トップページ > 心と宗教 > 2011年01月23日 > mjCiiX17

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/504 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数13100000006662603002351091183



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
神も仏も名無しさん
★★『幸福の科学』統合スレッドpart432★★
★★『幸福の科学』統合スレッドpart433★★
キリスト教 議論スレッド 第七篇
仏教 議論スレッド 9那由他

書き込みレス一覧

次へ>>
★★『幸福の科学』統合スレッドpart432★★
738 :神も仏も名無しさん[]:2011/01/23(日) 00:10:15 ID:mjCiiX17


>>708 :hank ◆f2odXffMvU :2011/01/22(土) 23:56:55 ID:J7d2Ae+S
>>691
>「何故か、今現在、進化している生物がいない!!」(笑)

環境に順応し進化している生物はいくらでも発見されていますよ。
ウイルスなどの細菌等もそうですが、米の新品種(人工交配ではなく)も発見されてますしね。




では、哺乳類は今、「進化の沈静期」なのでしょうか??(笑)



進化論は、ウイルスの組み換えレベルの話しをしているわけではありません!!




★★『幸福の科学』統合スレッドpart432★★
741 :神も仏も名無しさん[]:2011/01/23(日) 00:11:55 ID:mjCiiX17

>>710 :初代 ◆eL7aK7CBQU :2011/01/22(土) 23:58:29 ID:/cJoQJEW
>>698 ゼロさんへ
>猪を3代、4代に渡って肥育して、豚に「なりかけた」という話しは聞きませんね!!(笑)

大体1万年弱ぐらいかかったそうですよ。



一万年間、飼いならすと「突然変異」をおこすのでしょうか??(笑)




★★『幸福の科学』統合スレッドpart432★★
747 :神も仏も名無しさん[]:2011/01/23(日) 00:13:54 ID:mjCiiX17

>>695 :Truth ◆utqnf46htc :2011/01/22(土) 23:46:55 ID:vRD3iTMh
>>691
>「何故か、今現在、進化している生物がいない!!」(笑)

進化はわずかずつですので、そう思えたとしても不思議ではありません。



詭弁です!!(笑)


形状が大きく変わりつつある種があっておかしくない。



横並びで進化しているわけですか、全ての生き物が??





★★『幸福の科学』統合スレッドpart432★★
755 :神も仏も名無しさん[]:2011/01/23(日) 00:16:37 ID:mjCiiX17
18日(火) 0台
19日(水) 1台
20日(木) 0台
21日(金) 0台
22日(土) 4台
1週間計  5台

推定宿泊研修受講者数 10名

まず過ぎるだろこれ・・・・・
3万人活動信者がいて、250億円以上の収益があった最盛期に比べ1/10になってるよ・・・・・




民主党になって無為無策の経済不況、加えて「増税路線」になっているから、財布の紐がかたくなるのも


当然です!!(笑)




★★『幸福の科学』統合スレッドpart432★★
764 :神も仏も名無しさん[]:2011/01/23(日) 00:18:07 ID:mjCiiX17


>>718 :hank ◆f2odXffMvU :2011/01/23(日) 00:02:09 ID:ugSCbJvv
>>713
>実証できないけど、存在するものはあります。

それを見せてください!
存在するのなら、皆さんで科学的に分析すればいいわけです。
良き標本です。
見せていただけませんか?



目に見えないものを信じるのが信仰です!!(笑)




★★『幸福の科学』統合スレッドpart432★★
771 :神も仏も名無しさん[]:2011/01/23(日) 00:21:03 ID:mjCiiX17


>>729 :神も仏も名無しさん:2011/01/23(日) 00:07:05 ID:XBdkTEvm
寿命が短いものほど早く変化することをゼロは知らないらしいなw

バカ過ぎて相手にする価値が感じられないw



その変化した形質が「遺伝」するのが進化ですね!!(笑)




