トップページ > 心と宗教 > 2011年03月05日 > 5zpzq9kh

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/664 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000694000088900000044



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
神も仏も名無しさん
呪われた日本のキリスト教団
日本基督教団 第55主日

書き込みレス一覧

呪われた日本のキリスト教団
401 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/05(土) 08:35:25.03 ID:5zpzq9kh
  ━━━━
  ╂━━╂
  ┃ I┃
はい  ぃぃぇ

ゑあやらよちい
ひさまむたりろ
もきけうれぬは
せゆふゐそるに
すめこのつをほ
 みえおねわへ
 してくなかと

日本基督教団 第55主日
164 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/05(土) 08:36:32.92 ID:5zpzq9kh
東方正教会は食の節制に大きな効能を認めており、斎にはいくつかの段階を定めて
いる。大斎全体にわたって食の節制が行われ、とくに平日においては、通常水曜日
と金曜日におこなわれるもっとも厳格な節制が恒常的に行われる。すなわち以下の
ものを慎む。

平日
卵、乾酪(乳製品)、肉、魚、オリーブ油、酒(本来はワイン)
主日とスボタ
卵、乾酪(乳製品)、肉、魚


日本基督教団 第55主日
165 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/05(土) 08:38:21.62 ID:5zpzq9kh
大斎(おおものいみ、英: Great Lent)は東方正教会の用語で、赦罪の主日晩課後
、聖枝祭前晩までの6週間に渡る期間、また特にその期間に行う禁食(斎 ものいみ
)のこと。広義には受難週を含む。受難週は大斎とは独立の期間であるが、斎の仕
方が共通であり、いくつか大斎と祈祷の仕方でも共通するため、日常の会話におい
てはしばしば受難週を含めて大斎と呼ぶ。また大斎開始から聖大水曜日(受難週の
水曜日)までの期間、週末を除くほぼ40日間を四旬大斎(しじゅんおおものいみ)
と呼ぶことがある。


日本基督教団 第55主日
167 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/05(土) 08:49:45.79 ID:5zpzq9kh
英語で言う「レント」
教団には残念ながらカーニバルは無い
日本語では「受難」節 バッハのなw

ロシア人コテハンは、正教会にならって、断食せよ!
菜食主義になる「厳しい」時期だ

日本基督教団 第55主日
168 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/05(土) 08:52:34.04 ID:5zpzq9kh
呪われた教団の「受難節」

聖公会「大斎節」 イギリス人もレント
正教会の「大斎」

カトリックなら、単なる「四旬節」。受難の意味合いは薄い
いるまんちゃまの宗派なら、この「ゆるさ」に準じるw



日本基督教団 第55主日
170 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/05(土) 08:55:00.48 ID:5zpzq9kh
ロシアに近づくにつれて、より節制と摂食が厳しくなるのだ!寒いから
本スレのロシア人コテハンの宗派は、イースターまで厳しく節制せよ!


日本基督教団 第55主日
172 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/05(土) 09:08:47.31 ID:5zpzq9kh
韓国なら、ここで「焼肉」だろうな!大久保界隈
ロシア人はパンケーキじゃなくて、断食

パンケーキディは、正確には前日だという

火曜日をマルディグラ(肥沃な火曜日)
、シュロブ・チューズデー(告悔火曜日)、パンケーキ・デイなどといい、パンケ
ーキを食べる習慣がある。


日本基督教団 第55主日
173 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/05(土) 09:11:51.85 ID:5zpzq9kh
サイゼリヤなら、マルゲリータピザが語感が近いw
パンケーキというか、日本でいうならそれはピザ

日本基督教団 第55主日
175 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/05(土) 09:16:51.44 ID:5zpzq9kh
英語圏では古くから脂の火曜日(灰の水曜日の前日)にパンケーキを焼いて食べる
習慣があるため、この日をパンケーキの火曜日と呼ぶ習慣がある。フランスとカナ
ダの旧フランス領では主の迎接祭(2月2日)にクレープを焼き、ロシアでは灰の水
曜日の前のマースレニッツァ(バター週間)にブリヌイを焼いて食べるなど、ヨー
ロッパでは早春の行事にパンケーキが関係していることが多い。

ロシア人だとブリヌイ?
フランスならクレープ
イタリアだとビザ?????

