トップページ > 心と宗教 > 2011年01月10日 > aBcDBCXo

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/555 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000012620001102217



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
神も仏も名無しさん
仏教 議論スレッド 8

書き込みレス一覧

仏教 議論スレッド 8
788 :神も仏も名無しさん[]:2011/01/10(月) 12:04:31 ID:aBcDBCXo
>>786
>少し間違っていても、独善、断定、絶対正義を与えるのが宗教者の務めでしょ?

いやいや、それはセム系宗教だね。だから、どこまでいっても争う論理。
なぜなら、唯一の真理しか許さないから。他を認めない。

それに対して仏教は他を認める。それは縁起・空・無我・仮設だから。
例えば、善というのは苦がないことで、知覚に基づく相対的なものですよ。
そして自分の善に比して、他人にも善、つまり、苦がないことを行えとなるわけだ。
それを一言でいうとアヒンサー、他人を傷つけないという意味。
これは苦を与えないという意味ね。

断定もしない。正しいというのも、妥当だという意味。
私はこのように道を歩んだら、このように心が静まり安らかです。
共感するなら、みなさんも歩んでみてくださいというのが仏教の基本姿勢。

決して押しつけないし、他人の宗教を否定したりしない。
その最たる例は、釈尊が自分の部族が殲滅される時に力に訴えなかったことに現れます。
これは現代でダライラマが、シナに対して力で抵抗しないことと完全に一致します。
仏教 議論スレッド 8
790 :神も仏も名無しさん[]:2011/01/10(月) 13:19:21 ID:aBcDBCXo
>>789
私は政治には興味ありません。


仏教 議論スレッド 8
792 :神も仏も名無しさん[]:2011/01/10(月) 13:43:01 ID:aBcDBCXo
>>791
釈尊も代々の聖者も「政治・世間に関わるな」というのが仏教の教えでしょう。

ただし、高い境地に達した人が政治に関わって多いに利他を為すということはありますが、私とは全く違う聖者の行為です。

仏教 議論スレッド 8
794 :神も仏も名無しさん[]:2011/01/10(月) 14:20:49 ID:aBcDBCXo
>>793
あなたが仏教を誤解してるだけのことでしょう。
少し、経典や論書などを読んでください。

>釈尊は街に出て、市井の人を相手に対機説法をなさいました。

政治とは関係ないでしょう。

>また王様ともお会いになり、国政をお示しになられました。

釈尊やダライラマ猊下、龍樹菩薩、不空三蔵、弘法大師などのような方は、
世間と係わっても自分は汚れない境地なので大丈夫ですが、
修行中の弟子に政治や世間と係われなどとは説きませんね。

以下中村訳『スッタニパータ』

>405 眼ある人(釈尊)はいかにして出家したのであるか、かれはどのように考えたのちに、出家を喜んだのであるか、かれの出家をわれは述べよう。
>406 「この在家の生活は狭苦しく、煩わしくて、塵のつもる場所である。ところが出家は、ひろびろとした野外であり、(煩いがない)」と見て、出家されたのである。
>407 出家されたのちには、身による悪行をはなれた。ことばによる悪行をもすてて、生活をすっかり清められた。

出家とは、世間的生活を棄てることに他なりません。

仏教 議論スレッド 8
795 :神も仏も名無しさん[]:2011/01/10(月) 14:23:31 ID:aBcDBCXo
この後、釈尊はビンビサーラ王に認められて、こう言われます。

>421 象の群を先頭とする精鋭な軍隊を整えて、わたしはあなたに財を与えよう。それを享受なさい。わたしはあなたの生れを問う。これを告げなさい。」

つまり、国政に参加せよと勧誘するわけです。それに対して釈尊は、

> 422 (釈尊がいった)、「王さま。あちらの雪山(ヒマーラヤ)の側に、一つの正直な民族がいます。昔からコーサラ国の住民であり、富と勇気を具えています。
> 423 姓に関しては<太陽の裔>といい、種族に関しては<シャカ族>(釈迦族)といいます。王さまよ。わたしはその家から出家したのです。欲望をかなえるためではありません。
> 424 諸々の欲望に憂いがあることを見て、また出離こそ安穏であると見て、つとめはげむために進みましょう。わたくしの心はこれを楽しんでいるのです。」

出離というのは仏教の基本的心構えで、世間・輪廻などという外的対象から意識を離し、解脱・涅槃を望むことです。
このような釈尊が、何故、政治や社会に参加せよなどというでしょうか?

その他、インドの小乗・大乗、シナ、チベット、日本、ビルマ、タイどこでも同じことです。
もちろん、みな出家せよとは言いませんが、できるだけ政治や社会に係わるなということでは一致しているでしょう。


仏教 議論スレッド 8
798 :神も仏も名無しさん[]:2011/01/10(月) 14:35:39 ID:aBcDBCXo
>>796
維摩居士のような人は、凡人でなくどんな現象が起きても空性に留まれる人ですよ。
アナタは、周りの現れを変えることができますか?
できなくて、世間の常識と変わらない人なら、維摩居士というのは話にならないですね。

まあ、なかなか自分が無知で、誤解してるとは認められないものです。

しかたありません。


仏教 議論スレッド 8
801 :神も仏も名無しさん[]:2011/01/10(月) 14:42:19 ID:aBcDBCXo
>>800
オイラは、心懸けるなという意味で理解してますよ。
心懸けというのは、縁ずる、アーランバな、ミクパのこと。

心を主とする仏教に相応しと言えるでしょう。

聖者は、現象的、身体的に係わっても縁じない、汚染されないのでしょう。

仏教 議論スレッド 8
804 :神も仏も名無しさん[]:2011/01/10(月) 14:54:27 ID:aBcDBCXo
>>799
>2600年の歴史もかまわんけど、世界的な流れである政教分離、

世界的というよりキリスト教的、あるいはカトリック的流れね。
それと日本の政教分離は、全く別でしょ。

日本の政教分離は、日本の国家的求心力を弱めるために行ったアメリカの政治政策。
これにまんまと乗って洗脳されてるのが、戦後教育を受けた人たち。

因みに西洋諸国で政教分離してるところあるの?