★★『幸福の科学』統合スレッドpart432★★
787 :神も仏も名無しさん[]:2011/01/23(日) 00:26:26 ID:mjCiiX17


>>745 :Truth ◆utqnf46htc :2011/01/23(日) 00:13:07 ID:dHJGABR2
>>271
>毎年顔を出してきた東京正心館の恒例の新年大祭なんですが
>今年はほんとに参加者が減っていたので(やはりといいますか)驚きました。
>例年通り最終3日午後に行って来たんですが目視で数えて150人程しかいません。
>2階席なんてもうガランドウ状態。

>>715
>まず過ぎるだろこれ・・・・・
>3万人活動信者がいて、250億円以上の収益があった最盛期に比べ1/10になってるよ・・・・・

ファルコンさんはじめアンチさん達の地道な活動が、実りつつあります。




会内のごたごたとアンチ活動は「無縁」な感じがするのは、私だけでしょうか??(笑)



ひとり、舞ちゃんが気をはいている気はしますが・・・




★★『幸福の科学』統合スレッドpart432★★
800 :神も仏も名無しさん[]:2011/01/23(日) 00:31:05 ID:mjCiiX17


>>753 :hank ◆f2odXffMvU :2011/01/23(日) 00:16:07 ID:ugSCbJvv
738
>では、哺乳類は今、「進化の沈静期」なのでしょうか??(笑)

進化は短期間でするものばかりではありません。
その環境に順応していれば、進化の沈静期あって当然でしょう。
長い年月の間に進化するのです。
あなたは、進化の過程を数年単位でしか観察しないのですか?
数日のものもあれば数千年、数万年の間に進化するものもあります。

物を見たり考えたりする範囲が狭いですね。




全ての種が横並びで進化するのですか??(笑)



スパンが長いのは良いとしても、悠久の昔から進化し続けているにも関わらず、現在進行中の進化型動物はいません!!




★★『幸福の科学』統合スレッドpart432★★
805 :神も仏も名無しさん[]:2011/01/23(日) 00:33:12 ID:mjCiiX17


>>772 :初代 ◆eL7aK7CBQU :2011/01/23(日) 00:21:09 ID:Ah+1DE0C
>>741 ゼロさんへ
>一万年間、飼いならすと「突然変異」をおこすのでしょうか??(笑)

遺伝子上の変異は常に(※ほとんどが中立)起きていて…
飼いならす=人為で淘汰するから、変化したものを選び続けて…という話です。



馬とか牛とか、農家で進化している風には見えませんが、完成形なのですか??(笑)




★★『幸福の科学』統合スレッドpart432★★
820 :神も仏も名無しさん[]:2011/01/23(日) 00:37:44 ID:mjCiiX17
>>790 :nonnon:2011/01/23(日) 00:26:45 ID:/EXrVj2n
>>711 :Truth

犬だって オオカミから 進化?と言うか、
人間のお友達になって言ったんですよ。

違う犬種を掛け合わせ、
新しい犬種を作り出すのは当たり前の話です。

魚、花の世界は当たり前のようにやっています。



始祖鳥みたいに、種を超えるのが進化論です!!(笑)



同種間の交配など、誰も聞いていません!!




★★『幸福の科学』統合スレッドpart432★★
833 :神も仏も名無しさん[]:2011/01/23(日) 00:42:01 ID:mjCiiX17


>>807 :Truth ◆utqnf46htc :2011/01/23(日) 00:34:19 ID:dHJGABR2
>>787
>会内のごたごたとアンチ活動は「無縁」な感じがするのは、私だけでしょうか??(笑)

大川きょう子さんはじめ信者の人たちが、このスレッドを見て考えを改めたのでしょう。




信者を退会に向かわせるような要素は、2ちゃんには何一つありませんが??



もしあるのならば、私も退会していますので。(笑)




★★『幸福の科学』統合スレッドpart432★★
843 :神も仏も名無しさん[]:2011/01/23(日) 00:45:00 ID:mjCiiX17

>>813 :Truth ◆utqnf46htc :2011/01/23(日) 00:35:59 ID:dHJGABR2
>>800
>全ての種が横並びで進化するのですか??(笑)
>スパンが長いのは良いとしても、悠久の昔から進化し続けているにも関わらず、現在進行中の進化型動物はいません!!