日本基督教団 第55主日
177 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/05(土) 09:37:52.85 ID:5zpzq9kh
大阪なら、「お好み焼きディ」ですな・・・

今日は、新月、旧暦でいうなら朔
朔太郎の朔ぢゃ・・・

イースターまでアバウトにここから一ヶ月半、四旬節の始まりに近い
MOON PHASE に留意していれば、教会に行ってなくても、荒野の砂漠にいても南極の氷原にいても、大体の日取りは読める



日本基督教団 第55主日
178 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/05(土) 09:38:35.75 ID:5zpzq9kh
もっとも白夜だと月が見えるかどうか怪しいがな・・・
新月ならどのみち見えぬ

日本基督教団 第55主日
180 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/05(土) 09:44:16.72 ID:5zpzq9kh
「白夜の月」

被災したクライストチャーチでは、夏とはいっても、白夜までは行ってないんじゃ?
南極に近いと、昼間の月のように、満月が出るかもしれん・・・

朔太郎だと「月に吠える」狼男のようだが
昔の日本だと「雪女が出る」のが冬の満月(遠野)だという。メモ

日本基督教団 第55主日
181 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/05(土) 09:49:00.41 ID:5zpzq9kh
ニュージーランドでは年中白夜が無く、条件さえ整えばいつでもオーロラが

白夜までは行かないが、夏は夜でも明るいらしい・・・
南十字と白夜、オーロラ

「若者好み」ですな・・・不運にも被災w

日本基督教団 第55主日
182 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/05(土) 09:51:25.30 ID:5zpzq9kh
南十字座は、元々は南の「北斗七星」
船乗りなどのサバイバルには必須の「天文知識」であったが、今では形骸化している。
「何となくアート」の題材になってたりする。これは豆な

日本基督教団 第55主日
183 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/05(土) 09:56:10.31 ID:5zpzq9kh
天の南極には南極星に当たる目立った星がないため、大航海時代以来主にこのみな
みじゅうじ座が天の南極を測るために使われた。

・・・だから「ポルトガル船」とも関係ある。もっとも沖縄以南でないと見えぬはず。ここまでは「きりしたん」ネタ

「南十字星(Southern Cross、サザンクロス)」という通称は、はくちょう座の中
心部の別名「北十字星(Northern Cross、ノーザンクロス)」に対応して付けられ
たものである。ただし、小さい上に各星の明るさがあまり揃っていないこともあっ
て、近くにある「ニセ十字」と間違えられる

教団のあくま$MURAKAMI座があるらしい。劇団ニッキw

呪われた日本のキリスト教団
402 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/05(土) 10:28:36.22 ID:5zpzq9kh
 【リオデジャネイロ共同】南米最大の夏の祭典、ブラジル・リオデジャネイロ
のカーニバルが4日開幕した。8日までの期間中、内外の観光客約75万人が訪
れ、街全体がサンバのリズムと熱気に包まれる。

日本基督教団 第55主日
186 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/05(土) 10:30:38.19 ID:5zpzq9kh
レントの前、一番分かりやすいのがリオのカーニバル

 【リオデジャネイロ共同】南米最大の夏の祭典、ブラジル・リオデジャネイロ
のカーニバルが4日開幕した。8日までの期間

翌日が「灰の水曜」
これなら、TVやネットを見ていれば、「教会に行ってなくても」何となく日程が分かる


日本基督教団 第55主日
187 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/05(土) 10:33:15.42 ID:5zpzq9kh
マルディグラ (仏:Mardi gras)
2011年 3月8日

これがカーニバル最終日

懐かしの映画「黒いオルフェ」なネタだ!
最終日だったか忘れたけど・・・


日本基督教団 第55主日
188 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/05(土) 10:43:06.36 ID:5zpzq9kh
『黒いオルフェ』(ポルトガル語:Orfeu Negro)
1959年公開

2009年頃著作権切れ、これは「合法ダウンロード」
もっとも国内だと、まだ版権が続いているかもしれぬ・・・注意せよ

チャリティー「無料公開」程度なら無問題

呪われた日本のキリスト教団
403 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/05(土) 15:13:54.31 ID:5zpzq9kh
Christchurch Cathedral, located in the heart of
Christchurch, New Zealand is the Anglican Cathedral, a historic
landmark and a National Treasure.

