トップページ > プログレ > 2013年09月30日 > p9hjZncl

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/106 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000021020112283200024



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しがここにいてほしい
訂正
【塩ビ】プログレのレコードvsCDの音質徹底比較 part2【ポリカ】
Soft Machine - Fourth
何でも関西弁で言うとおもろい!!
太陽と戦慄

書き込みレス一覧

【塩ビ】プログレのレコードvsCDの音質徹底比較 part2【ポリカ】
225 :名無しがここにいてほしい[sage]:2013/09/30(月) 09:48:37.96 ID:p9hjZncl
>205 :名無しがここにいてほしい:2013/09/28(土) 22:57:52.17 ID:5ICRKL1L
>俺は学生の時でCD発表時に、その当時の品川の本社にあるソニー技術研究所に行ったのだが、


ID:5ICRKL1Lの妄想癖には呆れるわw
もし仮にそれが本当だったとしても30年以上も前の話。
この年寄りはやっぱり脳みそがそこで止まっているんだな。
>>173と>>184のページも本人だろう。
内容も凄くお粗末の想像だけの幼稚な内容で典型的なLP厨って感じがした。
この手の爺がどこの板にも存在して迷惑だね。
すでにあれから30年以上も経っていることに気付かないのか、それともやっぱり現実逃避なのか。
まあどちらにしても脳障害のキチガイであることは間違いない。

その後も幾度と必死なレスを重ねているが、やっぱりまともなレスが1つもにない。
【塩ビ】プログレのレコードvsCDの音質徹底比較 part2【ポリカ】
226 :名無しがここにいてほしい[sage]:2013/09/30(月) 09:56:11.93 ID:p9hjZncl
>まぁレコードの音=音楽の音と思ってる層が購買層だからね

そういう輩も多いようだね。
寺島靖国が一時期そういうことを言っていた。
「ライブよりもレコードの音の方が良い」てな。

LP厨は音楽や演奏よりもLPから発する記録された情報の音を聞きたいんだな。
加工された音をな。

LPは塩ビの資材の特性上、かなりコンプやリミッターやフィルタでもともとのマスターテープの
音を加工してマスター盤を作る。
CDももちろんマスタリングの際にするがLPほどではない。
LPは塩ビというお粗末な資材のために加工せざる得ないんだな。

LP厨はLP=良い音だと思っているが、彼らの価値観ではそうなんだろう。
価値観は人それぞれ異なるから仕方ないことだが、彼らはもともとの演奏とかけ離れた音が良いと言う。
音楽なんてどうでも良いのだろう。LPから、塩ビから音さえ出ていたらな。
Soft Machine - Fourth
492 :名無しがここにいてほしい[sage]:2013/09/30(月) 10:04:48.18 ID:p9hjZncl
>10年以上カンタベリー関連スレ見てるけど
>3rdに粘着し続けてるの、お前だけだよ気持ち悪い

オッサンオッサンw
10年以上も見てるの?
俺そんな前から書き込みなんてしてねぇしw
それに長文レスを3連投もすんなよ。必死丸出しだし。
いくらオッサンが頑張っても3rdの演奏はお粗末だし、音質は屑。
覆るわけないわけだよ。こんなことすらも判らないからいつまで経っても無職なんだよ。
現実をもっと見なよw
【塩ビ】プログレのレコードvsCDの音質徹底比較 part2【ポリカ】
228 :名無しがここにいてほしい[sage]:2013/09/30(月) 12:13:35.03 ID:p9hjZncl
>アプリの可聴周波数チェッカでは、13440までしか聞こえてない

よく「俺、22kHzまで聞えますが(ギョヘ」なんて奴がいる。
LP厨も「LPはCDど違って20kHz以上、20Hz未満の音も記録できますがww」と言う無知がいるが、
そんなことをやると音が歪むので、実際にはフィルタでカットしてしまい。中域が持ち上がった
ような音に加工されて記録されていることすら知らないようだ。
ロックは正にその帯域に音が集中しているので、LPは過度に持ち上げられている分音が良いように
聞えてしまうのかも知れない。

だからと言って、ジャズやクラシック好きにもLPを好む者もいる。
まあ現実的なことをいうとロックに限らず、大体の楽器は中域に音が結局集中しているんだね。
ベイシーの菅原のオッサンも言っているが、モニターやSPのツイーターなんて、結局あっても
ほとんど音が出てないんだよ。
シンバルの音も4kHzくらいまでだからね。

