トップページ > プログレ > 2011年12月04日 > fzLCmGTt

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/87 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数13100000000101120000000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しがここにいてほしい
83
ナショナル・ヘルス

書き込みレス一覧

ナショナル・ヘルス
95 :名無しがここにいてほしい[]:2011/12/04(日) 00:08:17.31 ID:fzLCmGTt
福山君もカンタベリー一派なんだw

鑑さんがサウンドプロデューサーなんだね
それこそビルブラも使ってたもんな
旧パラシュートのメンバーだが渡辺香津美のKAZUMI BANDのリズムセクションでもあるね
KAZUMI BANDは微妙にBruford、ディシプリンクリムゾンからの類似を指摘されるのはご存知の通り
ちょうど先週久しぶりに聴いたところだった

いいねこの調子でネタ出していきましょう!
ナショナル・ヘルス
97 :83[]:2011/12/04(日) 01:02:18.81 ID:fzLCmGTt
UKからの続きを書く
UKも同じように試聴するがやはりはじめピンと来なかったなぁ
特にキーボードの音色がシンセばかりでなんかヨワッちい感じがしたのを憶えている
ライナーの湯川れい子先生の当たり障りのない文章にも不満をもった
>今でも覚えているが〜こんなスーパーな4人が集まってまずは7分の力でベテランの味わいを聴かせてくれる云々
湯川先生は全くUKには興味ないんだなとすぐに思ったよ
ともあれとりあえずUKは買って何度も聴いた よく聴くとすごいことがいっぱい発見したし
自分がギターを弾いていてせいもありアランホールズわースが好きになった
でその後UKの分裂のニュースと来日公演のお知らせ
世の中は完全にプログレッシブロックは時代遅れとなっていて、
音楽雑誌はヒットアーティストと新たなパンクムーブメントを主に取り上げていた
そのパンクも今で言うパンクと微妙に違っている
セックスピストルズとラモーンズはまあ良いとしても次に大きくとりあがられていたのは
ザ・ランナウェイズとストラングラーズだった 
いつ3大パンクバンドがピストルズ、クラッシュ、ジャムに書き換えたのか俺は知らない

話がそれた
プログレは終わったのかをまともに書いたのが78年ぐらいのロッキンFだったと思う
エマーソンの表紙でけっこうな特集記事だったがそこで当時プログレ評論家で影響力のあったたかみひろし氏の概論で、
4大プログレ(フロイド、クリムゾン、EL&P、イエス)の概念と日本では知名度は低いが実力は全く引けをとらない
裏4大プログレ(ソフツ、キャラヴァン、VDGG、ジェントルジャイアント)の概念が紹介された
初来日直前だったジェネシスについてはチケットが即完売し今や4大をしのぐ人気と言いながらSハケットが抜けロマンが失われていたという
ネガティブなコメントを残している その時ソフツとキャラヴァンをいわゆるカンタベリー派という名称も書いていたのが個人的には初カンタ体験だった
ナショナル・ヘルス
99 :名無しがここにいてほしい[]:2011/12/04(日) 01:23:38.47 ID:fzLCmGTt
>>98
おお何と言う偶然ww
そうそうもう一人の寄稿は人気上昇中、でもデビュー前のカシオペアの向谷さんだった
イーノの描写はその時点で80年代のことを予見していたと思うよ 
ちなみにそこでもウエザーリポートの話が出てたと思う リンクするねw

>それにしても文章が単語の羅列っぽくてとてもわかり難いw
申し訳ない あまり推考しないで思うがままに書いている 
これも予定調和の中のフリーフォームというものか 違うな・・・
ナショナル・ヘルス
102 :名無しがここにいてほしい[]:2011/12/04(日) 01:50:02.84 ID:fzLCmGTt
>>100
了解 勘違いしてすまん

連投で申し訳ないがもう少し書く

というわけでそんな78年のプログレ特集でも確かナショナルルスの名前は出ていなかった
レコード出てなかったので仕方ないとは思うが当時の日本ではキャメルやルネッサンス
来日公演を行ったPFMやフォーカスの方がはるかに人気があった この辺りは後の文献でよく指摘されている
ちょうど半分がキャラヴァンのキャメルの初来日もあったしデイブシンクレアが「NVER LET GO」であのオルガンを披露し
FMで放送された ソフトマシーンだって名前は出るけど「5」あたりを年上のジャズ好きな先輩たちが聴いていた印象だった

