トップページ > プログレ > 2011年11月10日 > me2RykPg

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/105 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001000000000010002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しがここにいてほしい
=YMO part2=

書き込みレス一覧

=YMO part2=
797 :名無しがここにいてほしい[]:2011/11/10(木) 09:52:30.62 ID:me2RykPg
大村憲司は、「テクノポリス2000-20」のプレイが素晴らしい。
YMOというより大村の長いキャリアでもベストに近い名演。
その後の世界ツアーでは、過酷な移動や日程に疲れた飽きたのか、
脱フュージョン、脱オールドロックを意識し過ぎたのか、つまらなくなっていた。
特にテレビ中継された年末の武道館はつまらないが、第二次世界ツアーというとあれが一番聴かれている。
大村だけでなくバンド全体が低調だったけど。
=YMO part2=
804 :名無しがここにいてほしい[sage]:2011/11/10(木) 20:45:48.03 ID:me2RykPg
MAPSは、大村のあの太くて尖っていて、それでいてくすんだ
ストラトのロングトーン一発で納得してしまう。
この辺の音の説得力がカツミとの大きな違いで、
幸宏や坂本が大村を買う理由だと思う。
歌唱についてはオマケくらいに捕らえている。
一所懸命に「テクノだからニューウエイヴだから」と抑えながらも、
クランプトン風の大きなヴィブラートまでかけるあたりや、
ソロの後半でつい熱くロックしてしまうのも好ましい。
(手の平や親指をネックから離して上下に大きく揺らすのがクラプトン流)
それでも「テクノポリス2000-20」の「千のナイフ」や「core of eden」に比べるとだいぶ落ちるが。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。