現在進行中ではない。という根拠がありません。




要するに、変化してないということですね、あなたから見れば!!(笑)



それとも、何かが、微妙に変化していますか??



生物学者でも気がつかないくらいのペースで・・・




★★『幸福の科学』統合スレッドpart432★★
873 :神も仏も名無しさん[]:2011/01/23(日) 00:54:20 ID:mjCiiX17


>>838 :初代 ◆eL7aK7CBQU :2011/01/23(日) 00:43:06 ID:Ah+1DE0C
>>805 ゼロさんへ
>馬とか牛とか、農家で進化している風には見えませんが、完成形なのですか??(笑)

例えばブタで「1万年」という話を出しましたが…
何年ぐらい農家を見ての話ですか?


野性の馬や牛でなければ、何百年・何千年といった家畜としての系統なのでは??


仮に平安期から家畜になっている、京都の馬や牛は10分の一を経過しています!!


>それからついでに現在進化中の生物の一例ですが、「卵生から胎生へ進化中のトカゲ」で検索でもしてみてください。


こういうのを待っていましたが、初耳です!!(笑)


調べてみます。


ではまた明日!!



★★『幸福の科学』統合スレッドpart432★★
910 :神も仏も名無しさん[]:2011/01/23(日) 01:07:29 ID:mjCiiX17


調べてみました!!


>卵胎生と言いますが、正確には体内で卵から孵化して体内で少し育てて出産します。
哺乳類の胎生のように卵がなく胎盤で子供を育て直接子供を出産するわけではありません。
爬虫類、魚類、貝類の一部に見られます。



ちょっと期待はずれでした!!(笑)




★★『幸福の科学』統合スレッドpart433★★
84 :神も仏も名無しさん[]:2011/01/23(日) 09:07:34 ID:mjCiiX17


おはようございます!!


昔は武将が乗れるくらい小さかったっていう話しかな、もしかして??



俺はアラブとかが入ってきて交配の結果、大きくなったと思っている。



★★『幸福の科学』統合スレッドpart433★★
85 :神も仏も名無しさん[]:2011/01/23(日) 09:12:44 ID:mjCiiX17


>あ、ちなみに…
“生前の”高橋信次って反進化論だったんだよ。
KKでは勝手に進化の神にされちゃってたけどね。(笑)
曰く「動物園の猿のオリの中を幾ら見続けていても人には変わらないから…」みたいな。
大体進化論を理解していない人って、こんな感じのことを言いがち。




「進化している(しつつある)生物」がいないと、絶対におかしい!!


なぜ21世紀段階で進化が止まっているのか??


何故、完成形なのか??


「現在の馬を共通の祖先とする動物」が将来できるとすれば、今も分化の兆しが必要。




★★『幸福の科学』統合スレッドpart433★★
87 :神も仏も名無しさん[]:2011/01/23(日) 09:23:23 ID:mjCiiX17


トカゲは、マムシが子どもを産むレベルの話しにしか見えませんでしたが??




★★『幸福の科学』統合スレッドpart433★★
88 :神も仏も名無しさん[]:2011/01/23(日) 09:27:20 ID:mjCiiX17


>>86 :初代 ◆eL7aK7CBQU :2011/01/23(日) 09:21:03 ID:snFtGOnZ
>>84-85 ゼロさんへ
>俺はアラブとかが入ってきて交配の結果、大きくなったと思っている。

それを人為淘汰(進化)って言うの。



染色体数が変わるくらいのダイナミックな変化が進化です!!


地球が冷えていきなり哺乳類ができたはずはないから、当然、アメーバーやミドリムシレベルからの


両生類・鳥類への進化が過去にあったわけでしょう??




★★『幸福の科学』統合スレッドpart433★★
95 :神も仏も名無しさん[]:2011/01/23(日) 09:54:33 ID:mjCiiX17


大畑は爆裂ネタがなくなったせいか、「現在いかに教団の財務が厳しく、将来的に


運営が難しい!!」という揺さぶり作戦に方針変更!!(笑)





★★『幸福の科学』統合スレッドpart433★★
97 :神も仏も名無しさん[]:2011/01/23(日) 09:57:28 ID:mjCiiX17

96 :初代 ◆eL7aK7CBQU :2011/01/23(日) 09:56:01 ID:snFtGOnZ
>>87-88 ゼロさんへ
>トカゲは、マムシが子どもを産むレベルの話しにしか見えませんでしたが??

