トップページ > プログレ > 2011年11月25日 > oEiDq/ev

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/59 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000020000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しがここにいてほしい
=YMO part2=

書き込みレス一覧

=YMO part2=
910 :名無しがここにいてほしい[sage]:2011/11/25(金) 00:29:56.47 ID:oEiDq/ev
>>909
ブリューはもともとドラマーだったはず。
あと山下洋輔は70年代に「シンセはどう?弾かないの?」とよく訊かれ、
「俺は電気楽器やらん」と答えていたみたい。
=YMO part2=
916 :名無しがここにいてほしい[sage]:2011/11/25(金) 17:37:24.15 ID:oEiDq/ev
>>912
山下は街頭ライブでピアニカを吹いて、リード奏者の快感を知ったとか。
人前で歌うシンガーや、自前の愛器で恍惚としてソロをとるリード奏者に、
なんか距離を感じていたみたいね。
ショルダーシンセで中高年デビューしたわけだね。
=YMO part2=
917 :名無しがここにいてほしい[sage]:2011/11/25(金) 17:40:32.42 ID:oEiDq/ev
サンプリングで簡単に生楽器の音色を再現できてから、
シンセの矜持がなくなったかね?
アナログシンセで本物よりいいピアノの音を作る!
みたいな情熱がなくなったというか。
DX7で出来合いの音色がロムカードで市販されたあたりから、
自分で頑張って音を作る風潮がなくなったかな?
自分はギター弾きだからよくわからんが。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。