多分つぶれたカテドラルはこれ。イギリス風

日本基督教団 第55主日
194 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/05(土) 15:15:21.91 ID:5zpzq9kh
教団の総会屋か

日本基督教団 第55主日
195 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/05(土) 15:19:41.81 ID:5zpzq9kh
ミサというか礼拝以外のイベントはスルーしたほうが良い。
会議だの修養会だの?

せいぜいキャンプ程度
あまり深入りするとオウムのように抜けられなくなるぞw


日本基督教団 第55主日
196 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/05(土) 15:23:59.89 ID:5zpzq9kh
キャンプというか、バザーの方がいいのかな?
熱心にブース出そうとするよりは、冷やかしにいく程度が良い

日本基督教団 第55主日
200 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/05(土) 15:40:14.56 ID:5zpzq9kh
サンカの大集会でもあるまいし、参加することに意義は無い

日本基督教団 第55主日
201 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/05(土) 15:43:02.93 ID:5zpzq9kh
イベントカレンダー、簡略バージョン

クリスマス
イースター
(ペンテコステ)<--- 省略

おまけ:七五三(3/3 5/5 7/7)

この程度の参加が楽
日本基督教団 第55主日
202 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/05(土) 15:46:12.83 ID:5zpzq9kh
おまけの七五三は、日本のイベントだ!
教会のイベントでも何でもいいが、ゆるく参加

新暦の正月「オランダ正月」は、クリスマスと一緒くたにして
一ヶ月後の旧正月に軽くシフトさせる。

今の状態だと「盆と正月が一緒にくる」のできついスケジュール


日本基督教団 第55主日
203 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/05(土) 15:50:05.72 ID:5zpzq9kh
カトリックなら、お盆が「マリアの被昇天」となる。命日・・・?
クリスマス前に軽くハロウィーン、ここからがアドヴェント

こんなんで一年が回る。祭日のミサに出るとしたら、こんなスケジュールがよろしい
会議出席などはもってのほか。教区はむろん、教会のもなw


日本基督教団 第55主日
204 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/05(土) 16:27:44.07 ID:5zpzq9kh
おまけイベント例

岩手県平泉町の中尊寺と毛越寺周辺で5月1〜5日まで、第61回
春の藤原まつりが開かれる。メーン行事は3日の「源義経公東下り行列」で、奥州
藤原氏三代秀衡と義経、妻の北の方、弁慶らによる平安絵巻が繰り広げられる。


平家物語ファンなら、チェック!

日本基督教団 第55主日
205 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/05(土) 16:30:57.65 ID:5zpzq9kh
豆知識
坂東における平氏の根拠地は、いわずもがなの「チバラギ」
古代の相馬郡ぢゃ

将門こと、相馬小次郎

源氏一門とライバル
日本基督教団 第55主日
206 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/05(土) 16:35:20.43 ID:5zpzq9kh
父の平良将は、下総国佐倉が領地

京成しか通ってないようなとこだが、ここが将門一門の根拠地であった!

ちなみに「藤原まつり」奥州藤原氏、坂東では足利あたりを基盤としていた
将門を討った秀郷ぢゃ!

ここまでは、関東人の「常識」レベル
大阪人は一応押さえるべきポイント

日本基督教団 第55主日
207 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/05(土) 16:37:00.82 ID:5zpzq9kh
平成なので平氏!
源氏は次ぢゃ

日本基督教団 第55主日
208 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/05(土) 16:41:09.41 ID:5zpzq9kh
総武本線も通っていた?
チバラギの境は何も無いような広大な空間だったような記憶が・・・

日本基督教団 第55主日
209 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/05(土) 16:43:35.90 ID:5zpzq9kh
千葉の大阪人

なぜか最近の大阪人は、神奈川(鎌倉)からあぶれて、千葉(サクラなど)へ移住する傾向
「空き地」が埋まってきて、相馬郡くらいしかなくなりつつある東京近郊

そこは「将門の怨霊が眠る土地」であったのだ!
日本基督教団 第55主日
211 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/05(土) 16:48:22.56 ID:5zpzq9kh
>>210

突然出現するコテハン、普段何しているのだ?

