トップページ > 心と宗教 > 2011年03月17日 > /F1brY4I

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/801 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000003702000200000000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
神も仏も名無しさん
呪われた日本のキリスト教団
日本基督教団 第55主日

書き込みレス一覧

呪われた日本のキリスト教団
439 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/17(木) 07:51:39.91 ID:/F1brY4I
>>438

またキチガイ教団員か、

バビロンとは、日本「合同」キリスト教団のことに決まっている。
「十本の角」は、「10の宗派」を意味している・・・

呪われた日本のキリスト教団
440 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/17(木) 07:52:44.60 ID:/F1brY4I
東日本大震災
の救援活動にあたる米海軍などの要員に対し、福島第一原発の半径約80キロ以内
への立ち入りを禁止したことを明らかにした。「救援活動に際しての米兵の安全を
確保するため」としている。

 日本政府は同原発から半径20キロ以内には避難を、20キロから30キロ以内
では屋内退避を指示している。国防総省は、航空機を運用する兵士らには、同原発
から約112キロ以内に近づく際は、ヨウ素剤を服用することを義務づけた。


呪われた日本のキリスト教団
441 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/17(木) 07:55:22.49 ID:/F1brY4I
これが米軍のマニュアルだ!

112km 約70mile

US ARMYの警告半径

日本基督教団 第55主日
734 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/17(木) 08:05:49.56 ID:/F1brY4I
東日本大震災の救援活動にあたる米海軍などの要員に対し、福島第一原発の半径約80キロ以内への立ち入りを禁止

US ARMY 州兵への通知が来ている!

避難所にするとしても、原発に接近しすぎていると被爆する
仙台はほとんど圏内では?約100km
むしろ、仙台から避難したほうがよいと推奨されている

日本基督教団 第55主日
735 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/17(木) 08:09:10.22 ID:/F1brY4I
【原発問題】米軍、福島第1原発から93キロ以内の立ち入り禁止通達
福島第1原発からの直線距離仙台94キロ

「仙台入り」して強がっているバカな連中がいるだろ?
多分「除染」とやらが必要


呪われた日本のキリスト教団
442 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/17(木) 08:14:52.82 ID:/F1brY4I
 文部科学省は16日、福島県内各地で測定した放射線量を発表した。福島第1原
発から約60キロ北西にある福島県庁付近で同日午前、1時間当たり18〜20マ
イクロシーベルトを観測した。
 通常の約360〜400倍に相当し、24時間屋外にいた場合、一般の人が1年
間に浴びる法律上の線量限度1000マイクロシーベルトに2日間で達する計算に
なる。


日本基督教団 第55主日
736 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/17(木) 08:24:39.51 ID:/F1brY4I
福島県庁付近で400倍=放射線量、東京など低下−文科省

・・・だから、会津くらいを拠点にしとけ、と書いたではないか!

あまり接近すると危険

きさまらが、あくま$MURAKAMI同様、このイルマンをバカにして、まともに聞く耳を持たぬから、そうなる。
愚か者どもめ


日本基督教団 第55主日
737 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/17(木) 08:26:50.95 ID:/F1brY4I
アホはよく知らぬかも知れぬが、会津は「分水嶺」を越えて、日本海側

そこだと山に遮られる。日本海側からの風が吹き込み、雪が降る。


呪われた日本のキリスト教団
443 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/17(木) 08:53:45.32 ID:/F1brY4I
アメリカ政府、原発から半径80キロ以内のアメリカ市民に避難勧告


日本基督教団 第55主日
738 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/17(木) 08:57:02.18 ID:/F1brY4I
福島県会津若松市からですが、福島原発から100キロあります

サイトはわかりませんが、15日17:00の報道で、会津若松は0.06μSV/hとの事。
基準値圏内なので、慌てる必要はありません。
雨が降って来ましたね。
念のため傘はさしてくださいね。

・・・あまり被害状況が報道されてないエリアが、割と安全
ここはさほど被災していないと推測

だから、東北方面、陸路の拠点にはとくにふさわしいのだ!


日本基督教団 第55主日
739 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/17(木) 10:29:07.87 ID:/F1brY4I
仙台なら、ほぼ確実に被爆している。日中南風が吹き込んだりしているからな・・・
かくして「ミイラ取りがミイラ」になってしまった。

助けるどころか、現地入りしたボランティアまでもが、被災者になってしまう。
だから、アホが行くと、かえって「足手まとい」なのだ
雪が降っているのに、乏しい食料燃料をムダに食い荒らすだけなのだ!

アホの$MURAKAMI牧師どもが千葉でムダ飯食い漁るのと一緒


日本基督教団 第55主日
740 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/17(木) 10:55:06.80 ID:/F1brY4I
救援隊が仙台から避難=仏

マジでシャレにならぬ「深刻な事態」だ!レベルセブン?
民兵だけじゃなく、軍事のプロが逃げている・・・

 【パリ時事】仏内務省は16日、東日本大震災で大きな被害が出た仙台市で活動
していた仏救援部隊が日本時間17日未明、同市を離れたことを明らかにした。福
島原発事故での放射能漏れを受けた予防的措置で、青森県三沢市に移動する。AF
P通信が報じた。
 軍要員や消防隊員ら103人から成る仏部隊は、14日に日本に到着。仙台市内
の津波被災地区を中心に救助活動に当たり、16人の遺体を収容したという。(
2011/03/17-06:54)

日本基督教団 第55主日
744 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/17(木) 14:37:22.02 ID:/F1brY4I
空路では、山形空港などが生きているようだから、会津を押さえたら、次は山形を攻略する!

放射能をかわすため、こうやって日本海側から、じりじりと被災地へ向かえ

陸海空、今回は「海軍」が壊滅した!
「村上水軍」方式は役に立たない。

多くの港が使えなくなっているので、海上輸送に難あり

日本基督教団 第55主日
745 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/17(木) 14:39:52.00 ID:/F1brY4I
東北道が復旧するまでは、迂回した補給路となる。

補給路が非常に長くなってくると、被災地の「兵」まで物資が届かぬ。
状況をみて「退却」せよ!
仙台の避難所にこだわるな。適宜拠点を移す





※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。