トップページ > 心と宗教 > 2011年03月02日 > dIO83N33

書き込み順位&時間帯一覧

44 位/745 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000030100000000001123112



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
神も仏も名無しさん
仏教 議論スレッド 10
☆ 卍 仏教 @ 質問箱 卍 ☆ パート29

書き込みレス一覧

仏教 議論スレッド 10
757 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/02(水) 06:03:08.64 ID:dIO83N33
>>747
だから、色身だけを観るか、法身・報身を観るかの違いなんだって。

聖者にとっては、どちらも幻で空であることに違いはないよ。

仏教 議論スレッド 10
758 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/02(水) 06:05:26.17 ID:dIO83N33
>>750
なるほど、なるほど。

馬場さんいいよね。さすが直ぐ東大准教授になっただけある。

仏教 議論スレッド 10
759 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/02(水) 06:16:46.32 ID:dIO83N33
>>756
南伝、idappaccayataa を相依性と訳してんの?
そりゃ誤訳じゃないか?

一般的に此縁性と訳される。
チベット語は、rkyen nyid 'di pa tsam/rkyen nyid tsam など。

片山先生は-taa を集まりを意味すると考えて「この縁の集まれるもの」とされている。

いずれにせよ、オイラが知るかぎり、相依性という根拠はテキストには見あたらない。
多分、当時の縁起=相依性という予断に基づく誤訳でしょう。

一体、誰の訳?


仏教 議論スレッド 10
761 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/02(水) 08:46:35.02 ID:dIO83N33
>>760
>武蔵が我に返ってガクブルになるシーンは印象的だった。


はやく君も自分の無知・妄想に気がついて恥じ入り慚愧懺悔できますように
仏教 議論スレッド 10
776 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/02(水) 19:40:42.57 ID:dIO83N33
此縁性:
http://www.google.com/search?hl=ja&tbo=1&tbs=bks%3A1&q=%22%E6%AD%A4%E7%B8%81%E6%80%A7%22&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&aq=f&aqi=&aql=&oq=

誰かが偏愛する岩波仏教辞典にも記載されてるけどね。

仏教 議論スレッド 10
783 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/02(水) 20:54:49.03 ID:dIO83N33
しかし、生命教は原語が読めないのに聞いてどうするんだろう?
しかも、反論者にそんな質問してる時点で、この問題について論じる資格がないとなんで自覚できないのか、毎回不思議に思うよ。

やっぱり、正常とは思えない。
☆ 卍 仏教 @ 質問箱 卍 ☆ パート29
127 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/02(水) 21:05:34.33 ID:dIO83N33
>>77
分からない。少なくとも岩波の岩本訳はだめですよ。

>>78
>@釈迦の悟りとは端的に言って何だと考えますか?

一切智

>A悟りを得る為の具体的な方法はありますか?

伝統を継承する聖者から教えを聞き、それを考え、修行すること。

>>89
いやいや、釈尊は輪廻をしっかり説いてるよ。
パーリ『梵網経』を始め長中部経典のほとんどには、果として宿命通が説かれます。
宿命通とは、あらゆる過去世の記憶に通じることですから。

仏教 議論スレッド 10
789 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/02(水) 21:37:13.60 ID:dIO83N33
>>785
平川先生が「非相待的である」と訳してるのは an-upaadaaya ですね。
羅什三蔵は「無受」パラヒタミトラは「無因」惟浄は「無取」と訳してます。

平川先生は恐らくチベット訳の brten min 直訳すると「依らない」の意味を取ったのだと思います。

これは意味はともかく、縁起が相対性であるという意味とは全く関係ありませんね。

相変わらず、生命教はトンチンカンで、文脈と関係なく自分の妄想に引っ掛かる文字から適当に妄想を展開してるだけでしょう。

upaadaaya は24-18の prajn~aptir upaadaaya に結びつくでしょう。
つまり、仮設のする因・受として掴み取るものという意味で、
漢訳はそれぞれ一文字に意味を込めていると思われます。
チベット訳の「依る」というのも、因・受として掴み取る諸縁に「依る」という意味でしょう。

どれも妥当な訳だと思います。平川先生の訳もそういう意味では誤訳ではありませんが、分かりにくい訳だと思います。
☆ 卍 仏教 @ 質問箱 卍 ☆ パート29
132 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/02(水) 22:14:36.90 ID:dIO83N33
>>131
ここは質問スレなんで、議論するなら他でやった方がいいんじゃないの?

仏教 議論スレッド 10
791 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/02(水) 22:19:11.13 ID:dIO83N33
>>790
恐らく、縁起=相依相待という予断があるから、あの訳なのでしょう。
チベット訳にしても依るというのは、諸縁に依るという意味で、
相依相待という意味は無いように思います。

もしかしたら、なんらかの註釈に依っているのかもしれませんが、
中論頌自体から考えると誤訳と言ってもいいかもしれません。

平川先生は結構好きなので、あんまり否定したくないですが。

☆ 卍 仏教 @ 質問箱 卍 ☆ パート29
137 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/02(水) 22:28:47.30 ID:dIO83N33
>>135
いや、私が思うに君は質問してるんじゃなくて、
素晴らしいオレチャンの見識をひけらかしたいだけなんじゃないか?

そういう人には慈悲深い人以外は答えないもんですよ。

仏教 議論スレッド 10
795 :神も仏も名無しさん[]:2011/03/02(水) 23:26:51.16 ID:dIO83N33
>>794
じゃなんて言うの?



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。