トップページ > プログレ > 2011年12月07日 > aH9QigFL

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/81 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000110000300000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しがここにいてほしい
【CD】買いすぎだ〜 持ちすぎだ〜【LP】

書き込みレス一覧

【CD】買いすぎだ〜 持ちすぎだ〜【LP】
772 :名無しがここにいてほしい[sage]:2011/12/07(水) 10:37:38.87 ID:aH9QigFL
>偉いとか偉くないとかの問題じゃなくて、音質重視ならレコード。
>一部のハイエンド機器を除いて大半のCDプレーヤーは、リヴァーブや超低域や重低音の
>再現性は、アナログレコード再生には敵わない。
>プロの音響屋やミュージシャンの間では公然にならない常識

いつまで経っても現実を受け入れることが出来ないんだね。
あなたの常識と思っていることが一般常識だと思っているようだが、アナログみたいな不安定で情報量が少ないメディアに何が記録できようか。
業界人を気取るなら嘘をつかずに事実を述べてほしいもんだね。
オタクの意見なんてどうでも良いんだよ。あんたみたいなキモい人は世間から見ると迷惑なんだよ。
【CD】買いすぎだ〜 持ちすぎだ〜【LP】
774 :名無しがここにいてほしい[sage]:2011/12/07(水) 11:10:40.98 ID:aH9QigFL
>アナログの方が音のレンジが広いとか聞くけどな。

悪いけどありえない。
ちなみに「リヴァーブや超低域や重低音の」の低音の正体はトレースノイズ。
それを錯覚して重低音という奴が多いが、頭が悪すぎてマジで笑う。

【CD】買いすぎだ〜 持ちすぎだ〜【LP】
779 :名無しがここにいてほしい[sage]:2011/12/07(水) 16:03:35.81 ID:aH9QigFL
>差別するつもりは無いけど、一般音楽ファンの常識≠プロの音響関係の業界人の常識
ってことだよ。

プロの音響関係者でもアナログの方が悪いと言っているけどな。
半世紀も前の技術をありがたがる業界人はいないよ。
【CD】買いすぎだ〜 持ちすぎだ〜【LP】
780 :名無しがここにいてほしい[sage]:2011/12/07(水) 16:08:06.86 ID:aH9QigFL
追加

プロの演奏家ですらもアナログに見切りをつけているよ。
2トラック6ミリで一発録音に拘っていた神経質な人も今ではHDD録音だ。
録音はともかく、それを記録しているアナログメディアも日進月歩で進化している
デジタルメディアにかなうわけがない。
もちろんCDですらもLPより情報量を記録できるのは当たり前。

そろそろ昭和から卒業した方が良いね。
【CD】買いすぎだ〜 持ちすぎだ〜【LP】
781 :名無しがここにいてほしい[sage]:2011/12/07(水) 16:10:54.19 ID:aH9QigFL
>CDの音、スペックはフラットだが、人間の耳にはフラットに聴こえない。
>アナログレコードの音、スペックは不安定だが、人間の耳にはフラットに聴こえる。


気になったので最後の連投
君は精神科か、心療内科か、脳外科にでも行きなさい。
馬鹿すぎる。
妄想がそこまで見えるってジャズ珍並みだよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。