だからレコードの音が好きというのは、分析すると中域に固めるように加工された感じが好きって
ことなんだろうよ。
「LPの方が高域が出る。」「LPの方が低域が出る。」人それぞれ言っていることが違うが、それは
全部気のせいであり勘違い。オカルトだね。
そんな音はLPには記録されてませんよってことさ。
【塩ビ】プログレのレコードvsCDの音質徹底比較 part2【ポリカ】
229 :訂正[sage]:2013/09/30(月) 12:15:42.13 ID:p9hjZncl
>アプリの可聴周波数チェッカでは、13440までしか聞こえてない

よく「俺、22kHzまで聞えますが(ギョヘ」なんて奴がいる。
LP厨も「LPはCDど違って20kHz以上、20Hz未満の音も記録できますがww」と言う無知がいるが、
そんなことをやると音が歪むので、実際にはフィルタでカットしてしまい、中域が持ち上がった
ような音に加工されて記録されていることすら知らないようだ。
ロックは正にその帯域に音が集中しているので、LPは過度に持ち上げられている分音が良いように
聞えてしまうのかも知れない。

だからと言って、ジャズやクラシック好きにもLPを好む者もいる。
まあ現実的なことをいうとロックに限らず、大体の楽器は中域に音が結局集中しているんだね。
ベイシーの菅原のオッサンも言っているが、モニターやSPのツイーターなんて、結局あっても
ほとんど音が出てないんだよ。
シンバルの音も4kHzくらいまでだからね。

だからレコードの音が好きというのは、分析すると中域に固めるように加工された感じが好きって
ことなんだろうよ。
「LPの方が高域が出る。」「LPの方が低域が出る。」人それぞれ言っていることが違うが、それは
全部気のせいであり勘違い。オカルトだね。
そんな音はLPには記録されてませんよってことさ。
【塩ビ】プログレのレコードvsCDの音質徹底比較 part2【ポリカ】
231 :名無しがここにいてほしい[sage]:2013/09/30(月) 14:31:01.44 ID:p9hjZncl
>>ID:i1EdK1c6

ふ〜ん
どういう理屈でそうなるの?
【塩ビ】プログレのレコードvsCDの音質徹底比較 part2【ポリカ】
233 :名無しがここにいてほしい[sage]:2013/09/30(月) 15:00:11.64 ID:p9hjZncl
>>232
過去スレ読め。
散々書いたし。

まあおまえは朝鮮人だから日本語が読めないのは知っているけどな。
【塩ビ】プログレのレコードvsCDの音質徹底比較 part2【ポリカ】
235 :名無しがここにいてほしい[sage]:2013/09/30(月) 16:26:26.72 ID:p9hjZncl
俺が知らない間に何年も前に『Led Zeppelin 45rpm Box Set』なる商品があったらしい。
その内容はZEPの全スタジオ作品を、片面カッティングの12インチ盤にセパレートして収録。
回転数が45回転となっており収録時間が非常に制限されるため、シングルアルバムで4枚、
ダブルアルバムである『フィジカル・グラフィティ』は8枚に分けることになり、44枚もの
数になった模様。

なぜそんな面倒なことをするのかと言うと、“45回転の方が音が良い”という単純な理由。

まあこれくらい根性が入っていないと塩ビには良い状態で信号が記録できないということだよ。
しかしここまでやっても所詮塩ビ。
もちろんまともに記録することは出来ないことは常識がある者なら百も承知だろう。
何でも関西弁で言うとおもろい!!
188 :名無しがここにいてほしい[sage]:2013/09/30(月) 16:53:59.62 ID:p9hjZncl
フロイドはええのと悪いのと差が大きいからなぁ
わいも一応は全部持ってんねんけど、聞くのは口笛吹きと神秘と原子心母とおせっかいと炎と野獣くらいやな
壁はなごうて、それでいて言うほどええと思わんわ
それ以外は全然聞く気もおきひん
ファイナルカットなんて理解不明やけど、この板では評判ええねんなぁ
フロイド通にはあれが傑作に聞えるんだとー
【塩ビ】プログレのレコードvsCDの音質徹底比較 part2【ポリカ】
237 :名無しがここにいてほしい[sage]:2013/09/30(月) 17:29:19.88 ID:p9hjZncl
ID:5ICRKL1Lが書いているWebの内容を読んだが、自分の願望を書き連ねているだけで
理屈も何もない妄想文だったよ。
アプリすら使えない原始人には今のテクノロジの理屈を理解するのは不可能だということ
くらい想像つくけどな。
LP厨は自分の思い込みと願望のみで現実を曲げたり覆すことが出来ると思っているのだろうか。