で「デンジャーマネー」と「ワンオブアカインド」が出る「デンジャーマネー」も最高の出来栄えでかっこよかったし、来日公演では
エディの華麗なキーボード、かっこよかったジョンとともにテリーボジオのドラミングの凄まじさに驚かされた 
開演前にUKの掛け声をやらされたのも懐かしい
で公演パンフの寄稿がこれまたたかみひろし氏が担当しそこでたかみ氏がビルブラの来日が果たせなかったのを残念がるとともに
「デイブ・スチュワートという地味だが恐るべき頭脳が参加したBrufordの今後にも注目せざるおえない」とコメントしていた
その言葉で「Feeks Good〜」を試聴してあまり興味が沸かなかったブラフォードに俄然興味が出てきたのである


ナショナル・ヘルス
103 :名無しがここにいてほしい[]:2011/12/04(日) 02:24:39.94 ID:fzLCmGTt
改めてナショナルヘルスを聴き返した
やっぱりいいわ このオリジナリティは唯一無比 10代後半夢中になったことを思い出させてくれる

ひとつこのスレに来てる皆さんに聞きたいことを思い出した

1stも2ndもエンディングはOP曲のリプライズにするのは何故?
また両作とも非常に悲しげなコードにリハーモナイズしてフェイドアウトしてゆくのは何故?

わかる方がいたら教えてほしい

ではオヤスミナサイ
ナショナル・ヘルス
111 :名無しがここにいてほしい[]:2011/12/04(日) 11:18:50.64 ID:fzLCmGTt
>>110
自分は82年ぐらいまでFool's Mateの存在を知らなかったので
補足情報は有難い よかったらレビューの内容も教えてくれないか

恥ずかしながら堀江さんの存在も初めて知った
さすがにリアルタイムでライブを見た人のコメントは説得力がある

「堀家美沙子のプログレ今昔物語」
http://www.poseidon.jp/essay/index.html

>1981年7月発行の17号にファースト日本盤の
高良(高良哲雄)によるレビュー。
1st日本盤は81年だったか 自分の書込みもダラダラと続くわけだ

要はナショナルヘルスを知ったのはビル・ブラフォードからだ
と言うことだけなんだが当時の状況をある個人の思い出とともに書いている
当時は西新宿に行けない場所に住んでいたしFool’sMateも知らない子供だったので
データ的なものは全くない その辺はご容赦で


ナショナル・ヘルス
117 :名無しがここにいてほしい[]:2011/12/04(日) 13:56:17.76 ID:fzLCmGTt
人も増えてきてうれしいな

>>114
>>115
マーキームーンもその頃からあったのか 
後に意外に自分に近い場所の人たちが中心メンバーだったと知って驚いたこともあったが
自分は素人だしもちろん面識はない
Fool'sもマーキーも初期段階は知らないので補足してもらえると有難い
とりあえずNH周辺ネタを中心にということでw

で予想通りやはり恋人同士だったんだねw
同じバンド内でガールフレンドをチェンジするDSの性格もなかなかのものと思うが

ナショナル・ヘルス
118 :名無しがここにいてほしい[]:2011/12/04(日) 14:13:04.10 ID:fzLCmGTt
>>116
> プログレ〜クラウトロック〜ニューウエーヴ〜ゴスの流れなんでね?
流れ的にはそういうことだね
当時はクラウトロックやゴスといった言葉はなかったからな

個人見解では 
プログレ全盛期〜プログレ拡散期(ワールドワイド化、アンダーグラウンド化)〜パンク/NMによる世代交代及び
ベテランたちの生き残りアガキ期〜〜新世代の勃興(ポンプロック、レコメン)〜産業ロックとしての復活(エイジア、イエスなど)〜再び成熟へ
が大まかな70年代半ばから80年代のイメージ

音だけでは計り知れないのがヴィジュアルから入る女性ファンの購買力、憧れのロックスターの写真やグラビアが欲しくて
音楽雑誌が細分化していった様子は洋楽ロック、邦楽ロック>ヴィジュアル系を経て今は韓流スターやK−POPに引き継がれている
ナショナル・ヘルス
119 :名無しがここにいてほしい[]:2011/12/04(日) 15:29:42.76 ID:fzLCmGTt
何となく検査してるうちに見つけた

http://www.youtube.com/watch?v=KzsTdY5Xlwo
http://www.youtube.com/watch?v=82Z9L3cTDRE (←こっちの方が画像イイけど短い)

知ってる人には今更な映像だろうけど
ナショナル・ヘルス
120 :名無しがここにいてほしい[]:2011/12/04(日) 15:43:53.18 ID:fzLCmGTt
>>101
> >>94
> 「井山大今」 のアルバムは買いましたか? どんな感じか気になる
こちらも検索して今気付いた
井山大今(井上鑑,山木秀夫,高水“大仏”健司,今剛)  で10月にアルバム出したんだ

気になるね いずれチェックしてみよう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。