トップページ > プログレ > 2011年12月03日 > flaXtyBr

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/112 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001000010002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しがここにいてほしい
【CD】買いすぎだ〜 持ちすぎだ〜【LP】

書き込みレス一覧

【CD】買いすぎだ〜 持ちすぎだ〜【LP】
720 :名無しがここにいてほしい[sage]:2011/12/03(土) 15:22:02.14 ID:flaXtyBr
何にせよ、アナログディスクは信用できない。
針圧やアームのバランスだけで音が変わるし、また針先に0.1mm単位のゴミがついているだけで情報を拾うのが
変化する。
繊細すぎるんだよ。
もちろんディスク自体に帯びている静電気や、たまったゴミでも神経質になると変わるように感じるだろうな。
ブチブチいうノイズを除いてもな。

塩ビ盤なんて今から半世紀以上も前の技術だし、だからと言って光学ディスクも結構前からある技術だ。
しかし光学ディスクの方は改善もされているし、記録技術も日進月歩で進化している。
SACDやDVDオーディオは今ひとつ浸透しないが、そこまで行かなくても人間の耳だと現在のCDでも
相当綺麗に聴こえるはずだ。

古い録音記録も劣化を恐れてデジタル化をして保存しているわけだが、年々進歩する技術にあわせて何度も
マスターを手直ししている。ただ元々の記録媒体であるアナログ磁気テープがどうしても劣化するので、
それをいくら新しい性能が良い記録機材を使用して記録しても、悪い物は良くならない。
その辺の考えが難しいところだな。
いくら大手でも管理している人間も引継ぎで変わっているので、その管理している者のセンスや性格により
保管状況が異なるからな。
【CD】買いすぎだ〜 持ちすぎだ〜【LP】
722 :名無しがここにいてほしい[sage]:2011/12/03(土) 20:11:25.58 ID:flaXtyBr
あれはどうなんやろね。
使ったことがないので何ともコメントできない。
悪い噂も良く聞くし。
ただ針よりは不安定さはないと思うんだが、しかし塩ビにレーザーをあててと言うだけで
やっぱり安定するわけないとも思うし。
まあどっちにしろあんな塩ビ盤に入る情報なんてしれているってことだよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。