どこの音楽板に言ってもID:5ICRKL1Lのようなキチガイは存在するが、どいつもこいつも酷い
ゴミ脳だ。こんな偏屈な捻くれ者は多分現実世界でも周囲から嫌われていることだろう。
生きていくのは大変なことだ。
しかし厳しい現実も時として受け止めていかないといけないのだが、この手のキチガイは
現実から逃避することで自我を保とうとしているのだろうな。
何でも関西弁で言うとおもろい!!
190 :名無しがここにいてほしい[sage]:2013/09/30(月) 17:59:16.82 ID:p9hjZncl
すまんかった〜〜〜
さっきのレスに「狂気」を入れるの忘れとったww

俺ってどんだけフロイドに対して愛がないのかw
フロイドで一番聞いたのは間違いなく狂気なんだがなぁ〜

あれは大傑作やて!
間違いのう、全プログレ作品のうち、2番目によう聞いたのは狂気やわ(1位は戦慄)
「P.U.L.S.E」でロジャー抜きだが狂気の再演をしたのを見たかぁ〜?
あれはホンマ涙出たでぇ〜〜
会場にいた客みんなスタンディングオベーションや
わいもテレビの前でしとうなったくらいやーーーー

>その友達の家は阪神大震災で全壊し粉々になって

あんたは神戸かぁ
ほんまいろいろあって大変やったなぁ〜
わいの親戚も伊丹にあってんけどまあまあ大変やったわぁ
これは関西人にしか判らんこったなぁ
【塩ビ】プログレのレコードvsCDの音質徹底比較 part2【ポリカ】
241 :名無しがここにいてほしい[sage]:2013/09/30(月) 18:10:01.89 ID:p9hjZncl
>いかにCDプレーヤーは欠陥商品だってことを電気的にも音質面でも説明した。

それも散々書いた。
CDは完璧なメディアではない。
こんなのも当たり前だ。
しかしLPと較べると全然マシ。
LPの記録素材である塩ビが終わっているんだよ。
だから較べるまでもない。
朝鮮人は日本語が読めないから何回書いても理解不能かもな。

>それでもアナログレコードの温もりや色彩感のある音質には及ばないがな。ww

脳障害があると自分で言っているようなもんですなw

┐(´〜`;)┌
【塩ビ】プログレのレコードvsCDの音質徹底比較 part2【ポリカ】
244 :名無しがここにいてほしい[sage]:2013/09/30(月) 18:34:35.45 ID:p9hjZncl
>>242
釣りレスしても無駄だよ。
俺だけでなく他の人もCDの欠点も散々書いてきた。
無限の可能性なんてあるわけでもなく、30年前の大昔のメディアだ。
欠陥だらけでも仕方がない。
しかしデジタルの分野はアナログと違い日進月歩だ。
あらゆる点が見直され改善されている。

>ちなみにソースに挙げたWEBは俺が書いたんじゃ無い。

ていうことはID:i1EdK1c6=ID:5ICRKL1Lということか。
年齢は還暦くらいの老いぼれだな。
死にかけの爺だから新しい物を受け入れたくないのか?
今は昭和じゃねぇんだよ、老いぼれ。
おまえの時代はとうの昔に終わったことに気付けよな。そして早く死ね。
いつもいつもくだらない嘘ばかりの内容のことを書きまくりやがって。
おまえが若かったころのCDと今では技術が天地の程はなれるくらい違うんだよ。
そんなことも知らないのか?
【塩ビ】プログレのレコードvsCDの音質徹底比較 part2【ポリカ】
245 :名無しがここにいてほしい[sage]:2013/09/30(月) 18:37:05.74 ID:p9hjZncl
おっと、俺がレスを売っている間に自演をしだしたぞw

IDが表示されているのに自演なんてしてみっともないねぇ。
他の板でも同じような自演をやっているのだろう。
いや、わかっていたがね。
数日前にもIDが違ってもどう見ても同一人物というレスがここにも入っていた。
それは確かやっぱりおまえだったな。

これで完璧に判明したな。
ここでのLP厨はおまえだけだということだ、この糞爺。
【塩ビ】プログレのレコードvsCDの音質徹底比較 part2【ポリカ】
247 :訂正[sage]:2013/09/30(月) 18:38:49.50 ID:p9hjZncl
おっと、俺がレスをうっている間に自演をしだしたぞw

IDが表示されているのに自演なんてしてみっともないねぇ。
他の板でも同じような自演をやっているのだろう。
いや、わかっていたがね。
数日前にもIDが違ってもどう見ても同一人物というレスがここにも入っていた。
それは確かやっぱりおまえだったな。