発見(研究)者にどう見えているか…ですね。

>染色体数が変わるくらいのダイナミックな変化が進化です!!

有名どころで「アカネズミ」とか。




アカネズミ、チェック!!(笑)




★★『幸福の科学』統合スレッドpart433★★
99 :神も仏も名無しさん[]:2011/01/23(日) 10:00:29 ID:mjCiiX17

形態 [編集]
体色は口吻から尾の先端まで背側は橙褐色、 腹側は白である。頭胴長は80-140mm、尾長は70-130mm、後足長は22-26mm、体重は20-60gである。
乳頭式は2+0+2=8。同属のヒメネズミに比べ、尾長は頭胴長とほぼ等しいかそれより短く、後足長は長い。黒部川と天竜川を境にして、
東には染色体数2n=48、西には染色体数2n=46の個体群が生息する。北海道産の個体は、ひとまわり大きい。




別種をむりやりひとくくりにしてるんやないの??(笑)


地球創生時から、別個体・・・・





★★『幸福の科学』統合スレッドpart433★★
105 :神も仏も名無しさん[]:2011/01/23(日) 10:31:45 ID:mjCiiX17

>>100 :初代 ◆eL7aK7CBQU :2011/01/23(日) 10:08:32 ID:snFtGOnZ
>>99 ゼロさんへ
>>黒部川と天竜川を境にして、東には染色体数2n=48、西には染色体数2n=46の個体群が生息する。

>別種をむりやりひとくくりにしてるんやないの??(笑) 地球創生時から、別個体・・・・

違うでしょ。(笑)

ゼロさんが求めていたダイナミックな変化(進化)の一例だよ。



あんましダイナミックやないけどね・・・


我々が「進化する個体」ならば、変化が「常態」やないとおかしい。




★★『幸福の科学』統合スレッドpart433★★
106 :神も仏も名無しさん[]:2011/01/23(日) 10:34:20 ID:mjCiiX17

>闇に光は勝てないとかカルトではよく聞く例え話
ちなみにブラックホールは光をも飲み込みますね




光は「無尽蔵」なので問題ありませんが??



吸収された光は、ブラックホールの中で確実に堆積しています!!(笑)





★★『幸福の科学』統合スレッドpart433★★
109 :神も仏も名無しさん[]:2011/01/23(日) 10:44:32 ID:mjCiiX17

>>108 :初代 ◆eL7aK7CBQU :2011/01/23(日) 10:40:02 ID:snFtGOnZ
>>105 ゼロさんへ
>あんましダイナミックやないけどね・・・

>ゼロさん自身が…>>88「染色体数が変わるくらいのダイナミックな変化が進化です!!」って言ったんでしょ。



初代のおかげで染色体の増減って、しょぼい変化というのが今日わかった。


我々はオリバー世代なので、染色体の数ってものすごく重要なイメージがある、種として。


>我々が「進化する個体」ならば、変化が「常態」やないとおかしい。

先ずね、進化しなければならないってことはないんですよ。
今がその環境で最適なら、当然そのままが選択されるわけですから。
それとね、遺伝子レベルでの変化(変異)は常に起きてます。


21世紀の世界が、なぜ全ての個体にとって最適なのか??という問題提起です!!(笑)




★★『幸福の科学』統合スレッドpart433★★
111 :神も仏も名無しさん[]:2011/01/23(日) 10:50:23 ID:mjCiiX17



オリバー世代って意味不明と思う人がいるかもしれないのでこちら。


(私は当時小学6年生で、テレビにかじりつき!!進化論を習ってすぐの話し。)



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%90%E3%83%BC%E5%90%9B




★★『幸福の科学』統合スレッドpart433★★
116 :神も仏も名無しさん[]:2011/01/23(日) 10:58:44 ID:mjCiiX17


>我々はオリバー世代なので、染色体の数ってものすごく重要なイメージがある、種として。

>そないに起こり難い変化ではないってことね。



リンク先のオチはそうではありません!!(笑)



>21世紀の世界が、なぜ全ての個体にとって最適なのか??という問題提起です!!(笑)

トカゲとウマとアカネズミの例、もう忘れてる…。(笑)


トカゲは寒いので、体内で孵化するくらいの話しにしかみえませんが??


