種から徐々に今の複雑な種に分化していったという点。
それはむしろ、進化論ではなく進化と言う概念だろう。
ここで進化論と言う場合は、ネオ・ダーウィニズム(進化の総合説)と言うもの。
現代の進化総合説は、遺伝子の突然変異と自然選択および遺伝的浮動(中立説)という
メカニズムによって、あらゆる進化現象を説明することを可能とする理論である。
進化と進化論の区別がついていないんじゃないか。


創造論と創造科学とID論と進化論Part51
420 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/23(水) 10:10:16.97 ID:LPwX2j2t
>>418
進化の概念は一つでも進化論にはいろいろあるのだ。

ダーウィニズム
ネオ・ダーウィニズム
中立進化説
ラマルクの用不用説
今西進化論
断続平衡説
ウイルス進化説


創造論と創造科学とID論と進化論Part51
421 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/23(水) 10:16:43.57 ID:LPwX2j2t

ひつと忘れていた ネヨ・ダーウィニズム(神意進化論)(笑)

創造論と創造科学とID論と進化論Part51
423 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/23(水) 10:22:57.74 ID:LPwX2j2t
>>422
進化(しんか、英: evolution)は、生物の形質が世代を経る中で変化していく現象のことである[1][2]。
生物は不変のものではなく、共通祖先から長大な年月の間に次第に変化して現生の複雑で多様な生物が生じたと
いうことが、膨大な証拠からわかっている[3][4]。(ウィキペディア)

教科書レベルの説明では、進化とは、生物集団中の遺伝子頻度が時間とともに
変化すること。

キリスト教・議論スレッド・その11
615 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/23(水) 12:25:03.23 ID:LPwX2j2t
サロメはしんだんじゃなかったのか^^
キリスト教・議論スレッド・その11
618 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/23(水) 12:43:41.07 ID:LPwX2j2t
さっそく悪態つきはじめたか。
永久にしんどりゃいいのに
キリスト教・議論スレッド・その11
623 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/23(水) 13:55:34.15 ID:LPwX2j2t
きもい
キリスト教・議論スレッド・その11
625 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/23(水) 13:59:39.49 ID:LPwX2j2t
うそつけ
創造論と創造科学とID論と進化論Part51
441 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/23(水) 19:17:04.24 ID:LPwX2j2t
>>437
生物種は細菌から植物、動物にいたるまで、すべて同種の塩基からなる核酸を
遺伝物質としてもち、さらに、すべてが同じニ十種類のアミノ酸を選んでタンパク質
の材料にしている。そのただひつとの源から、人間も含めてあらゆる生物が生じたと
考えられている。

キリスト教・議論スレッド・その11
632 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/23(水) 19:21:02.24 ID:LPwX2j2t
ばけべそ来ないね
キリスト教・議論スレッド・その11
634 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/23(水) 19:28:17.97 ID:LPwX2j2t
>>633
はい、カトリック破門^^
創造論と創造科学とID論と進化論Part51
444 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/23(水) 19:37:18.38 ID:LPwX2j2t
>>442
進化論というのは、いかなるメカニズムで進化という現象が起こるか説明する理論だよ。

>実質生物学、医学、遺伝学、分類学等の総合した学問だと考えた方がいい。

それは、進化自体を起こすメカニズムではない。
現代の進化論、ネオ・ダーウィニズムでの、進化を起こすメカニズムは
突然変異、自然選択、遺伝的浮動による。

創造論と創造科学とID論と進化論Part51
445 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/23(水) 19:40:49.86 ID:LPwX2j2t
訂正
>実質生物学、医学、遺伝学、分類学等の総合した学問だと考えた方がいい。
それは、進化総合説(ネオ・ダーウィニズム)で言う進化自体を説明するメカニズムではない。

キリスト教・議論スレッド・その11
637 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/23(水) 19:45:30.38 ID:LPwX2j2t
伝統キリスト教会は死んでます。
カトリックもぬけがらだけ。
創造論と創造科学とID論と進化論Part51
447 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/23(水) 19:53:05.85 ID:LPwX2j2t
進化のメカニズムは、あくまでも突然変異と自然淘汰、遺伝的浮動が原資だ。
生物学や医学、遺伝学をいくらやっても進化のメカニズムは説明できない。
現代進化論は、発生メカニズムを考慮しなくてもいい、遺伝子だけの理論だ。
キリスト教・議論スレッド・その11
641 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/23(水) 19:57:47.23 ID:LPwX2j2t
サロメは1万シーベルトでもしなんかもな
ごきぶり人間だから^^
キリスト教・議論スレッド・その11
645 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/23(水) 20:01:36.46 ID:LPwX2j2t
1万ミリシーベルトにしといてやろうか、かわいそうだから。
キリスト教・議論スレッド・その11
650 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/23(水) 20:09:33.76 ID:LPwX2j2t
>>647
ばけべそが、サロメは神社におしっこしたからバチあたったって言ってた。
 
