トップページ > 心と宗教 > 2011年02月04日 > hX8d0hIZ

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/702 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数75000000000000000000000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
532
創造論と創造科学とID論と進化論Part48

書き込みレス一覧

創造論と創造科学とID論と進化論Part48
536 :532[sage]:2011/02/04(金) 00:15:05 ID:hX8d0hIZ
>>534

(前略)
>それは唯物論者のバカ決めつけ それでは死後に生命がないことになる。>
>聖書を読めば死後にも、生命があることが記されている。

という発現も、か?

>>535
>だから遺伝子だけで、形質は決定されないってこと。

ブレはあるが、基本的には遺伝子。

>宗教板は、科学がもの申すのも自由です。ただバカにされるだけ

バカにされた覚えはない。

で、獲得形質は遺伝すると、本気で思ってるのか? 

創造論と創造科学とID論と進化論Part48
538 :532[sage]:2011/02/04(金) 00:22:16 ID:hX8d0hIZ
>>535

ヴァイスマン…最初の「ネオ・ダーウィニズム」だね。
彼の功績は体細胞と生殖細胞を切り離すという発想。

>獲得形質は遺伝しないという話がまるで真理のように固定してしまっただけ。

改めてもしかして、獲得形質は遺伝するって思ってる?
創造論と創造科学とID論と進化論Part48
539 :532[sage]:2011/02/04(金) 00:25:28 ID:hX8d0hIZ
>>537
生物学の定義とは違う「生命」というのは、どういうものなのだろうか。
心の問題なのだろうか。キモチの問題なのだろうか。

創造論と創造科学とID論と進化論Part48
543 :532[sage]:2011/02/04(金) 00:45:56 ID:hX8d0hIZ
>>540
心の問題として「死後の生命」を信じる人たちに、そんなものはあり得ないんだ、バカか、などと
言うつもりもない。
ただ、死後の生命を(善意で)信じるあまりに、勢い余ってサイエンスが提示する事実を否定する行為を
「おかしい」と言ってるだけだ。(ネヨたちに対して、ね)。

>>541
>・すべての形質は獲得形質である。

具体的に、どういう場合にそういう表現ができるのか、記述すること。
創造論と創造科学とID論と進化論Part48
548 :532[sage]:2011/02/04(金) 00:52:12 ID:hX8d0hIZ
>>544
進化論は生物学の理論であって、もともと価値や意味には関わってない。

>>545
確かに人の情念は、その後の人の心に残るだろうね。ザックリ言えばその集大成が文化だね。
で、キリスト教の価値体系も、特定の地域で育まれた人の情念の結晶であり、その拡張なんだろうね。

創造論と創造科学とID論と進化論Part48
550 :532[sage]:2011/02/04(金) 00:55:33 ID:hX8d0hIZ
>>547
死後はない、と信じる思想もあるでしょう。「自分の思い」を、勝手に絶対化しないようにねw
創造論と創造科学とID論と進化論Part48
554 :532[sage]:2011/02/04(金) 00:59:27 ID:hX8d0hIZ
>>549

はぁ、聖書的な(いのち)=人の情念というのは、幽霊のことでしたか。
創造論と創造科学とID論と進化論Part48
555 :532[sage]:2011/02/04(金) 01:01:45 ID:hX8d0hIZ
>>553
聖書の教えをあなたが、自分の思いと同化するのはご自由です。
が、他人に押しつけないようにね。
創造論と創造科学とID論と進化論Part48
557 :532[sage]:2011/02/04(金) 01:06:23 ID:hX8d0hIZ
>>556
「誰も悟りなんか開けはしないのさ」(大笑)

         「お前たちは、所詮、人間なんだから」

おまえもなw

創造論と創造科学とID論と進化論Part48
563 :532[sage]:2011/02/04(金) 01:29:06 ID:hX8d0hIZ
>>559

>わが国では、古来、人の情念が死後も残るという言い伝えは、このことです。
と書いたのは、幽霊は情念の表れと言う意味からです。
とくにむごい死に方をした場合、恨みが深い場合には、成仏できないと言われているのもこのことです。

それなら、最初から怨霊思想と言えばいい。
いずれにしても、キリスト教の価値観と同じく歴史的に醸成された「文化」ですな。


発生もドラフトも、それぞれの知見が、ダーウィニズムの枠内で、それを補強する役割を担ってるということを、
理解しなけりゃ。
創造論と創造科学とID論と進化論Part48
566 :532[sage]:2011/02/04(金) 01:36:40 ID:hX8d0hIZ
>>565
別にキリスト教の神を信じなくても、人は幸せになれるだろう。
創造論と創造科学とID論と進化論Part48
567 :532[sage]:2011/02/04(金) 01:37:54 ID:hX8d0hIZ
>>564
別に神一般を信じなくても、人は幸せになれるだろう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。