馬は同種間のかけあわせでしょう??


アカネズミの分水嶺に至っては、生物学的に変化する必然性すら見受けられませんが??


ガラパゴス島にいろんな種が存在するのと一緒のレベル。



★★『幸福の科学』統合スレッドpart433★★
117 :神も仏も名無しさん[]:2011/01/23(日) 11:00:39 ID:mjCiiX17



私が言っているのは、ミジンコがカニに変化しているクラスの進化です!!(笑)




★★『幸福の科学』統合スレッドpart433★★
124 :神も仏も名無しさん[]:2011/01/23(日) 11:09:41 ID:mjCiiX17


>染色体の数が変わることを「ダイナミック」とゼロさんが表現したから出した例ですのでね。



とすると、初代の認識ではダイナミックな変化は起きてない!!ということ??(笑)


遺伝子レベルの変化はもちろん、形質が変わるくらいの(種を越えるくらいの)変化が


「常態」でなければ、アメーバーが人に進化するのは無理です!!




★★『幸福の科学』統合スレッドpart433★★
130 :神も仏も名無しさん[]:2011/01/23(日) 11:29:17 ID:mjCiiX17


>遺伝子レベルでの変化は(※多くが中立で)常に起きています。
中に形質が変わるもの当然含まれています。
常に形質が変化したものが生き残るとは限りませんよ。
環境の変化に偶然適した者、或いは幸運な者が命を繋いでいくのでね。




これは新企画と一緒で、出しては潰れだしてはつぶれして、そのうちの良い案件だけが


生き残る!!というのが「変化が常態」という意味です!!



果敢に変化している生物が、そこかしこにいる必要があります!!(笑)


畑に、心臓や肺の失敗品がごろごろしているみたいな、インテリジェント・デザイン調の


考え方が真実ならば・・・




★★『幸福の科学』統合スレッドpart433★★
135 :神も仏も名無しさん[]:2011/01/23(日) 11:52:42 ID:mjCiiX17


>>132 :神も仏も名無しさん:2011/01/23(日) 11:39:12 ID:pUI1K6HF
ゼロが言いたいのは
肉体的進化は認めるけど、その進化過程をも想定した設計者が存在がいなければおかしい
という事?



進化論が本当ならば、初代のように世界中探して、たった3個の事例とかではなくて、



そこにもかしこにも進化中の個体が(しかも、一定の方向ではなくて「違った」方向に進化している事例が)



うじゃうじゃあってもおかしくない!という話し。




★★『幸福の科学』統合スレッドpart433★★
137 :神も仏も名無しさん[]:2011/01/23(日) 11:55:02 ID:mjCiiX17

>>134 :神も仏も名無しさん:2011/01/23(日) 11:46:08 ID:WlvKzV5a
そんな果敢な生物いたとしても、
地上はそんなに優しくないと思うぞw

発生したとしても生まれられなかったり、子孫を残せなかったり。
やっぱ運だよ。



これはパターンとしてはあり得るのですが、それやったら身ごもった鹿やウサギを調理したら、


見知らぬ個体を身ごもっていた!!ということで大騒ぎになるはずですが・・・




★★『幸福の科学』統合スレッドpart433★★
138 :神も仏も名無しさん[]:2011/01/23(日) 11:56:05 ID:mjCiiX17


喝愛は渇愛ですね!!




★★『幸福の科学』統合スレッドpart433★★
144 :神も仏も名無しさん[]:2011/01/23(日) 12:31:32 ID:mjCiiX17


>>143 :神も仏も名無しさん:2011/01/23(日) 12:21:30 ID:WlvKzV5a
>>137
まず卵が分裂しなかった場合も入れるべき。

そのうえで、そんな(胎児)レアケースを何万単位で調べて、
結果だしてくれるなら、意見変えるよ。

しかし、見えない程度の進化?変化?だったら、うじゃうじゃあると思うなあ・・・



可能性としてはありますね!!