キリスト教・議論スレッド・その11
651 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/23(水) 20:15:10.09 ID:LPwX2j2t


   / ̄ ̄\ ←サロメ
 /   _ノ  \                         ____
 |    /゚ヽ/゚ヽ                        /      \  ←視聴者
 |     (__人__)                      /ノ  \   u. \
  |     |'|`⌒´ノ                   /(●)  (●)    \
.  |.    U    }                    ...|   (__人__)    u.   |   
.  ヽ        }                      \  .` ⌒´      /  
   ヽ     ノ                       ノ           \
   /    く
タッノシーイwwwwナッカマーガwww        (なんだこいつ・・・マジやべぇ。 
ポポポポーンwwwwww            見るチャンネル間違えたお・・・・)


   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \                          ____
 |    /゚ヽ/゚ヽ                         /      \    一日後・・・・。
 |     (__人__)                      /ノ  \    \
  |     |'|`⌒´ノ                     / /゚\  /゚\    \
.  |.    U    }                    |   (__人__)        | 
.  ヽ        }                      \  .` ⌒´|'|      /
   ヽ     ノ                       ノ     .U     \
   /    く
タッノシーイwwwナッカマーガwwww              ポポポポーンwwwww
                                    

                                   
創造論と創造科学とID論と進化論Part51
449 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/23(水) 20:26:22.83 ID:LPwX2j2t
ところが、進化総合説は、発生メカニズム抜きで成り立つのだよ。

創造論と創造科学とID論と進化論Part51
451 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/23(水) 20:44:09.81 ID:LPwX2j2t
進化論は発生学の知見がなくとも成り立つことを、ちょっと大雑把になるが、モエカスが出した
資料から説明してみよう。

自然選択―何が原因で何が結果か

ここで述べたオオサボテンフィンチの例から、自然選択によるくちばしの進化を
まとめてみると、次のようになる。
・くちばしの高さと長さは個体によって異なり、その違いは食べ物の違いと関連し
ていた。
・くちばしの形状の違いは、次世代の残せる子どもの数に影響し、くちばしの高い
個体は、低い個体に比べると、相対的に多くの子どもを残せる傾向があった。
・くちばしの形状の差には遺伝子が影響しており、高いくちばしをもつ親からは
くちばしの高い子供が産まれる傾向があった。

この三つのプロセスがすべて実行されることが、自然選択が働くことであり、
その結果、くちばしの高い個体が集団中に増えることになる。

http://meme.biology.tohoku.ac.jp/INTROEVOL/Page12.html



キリスト教・議論スレッド・その11
661 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/23(水) 20:53:10.91 ID:LPwX2j2t
>>659
語るに落ちたな^^ 
創造論と創造科学とID論と進化論Part51
453 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/23(水) 20:58:12.90 ID:LPwX2j2t
発生メカニズムは、遺伝的要因(遺伝子)だけでは説明できない。

創造論と創造科学とID論と進化論Part51
454 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/23(水) 21:08:00.20 ID:LPwX2j2t
たった一つの細胞が複雑な動物に発育する発生過程は、大部分が未だに解明されていない。
発生学者は、遺伝子もしくは環境それ自身が単独で、形質をつくると言うことをあからさまに
否定している。
さらに、我々の形質のうちどれくらいが遺伝子により、どれくらいが環境的要因によるのかを
決めることは、論理的に不可能であると主張している。



創造論と創造科学とID論と進化論Part51
458 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/23(水) 21:20:09.68 ID:LPwX2j2t
>>455
>そうでもない。発生時に働くおおよその遺伝子は解明されている。
分ってないのだ。
創造論と創造科学とID論と進化論Part51
461 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/23(水) 21:26:21.07 ID:LPwX2j2t
>>459
>手元に発生生物学の教科書あるけど、説明してあげるか?
まじ? 
創造論と創造科学とID論と進化論Part51
464 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/23(水) 21:36:29.85 ID:LPwX2j2t
>>463
それで何かの説明になってるの?
いまどき、どんな発生学者も遺伝子だけが特定の形質を引き起こして
いると思っていると考えている学者はいない。

