トップページ > 心と宗教 > 2011年01月11日 > 8mzm4h8o

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/508 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数25100000002100011000000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
神も仏も名無しさん
神なんて実在しませんから・・・
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 20
仏教 議論スレッド 8

書き込みレス一覧

神なんて実在しませんから・・・
94 :神も仏も名無しさん[]:2011/01/11(火) 00:31:35 ID:8mzm4h8o
あれ? 隠居のバカが、こんなところで調子こいてる
いじめたろか?ww
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 20
902 :神も仏も名無しさん[]:2011/01/11(火) 00:40:57 ID:8mzm4h8o
>>896 全くもって、その通り。

>>897 お前のようなバカがいるから、宗教全体が誤解されるんだよ。 
稚拙な見解しか述べられないなら、黙ってろ!
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 20
911 :神も仏も名無しさん[]:2011/01/11(火) 01:06:54 ID:8mzm4h8o
>>903 こら、AAバカ。
>だから、宗教者はまともではありません〜、(-.-;)

「宗教者」という括りをするな。
『全ての』宗教者が批判対象というわけではない。

>既にキ印なことは事実で、非科学的なことも事実でしょう。

宗教者の全てが、頭がおかしいという断定することも異常であると
気づきなw

「非科学的」→これは当たり前だな。そもそもフィールドが異なる。

>>905
>それは単純なご都合思考でしょう。

これはそうとも言える。

>輪廻転生があると宗教団体・権力等が決めたら、それを盾に悪用・脅し・民衆の統制・
支配・偏見・・・等々の恐怖社会が訪れる確率は高いし、デメリットの方も多いでしょう。

「個人で信じてるだけなら問題なし」
それが普遍的現象であるとして、それを信じないものに干渉してくる
>>897 のようなバカだけ、叩けばよろしい。

神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 20
913 :神も仏も名無しさん[]:2011/01/11(火) 01:10:21 ID:8mzm4h8o
もしかして、ID:/SqM22um て、「痴豚がなんたら」って喚く、新興宗教の
バカか?   なら相手にするだけ無駄だが。
  

神なんて実在しませんから・・・
96 :神も仏も名無しさん[]:2011/01/11(火) 01:13:37 ID:8mzm4h8o
>>94
>君たち宗教信者をいじめるのは、楽しいものだ・・

相変わらず、認識能力の低い奴だww
誰が「宗教者」だって?w
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 20
918 :神も仏も名無しさん[]:2011/01/11(火) 01:22:25 ID:8mzm4h8o
>>916 相手にするのは止めた方がよいと思うよw
対話が成立する以前の知能の低さだと思うから。

俺も宗教板、結構長いけど、このレベルのバカはまだ、2、3人しか
見たこと無い。
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 20
924 :神も仏も名無しさん[]:2011/01/11(火) 01:41:21 ID:8mzm4h8o
>>921
>まぁ釈迦は、釈迦以前からあった輪廻思想を、予め持つ人々に語ったわけで、・・

釈迦が「輪廻転生」に言及したとき、どのような意図をもって語ったのか?
は、はっきり確定できてないと思うね。これは(仏教部外者である)俺個人の
見解だが「少なくとも、それが真理である」として積極的に自己の教説として
取り入れ、それを説いたとは思われないな。以前、仏教徒たちとこの問題について
議論したことがあるが、最終的に「無我」との整合性の取れた解説を語ることは
不可能だった。そこは「縁起」という非常に観念性の強い、言語表記を超えた領域に
丸投げするしかないとのことだったな。ただ、いわゆる「伝統仏教」というものが
「輪廻転生」を前提としてきた事実はあるみたいだ。
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 20
927 :神も仏も名無しさん[]:2011/01/11(火) 02:11:22 ID:8mzm4h8o
釈迦の誕生以前から、ヒンドゥー的業論は、当時の民衆にとって「常識」
だったわけだ。スッタニパータなどの最古層文献を見ても、釈迦は繰り返し
「論争することの無意味さ」を説いている。当然、釈迦は業論を積極的に
否定して論争を引き起こすことを是とはしなかっただろう。しかし、釈迦の
教説の根幹をなす『無我』は明らかに「業論」と矛盾する。「業論」は
業の対応関係から、それを継承する「基体」を必要とするがそれが『無我』に
抵触してしまう。そこで、基体設定をしない業論というものが登場するが
それは論理性を排除した「体験」に基づく価値体系である。
すなわち「信仰」の範疇なわけだ。
信仰を共有するもの達だけに通用する価値体系を他者に強要することは
勿論、許されず、「良識ある仏教徒」は公の場で「業論」が真理であるなどと
主張することはしない。
それがわからんバカだけが、大声で喚き散らすんだよ。
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 20
947 :神も仏も名無しさん[]:2011/01/11(火) 10:36:01 ID:8mzm4h8o
>>937
>因果応報のことだと思うけど、個人で信じていても問題ある気がするけどねぇ・・

全く問題なし。ただし、その個人の信仰をもって他者に干渉することは、すでに
個人の信仰の範疇を踏み越えている。例えば、このような公の場で、それが
真実であると公言したりすれば、叩かれて当然。
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 20
949 :神も仏も名無しさん[]:2011/01/11(火) 10:53:13 ID:8mzm4h8o
>>948
現世での事象を全て、過去世に起因させて思考するような奴とは
おれも友達になりたくないな。
障害をもって誕生した子供をさして、この子は過去世で〜のような
悪行を積んだから・・・・・みたいなこと、ぬかすバカがいたら
殴り倒してくれるわい。
仏教 議論スレッド 8
867 :神も仏も名無しさん[]:2011/01/11(火) 11:07:47 ID:8mzm4h8o
>>866 
>・・本質主義になるのは仕方ないとして、
仏教は、縁起・空・仮設なのに

縁起一代よ、まず仏教が否本質主義であるのは良いとして
それが本質主義より優れた認識論であることを示す必要があるのでは?
一代の他の見解のへ否定の方向性は今まで見てきたところ常に「それは
本質主義だから」というものだったが、それでは「仏教的認識論とは
異なる」としかいえないわけだよな?

さらに、突っ込むと一代の主張は常に「縁起に帰結」されるわけだが、
その解説があまりにも不十分すぎないか?
たとえ、それが言語表記をこえ、論理的整合性を要しないものだとしても
それに万能性を付与し、全てそこに帰結させてしまうのは問題ありなのでは?
体験、頷きを根幹とするにしても、もう少し異なる解説、説明を提示するべき
だと思うんだがな、仏教徒は。
この板にも何人もいる「自称、悟ったちゃん」のような奴が、次から次へと
わいてでてくるのも、その辺に原因があるわけだろ?

仏教 議論スレッド 8
877 :神も仏も名無しさん[]:2011/01/11(火) 15:52:12 ID:8mzm4h8o
>>869 まずは、長文のレス、乙。
時間がないのでレスは夜遅くになってしまう。
まあ、このあたりは、一番最初にやっておくべきところだったが、今まで
途中で打ち切って、なにやら中途半端なまま来てしまった。
のんびり詰めていこうやw

仏教 議論スレッド 8
879 :神も仏も名無しさん[]:2011/01/11(火) 16:15:07 ID:8mzm4h8o
>>878 まあ、言ってしまえばそうなんだが、一足飛びにそこに
行くのではなく、そこに行くまでの方法論も含めて詰めていきたいと
思ってる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。