遺伝子変化があっても、通常胎児レベルで流産して、流産しなかったくらいの適合性が出た種だけが


進化種として生存するという考え方。



しかし、遺伝子レベルでの変化ってチェルノブイリか新型インフルエンザでしか、普段、聞きません!!






★★『幸福の科学』統合スレッドpart433★★
150 :神も仏も名無しさん[]:2011/01/23(日) 12:48:30 ID:mjCiiX17

>>145 :神も仏も名無しさん:2011/01/23(日) 12:32:02 ID:pUI1K6HF
>そこにもかしこにも進化中の個体が(しかも、一定の方向ではなくて「違った」方向に進化している事例が)
>うじゃうじゃあってもおかしくない!という話し。

昆虫なんて解かっているだけで何万種類も存在するし
哺乳類爬虫類も色々な種類が うじゃうじゃいるよ
長い年月を想定すれば進化論も別段おかしくない気がするが
何万年の進化を実験室で試行するのは無理だから
宗教学者はここが盲点だと突っ込んだんだろう
まあこの手の話はどちらも仮説だと謙虚にならないとな
宗教側は勝手に断定してしまうからいけないんだよ
断定する以上は根拠を説明しないとね



種類がうじゃうじゃいるじゃなくて、


進化中の生き物がうじゃうじゃいないといけないという話し。



ちゃんと読んでから参加しろよ・・・(笑)




★★『幸福の科学』統合スレッドpart433★★
154 :神も仏も名無しさん[]:2011/01/23(日) 13:02:58 ID:mjCiiX17


>>152 :神も仏も名無しさん:2011/01/23(日) 12:54:41 ID:pUI1K6HF
>進化中の生き物がうじゃうじゃいないといけないという話し。

進化が分かれたという証明は出来てるんだから
それだけでも充分証拠となるよ
それに現存する生物て進化中かもしれないよ
実証ができないだけでさ

お前が言いたいのは 例えば尻尾の生えた人間がいてもいいだろ?
でもいないから
進化論は間違い
とはなりませんw



議論が全然見えていない。


遺伝子レベルでの変化が常態になっている必要がある!という話し。


逆に言えば、そういう学部があって研究結果が常時、発表されていてもおかしくないのに、


普段、耳にすることはない。




★★『幸福の科学』統合スレッドpart433★★
157 :神も仏も名無しさん[]:2011/01/23(日) 13:05:47 ID:mjCiiX17


ただこの話しは序章に過ぎん!!



問題は「なぜ、蛋白質が進化の方向性を持って生存し続けているのか??」という点。


ここではじめてエルカンターレの話しに行き着く!!



Truthに言わせると「自然の法則」・・・(笑)



★★『幸福の科学』統合スレッドpart433★★
159 :神も仏も名無しさん[]:2011/01/23(日) 13:08:20 ID:mjCiiX17


>たかが人間がさ
偉そうに人様に問うべき話じゃないんだ
明らかにその人を支配しようという心の現われだよね



これは個人的な見解!!


こっちは根本神の御心が奈辺あるかを問う団体なので。


ソクラテスも周囲の人をつかまえては話していた内容と同じ。




★★『幸福の科学』統合スレッドpart433★★
165 :神も仏も名無しさん[]:2011/01/23(日) 13:16:10 ID:mjCiiX17


>>161 :神も仏も名無しさん:2011/01/23(日) 13:11:24 ID:WlvKzV5a
遺伝子の変化は常態でしょ。

それが見える必要性は全然ないし、
進化の方向性は、地球環境の変化にあわせて・・・
でいいじゃん。

法則とかいってざっくりまとめようとするから
こう無駄レスが増えるわけだよ。生物の話に限らずね



それは遺伝子の「安定性のレベル」の話し。


今、議論になっているのは「種を超えるくらいの遺伝子のダイナミックな組み換えの常態化がなぜないのか?」


という話し。




★★『幸福の科学』統合スレッドpart433★★
173 :神も仏も名無しさん[]:2011/01/23(日) 13:25:41 ID:mjCiiX17

>ただしこの場合、大きな仮定があります。
1、赤色変異の原因を距離に比例して遠ざかるのが原因と仮定している。2、その速度が過去から全く変わっていないと仮定している