アメリカなんかもろ宗教が政治に関わってるでしょ。

まあ、オイラ的にはそんな世間のことはどうでもいいんだが。
仏教 議論スレッド 8
805 :神も仏も名無しさん[]:2011/01/10(月) 14:57:38 ID:aBcDBCXo
>>804
>因みに西洋諸国で政教分離してるところあるの?

予想される答えとして共産圏が挙げられると思うけど。
共産主義・マルクス主義もセム系宗教にしか見えないんだな〜
仏教 議論スレッド 8
810 :神も仏も名無しさん[]:2011/01/10(月) 15:12:24 ID:aBcDBCXo
>>806
>浄い心のまま人民解放軍に銃殺されとけw

実際そういう方が沢山いたらしい。

抵抗せず、自ら転生した人は数多く、虚空に消えた方もいる。

その中でも出色な方が、ケンポ・ムンセル。
強制収容所で全く自由に行や教えを行って、収容所から成就者が輩出したという。
あのシナ兵たちもケンポ・ムンセルの偉大さに圧倒されて何もしなかったという。

その高弟のお一人が、二度来日されているガルチェン・リンポチェ。
この方も酷い拷問を受けたそうだが、全くそのようなことを感じさせない人のことしか考えていない方で、その慈悲は圧倒的。
仏教 議論スレッド 8
814 :神も仏も名無しさん[]:2011/01/10(月) 15:43:58 ID:aBcDBCXo
>>813
宗門というより、個人ですね。

増賀上人が傑作。

高僧の誉れ高い増賀上人に教えを受けたい皇后だかなんだかが、
増賀上人を宮中に招く、増賀上人は何度も断ったが、
それは政治の達人、搦め手で宮中に行かざる得なくなった。
増賀上人は、講義の途中で、「ここ数日調子が悪くて」と、
ケツをまくって襖に下痢便を撒き散らし宮中の人々は、大騒ぎ。

仏教 議論スレッド 8
831 :神も仏も名無しさん[]:2011/01/10(月) 19:46:05 ID:aBcDBCXo
>>825
鬼和尚はなかなか良い線いってると思うよ。
2ちゃんでは類をみないなあ。

>>829
論文ども。

>『聖者ならば(≒貴方なら)、それでいいでしょう。しかし、他の人々(≒我々)にも「銃殺されろ」と言うのですか?

そうは言わない。逃げろ、なんとかして回避してくれと言う。
それが苦しみの寂滅を目指す仏教の道でしょ。

ただし、積極的に社会運動とか政治には関わらないと思うよ。
よっぽどの聖者は別にして。
仏教 議論スレッド 8
833 :神も仏も名無しさん[]:2011/01/10(月) 20:55:32 ID:aBcDBCXo
>>832
そこら辺は、縁次第だよ。

それと多くのチベットの高僧が、助けを求める病人へ病院へ行けというのが答え。

法による利他というのは道を説くことが主なんだから。

仏教 議論スレッド 8
841 :神も仏も名無しさん[]:2011/01/10(月) 22:16:25 ID:aBcDBCXo
>>838
>あきらめが肝心よ。人生短いぞ〜〜〜。

そうそう、人生短いから、諦めが肝心です。
だから、こそ教えを聞き、思考して教えの内容を明瞭に把握し、
修習して、その内容を身につけ心に染み込ませ、
縁起・無我・空を諦めることが肝心だと仏教徒は考えますね。


仏教 議論スレッド 8
843 :神も仏も名無しさん[]:2011/01/10(月) 22:47:50 ID:aBcDBCXo
>>842
>釈迦が偉いのは「修行なんてくだらねぇ」って逃げ出したこと。だから悟れた。

そりゃ、あまりに知らなすぎですぜ。檀那。

釈尊は先ず、三昧で解脱を目指した。だが、できなかった。
次に苦行を六年間行った。この苦行というのは、タパスとかヴラタと呼ばれる方法で、現代でもヒンドゥーのサドゥーなどがやっている。
例えば、片手をずっと上げている、坐らない、片足で一生立ち続けるなどなどである。
これでも、できなかった。

苦行を放棄したのであって、修行を放棄したのではない。

そして、三昧中に縁起観を行うことで無我を悟った。

その後の教えで、四諦を説いている。
この道諦は、八正道などで正に修行法に他ならない。

この四諦、八正道などの教えを聞き思考して教えの内容を明瞭に把握し、
修習して、その内容を身につけ心に染み込ませ、
縁起・無我・空を諦めることが釈尊が示した道に他ならない。
仏教 議論スレッド 8
846 :神も仏も名無しさん[]:2011/01/10(月) 23:00:02 ID:aBcDBCXo
>>844
なぬ〜、ネタにマジレス、かこいい!

つか、2ちゃんって人減ったよね。

ツイッタとかにとられたかんじ

オイラは仏教を学ぶことが楽しみなんで

仏教 議論スレッド 8
847 :神も仏も名無しさん[]:2011/01/10(月) 23:03:55 ID:aBcDBCXo
>>845
賢いのは分かった。

別に掬われてもいいぞ、それこそ救いかも

自分の欠点を突いてくれるのが本物の師である、とアティシャが仰られておる

まあ、オイラは欠点ばかりなんだが



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。