これで完璧に判明したな。
ここでのLP厨はおまえだけだということだ、この糞爺。
【塩ビ】プログレのレコードvsCDの音質徹底比較 part2【ポリカ】
250 :名無しがここにいてほしい[sage]:2013/09/30(月) 18:44:04.66 ID:p9hjZncl
>「CDプレーヤーでCDを再生するより、PCオーディオで再生した方がマシだと」


爺w
おまえのPCの知識というか、今のデジタルの知識も技術もおまえの作ったWebを見れば
大したことがないというがモロ判りなんだよ。
おまえはこの手の分野は全く判らない。理解できない。
「PCオーディオで再生した方がマシだと」だってよww
DLのハイレゾ音源の方がCDより上なのはこんなの常識じゃねぇか。
それを何で出力しているのかが問題なんだろうが。

こいつの頭の悪さにはマジで呆れる。
年寄りは本当に脳が固まっていてどうしようもないね。
【塩ビ】プログレのレコードvsCDの音質徹底比較 part2【ポリカ】
251 :名無しがここにいてほしい[sage]:2013/09/30(月) 18:46:00.97 ID:p9hjZncl
>ID:CPcsX/mw

爺はさすがにyoutubeのことを言っているのではないと思うよ。
ハイレゾだったらCDよりも上だ。
しかし問題なのはそれを出力する機材だ。PCのSPかだったらハイレゾでもyoutube並みの音質に
しか聞えないけどな。
【塩ビ】プログレのレコードvsCDの音質徹底比較 part2【ポリカ】
252 :名無しがここにいてほしい[sage]:2013/09/30(月) 18:48:21.40 ID:p9hjZncl
ID:i1EdK1c6が今度はID:kBbzRVKmにIDを変えてきましたよw

どこまで必死なのか、この爺は。
ジャズ珍と同レベルの思考能力だな。
【塩ビ】プログレのレコードvsCDの音質徹底比較 part2【ポリカ】
254 :名無しがここにいてほしい[sage]:2013/09/30(月) 18:54:07.99 ID:p9hjZncl
>>253
必死になるなよ老いぼれw

おまえの妄想はキチガイレベル。
全部が全部間違っているとは言わないが、それにしても妄想率が高すぎる。
まず虚言癖があるところから気持ち悪いわ。
ジャズ珍と同様に誰にでも判る嘘をつけば、周囲がびびるとでも思っているのか?
おまえのWebの内容もお粗末すぎて腹をかかえて笑わせてもらったよ。
もっと勉強してからかかってこい。
このチョン爺が。
【塩ビ】プログレのレコードvsCDの音質徹底比較 part2【ポリカ】
257 :名無しがここにいてほしい[sage]:2013/09/30(月) 19:11:19.48 ID:p9hjZncl
必死な老いぼれ爺だなw
理屈で勝てないと判ったか。

>訂正までして2回も書いてw

訂正箇所が判らないらしいw
朝鮮人だと仕方ないかな。
しかし訂正しておかないとおまえみたいな根性が糞悪いウジムシが揚げ足をとってくるからな。
たった1箇所だけど目に付いたので訂正させてもらったのさ。
太陽と戦慄
683 :名無しがここにいてほしい[sage]:2013/09/30(月) 19:19:47.35 ID:p9hjZncl
じゃね
【塩ビ】プログレのレコードvsCDの音質徹底比較 part2【ポリカ】
258 :名無しがここにいてほしい[sage]:2013/09/30(月) 19:21:02.88 ID:p9hjZncl
>>256
>自分の願望を押し付けたいマジキチ

これ、おまえのことだけど
【塩ビ】プログレのレコードvsCDの音質徹底比較 part2【ポリカ】
261 :名無しがここにいてほしい[sage]:2013/09/30(月) 20:02:10.70 ID:p9hjZncl
>>259
>いえ、20,000くらい聞こえると思っていたのでw

おまえは還暦なんだから耳が死んでいるに決まってんだろ
諦めろ老いぼれがw
【塩ビ】プログレのレコードvsCDの音質徹底比較 part2【ポリカ】
263 :名無しがここにいてほしい[sage]:2013/09/30(月) 20:55:18.41 ID:p9hjZncl
まあID:kBbzRVKmの老いぼれには理屈という物が理解できないだろうよ。
「可聴周波数」という言葉の意味すらも理解していないのだから。
こういう奴はお約束の「LPはCDと違って20kHz以上、20Hz未満の帯域まで記録できますがw」と
自慢げに言ってくるんだよ。
こういう脳みそが腐っているゴミに「音質」が判るわけがない。
「可聴周波数」すらも判らないのだからな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。