このどちらとも現在の定説になっていますが、証明は全くされていないので、将来ひっくりかえる可能性が十分あります。天文学の歴史を見れば、定説の逆転は茶飯事ですので、その時にはまた新しい宇宙の寿命が発表されるでしょう。




苺選手、サンクス!!(笑)




Truthは、2011年1月23日段階で書籍に書いてあることは、全て「真理」と受け止めて


しまう癖があるので・・・(笑)



うちの信者と一緒で。(えっ?)



★★『幸福の科学』統合スレッドpart433★★
175 :神も仏も名無しさん[]:2011/01/23(日) 13:28:59 ID:mjCiiX17



>>169 :神も仏も名無しさん:2011/01/23(日) 13:22:22 ID:WlvKzV5a
>>165
常態が積み重なってダイナミックといえる変化になるから
今までたまたま、積み重ならなかっただけ、でいいんじゃない?



それやったら、学界で「遺伝子レベルの変化の蓄積」が議論されんとおかしいし。


「うぁ〜〜きたきたきた、変わるかわる変わる!」みたいな・・・




★★『幸福の科学』統合スレッドpart433★★
205 :神も仏も名無しさん[]:2011/01/23(日) 15:13:41 ID:mjCiiX17

>>178 :神も仏も名無しさん:2011/01/23(日) 13:45:08 ID:WlvKzV5a
>>175
じゃあそっち系の学会論文出してよw
英語ドイツ語ならなんとか読んでやる。

気分だけでバカ話されても、時間の浪費以外の意味ないよ。。

漫画の話なら付き合うけどw



日本語が通じてないようです!!


学界では遺伝子の変化の蓄積というカテゴリーはないので、変化は把握できてないというのが


私の論旨ですが??




★★『幸福の科学』統合スレッドpart433★★
208 :神も仏も名無しさん[]:2011/01/23(日) 15:14:58 ID:mjCiiX17
>>181 :Truth ◆utqnf46htc :2011/01/23(日) 14:06:21 ID:dHJGABR2
>>175
ゼロさんには、前スレ820の
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1295613614/820
>始祖鳥みたいに、種を超えるのが進化論です!!(笑)

に対する質問
『始祖鳥は、何から進化したか知っていますか? 』
にお答え戴きたいです。



始祖鳥は爬虫類から進化したと習いましたが??




★★『幸福の科学』統合スレッドpart433★★
210 :神も仏も名無しさん[]:2011/01/23(日) 15:18:03 ID:mjCiiX17

>>181 :Truth ◆utqnf46htc :2011/01/23(日) 14:06:21 ID:dHJGABR2
>>175
ゼロさんには、前スレ820の
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1295613614/820
>始祖鳥みたいに、種を超えるのが進化論です!!(笑)

に対する質問
『始祖鳥は、何から進化したか知っていますか? 』
にお答え戴きたいです。



当会の書籍ではなくて、科学者の書籍を鵜呑みにしているという話しです!!



それにしても、佐倉哲のブログのように読みにくい比較一覧ですね!!




★★『幸福の科学』統合スレッドpart433★★
257 :神も仏も名無しさん[]:2011/01/23(日) 18:33:13 ID:mjCiiX17


>>246 :初代 ◆eL7aK7CBQU :2011/01/23(日) 18:04:52 ID:bB4ffQEv
>>205 ゼロさんへ
>学界では遺伝子の変化の蓄積というカテゴリーはないので、変化は把握できてないというのが私の論旨ですが??

「遺伝学」で「分子進化の中立説」をキーワードに調べてご覧よ。



初代、サンクス!!


さすがお仕事柄か、詳しい!!




