トップページ > プログレ > 2011年11月25日 > ug+xSyl0

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/59 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001001010000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しがここにいてほしい
=YMO part2=

書き込みレス一覧

=YMO part2=
913 :名無しがここにいてほしい[sage]:2011/11/25(金) 12:10:54.38 ID:ug+xSyl0
チックコリアも「ミニモーグだけは操作し易いから弾ける」と語ってるし
シンセを使いこなせないミュージシャンは生楽器に留まってしまってるな
使いこなしたミュージシャンが結果的にプログレしてたりするけど
=YMO part2=
915 :名無しがここにいてほしい[sage]:2011/11/25(金) 15:12:08.56 ID:ug+xSyl0
今のデジタルシンセはピアノの音を再現するぐらいしか
開発スタッフも魅力を出せないでいるね
ミュージシャン特にプレイヤーはアナログシンセを使い続けた
皮肉なことにそれが楽器メーカーに対する答えだった
モーグ博士もいない今モジュラーシンセは貴重
松武さん頑張れ
=YMO part2=
918 :名無しがここにいてほしい[sage]:2011/11/25(金) 17:59:56.17 ID:ug+xSyl0
>>917
ギターはボディや弦の調子で音が変化したり
フィードバックで共鳴して偶発的なライブの音が出るように
アナログシンセも「同じ音がない」から楽器らしさが常にある
プログレやテクノやサンプリング主体のDJヒップホップの連中さえも
「アナログシンセは生きている」なんて言って習得してるし
音楽を大事にする気持ちになれる楽器だね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。