将門の首伝説は、坂東各地に点在していて、どこが本当の首塚か、といわれても定説はあるまい。一応都内でも祀られているだろうが・・・

日本基督教団 第55主日
213 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/05(土) 16:58:23.03 ID:5zpzq9kh
ぱるは大阪人かね?

将門首塚

東京都千代田区大手町一丁目一番一号.そこに彼のご高名な怨霊は鎮座してい
らっしゃる.これが,日本の三大怨霊と言われ,崇徳上皇,菅原道真に並び称
される,平将門殿の首塚である.度重なる祟りは広く知られている

この手のブログを書いている暇人か?



日本基督教団 第55主日
214 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/05(土) 17:02:07.70 ID:5zpzq9kh
将門の首の話はビミョーなので保留しよう・・・
恐ろしい話がある。「牛の首」ぢゃ

それを聞いたものは恐怖のあまり死ぬという。
ショーダ関係者でもない限り、聞かぬほうがよい・・・

日本基督教団 第55主日
215 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/05(土) 17:05:25.68 ID:5zpzq9kh
ショーダ関係者は、それを聞いて死ぬどころか「ニタッと」笑うというw
ニタッと

日本基督教団 第55主日
217 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/05(土) 17:08:23.39 ID:5zpzq9kh
>>216はネタ ネタっとな!

日本基督教団 第55主日
219 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/05(土) 17:11:30.86 ID:5zpzq9kh
牛の生首
ここまでくると、ヤバい!
将門の怨霊を呼び出すようなものぢゃ・・・

しかし、一応千葉の大阪人は押さえておきたいポイント、ローカル事情

日本基督教団 第55主日
220 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/05(土) 17:13:43.80 ID:5zpzq9kh
千葉の大阪人牧師がぜひとも押さえておきたいポイント

平氏もさることながら、日蓮の根拠地だ!
ここは日蓮宗が非常に強い(はず)

日本基督教団 第55主日
223 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/05(土) 17:20:08.36 ID:5zpzq9kh
安房国長狭郡東条郷片海(現在の千葉県鴨川市、旧・安房郡天津小湊町)の小湊で誕生

小湊鉄道とは違う小湊、南総里見八犬伝の辺り
ここが法華のふるさと・・・

ただし総本山は山梨?ソーカではない正統派の日蓮宗
日本基督教団 第55主日
225 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/05(土) 17:24:34.98 ID:5zpzq9kh
ちなみに関東で多いのはお稲荷さん、通称コンコン

日本にある稲荷神社は6万社を超えるとも言われており、屋敷神として企業のビルの
屋上や工場の敷地内などに祀られているものまで入れると稲荷神を祀る社は数えき
れないほどの数になる。江戸時代になると、江戸に多い物は火事と喧嘩に加えて「
伊勢屋、稲荷に、犬のくそ」とまで言わるようになった。本来は穀物・農業の神だ
が、現在は産業全般の神として信仰されている。



日本基督教団 第55主日
227 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/05(土) 17:26:22.99 ID:5zpzq9kh
これである・・・もっとも、これは「こっくりさん」

  ━━━━
  ╂━━╂
  ┃ I┃
はい  ぃぃぇ

ゑあやらよちい
ひさまむたりろ
もきけうれぬは
せゆふゐそるに
すめこのつをほ
 みえおねわへ
 してくなかと
日本基督教団 第55主日
228 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/05(土) 17:28:12.59 ID:5zpzq9kh
・・・まぁこの程度の知識があれば、どうやってキリスト教を広めたらよいのか

布教に限らず、千葉の大阪人がどう対処すればよいのか、分かるであろう!
簡単にいえば、将門と法華とコンコンには注意すればよいのだ



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。