★★『幸福の科学』統合スレッドpart433★★
260 :神も仏も名無しさん[]:2011/01/23(日) 18:54:54 ID:mjCiiX17



今、合成致死のところに飛んでいますが、何故か、鳩山首相のふたつめは何がこれに



該当するか?という記述。(笑)





★★『幸福の科学』統合スレッドpart433★★
264 :神も仏も名無しさん[]:2011/01/23(日) 19:04:32 ID:mjCiiX17
「しばしば発生学の人たちの議論では、遺伝子がどこでどう発現されるかというプロセスについて詳しい解析があるのに、それが進化の過程でどのようにできてきたかという部分は
不十分である。そして、現在上手く機能していると思われる遺伝子発現調節のシステムが、自然淘汰によってできてきたとのみ述べている。発現調節の複雑システムがどのようにできてきたのか、
まだ分からないことの多い難しい問題であるが、ここでははやりドリフトと淘汰を共に取り入れるほぼ中立なプロセスとして考える」

この本の中で個人的には一番驚いたのはこの部分。

「酵母で知られている合成致死の組み合わせについて、線虫でどうなっているだろうか?テイッシュラーらは、驚くべき結果を得た。
すなわち、そのような組み合わせのほとんどが酵母と線虫の間で保存されていないのである。合成致死が保存されているのは、たった0.7%というのだ。
一方、必須蛋白質に関しては、61%の遺伝子で酵母と線虫の間で保存されているという。この大きな違いの進化における意味は、計り知れない。
進化過程では発現の単位である蛋白質はあまり変化しないのに、その調節のパターンは速やかに変化している」




★★『幸福の科学』統合スレッドpart433★★
265 :神も仏も名無しさん[]:2011/01/23(日) 19:08:06 ID:mjCiiX17


>しばしば発生学の人たちの議論では、遺伝子がどこでどう発現されるかというプロセスについて詳しい解析があるのに、
それが進化の過程でどのようにできてきたかという部分は不十分である。



Truthとかも、発現のところは自分の知識の詳細を述べるが、そのシステムが確立した前提段階に関しては


視点が及んでいない!!(笑)




★★『幸福の科学』統合スレッドpart433★★
268 :神も仏も名無しさん[]:2011/01/23(日) 19:16:38 ID:mjCiiX17


>「ほぼ中立説」は、「弱有害効果を持つ突然変異がおおく存在する」という仮定に基づく理論である。



これはありがち。


しかし、これやったら確率的に見ると地球種は死滅の方向に向かって驀進していることになる。


もちろん、赤色巨星に飲み込まれるまでの期間、機能すれば良いという見方もあるので、


それはそれで問題ないのかもしれないが・・・




★★『幸福の科学』統合スレッドpart433★★
289 :神も仏も名無しさん[]:2011/01/23(日) 20:34:20 ID:mjCiiX17
火星は温暖の差が厳しいため堅固な建築物でなければ居住できなかった。
ちなみに、スフィンクスは、神殿と関係がある建造物のようです。
彼らは知力は高いが4足歩行なので、建設作業にロボットを使用している。
地球に来たのは、エジプトで、地球にスフィンクスを作ったのがケンタウロス達である。
彼らの宇宙船はピラミッド型で、地球のピラミッドのルーツである。
地球に飛来したのは、今から2万5000年くらい前で、エジプト文明に影響を与えた。


★★『幸福の科学』統合スレッドpart433★★
291 :神も仏も名無しさん[]:2011/01/23(日) 20:36:26 ID:mjCiiX17
・支部網の展開等が少し遅れた。また、うちの本をずっと読んでいる人も、どうしたら
会員になれるのか分からなかったという人もいる。支部や拠点、様々な布教所を、
もう一段上手に活用しないといけない。
・各種の調査から見れば、実質、信者になる可能1生のある人は数多くいる。(支部)精舎を
いろんな地区に出 し、一般の方が入りやすい入り口をもっと作ってあげること。

・中に入って修行したら魂的に境地が上がるという、喜びをお伝えしないといけない。

・組織型になると悪になる、と言う人に打ち勝つこと。良い仕事なら、大きい組織のほう
がもっと良いものが作れる。組織型宗教の良さ、個別に支部、当会の魅力を打ち出すことが
大事。説得力とPRの問題。


次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。