創造論と創造科学とID論と進化論Part51
468 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/23(水) 21:46:47.56 ID:LPwX2j2t
>>466
だから、人間などの高等動物などにおいて、たった一の受精卵が発育して
いく過程の発生メカニズムはほどんど解明されていないのだ。
ショウジョウバエなんかで何の説明になる。
創造論と創造科学とID論と進化論Part51
472 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/23(水) 22:06:21.15 ID:LPwX2j2t
>>470
いまだに遺伝子だけで発生や形質をすべて決定していると思ってる人がいるんだ。

創造論と創造科学とID論と進化論Part51
477 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/23(水) 22:13:14.94 ID:LPwX2j2t
>>474
どこが常識的でないのだ? 遺伝子だけで発生をすべてコントロールし
形質を決定しているという発生学者はいないぞ。

創造論と創造科学とID論と進化論Part51
486 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/23(水) 23:11:09.71 ID:LPwX2j2t
>>479
発生のメカニズムにおいて遺伝子が重要な働きをしていないとは言っていない。
遺伝子だけで発生をすべてコントロールし形質を決定しているという発生学者はいない
と言っているのだ。人の話はよく聞くように。


ついでに、以前にも書いたと思うがもう一度書いておこう。
発生生物学者かどうか? 生物学者の福岡伸一氏の研究から。

GP2遺伝子はGP2タンパク質をつくり、分泌顆粒の膜の動態に対し重要な機能を果たし
ていると考えられている。それで、GP2遺伝子のノックアウト実験をおこなった。
つまり、マウスの発生からGP2遺伝子が存在しない状態を作り出し、そのとき脾臓が
大パニックに陥っていることを実験で確かめればいいのだ。
しかし、このGP2遺伝子のノックアウトマウスは、なんら障害ももたないで無事誕生した。

このことについて、福岡氏はこう締めくくっている。
「ある遺伝子をノックアウトしたにもかかわらず、受精卵から始まって、子マウスの
出産にこぎつけたということは、動的な平衡が、その途中で、ピース(ノックアウト遺伝子)
の欠落を補完しつつ、分化・発生プログラムをなんとか最後までおりたたみえた
ということである。リアクションの結果、つまりリアクショニズムとして新たな平衡
が生みだされたと言うことである。」と。




キリスト教・議論スレッド・その11
702 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/23(水) 23:14:16.45 ID:LPwX2j2t
サロメちの電気を止める
創造論と創造科学とID論と進化論Part51
492 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/23(水) 23:28:25.32 ID:LPwX2j2t
>>489
どこに福岡氏自身が認めたと書いてあるの?
創造論と創造科学とID論と進化論Part51
495 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/23(水) 23:41:36.74 ID:LPwX2j2t
>>493
GP2タンパク質が、病原体細菌が消化管に侵入したとき、これを捕まえて免疫細胞に引き渡す
「細菌受容体(レセプター)」として働いていることが見出されました。
ということは、GP2遺伝子ノックアウトマウスは、脾臓細胞での膜の機能にはまったく関係してなかった
ということを、福岡氏は認めんたんだね。

キリスト教・議論スレッド・その11
705 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/23(水) 23:46:07.66 ID:LPwX2j2t
サロメはいくら飲んでも死にません
創造論と創造科学とID論と進化論Part51
497 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/23(水) 23:54:00.20 ID:LPwX2j2t
遺伝的要因(遺伝子)だけで、形質が決定されていないということはいくらでもある。
たとえば、劣悪な条件下で育てられれば、遺伝的要因にかかわらず身長は低くなるだろう。
フェニルテトン尿症という遺伝病は、特殊な栄養条件下で育てれば、PKUの遺伝子を持って
いても発病しない。
しかし、遺伝的要因と環境的要因の共同作用の詳細はほとんど分かっていない。

創造論と創造科学とID論と進化論Part51
498 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/23(水) 23:57:13.43 ID:LPwX2j2t
訂正
フェニルケトン尿症という遺伝病は、特殊な栄養条件下で育てれば、PKUの遺伝子を持って
いても発病しない。

キリスト教・議論スレッド・その11
707 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/23(水) 23:58:52.77 ID:LPwX2j2t
>スエデンボルグって災害は人間の悪のせいだって抜かしてたぞ?www

どこで?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。