トップページ > プログレ > 2011年10月14日 > N5ZSzD1l

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/82 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000003002103012010013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しがここにいてほしい
45
【CD】買いすぎだ〜 持ちすぎだ〜【LP】
何でも関西弁で言うとおもろい!!
【プログレ】名盤・退屈盤・駄盤を羅列するスレ
King Crimson 総合16

書き込みレス一覧

【CD】買いすぎだ〜 持ちすぎだ〜【LP】
29 :名無しがここにいてほしい[sage]:2011/10/14(金) 10:30:14.67 ID:N5ZSzD1l
俺も仕事の関係柄(今も職場)、朝と夜1枚ずつ(計2枚)が平均で聞ける枚数。
マジで音楽を聴くために結婚も諦めた。だから友人には音楽と結婚したと言い切っている。
休みの日には本当に暇な時は4枚くらいまで聞く。
なんかノルマのようになっていて馬鹿みたいだ。
これだけ計画を立てて聴いているのに、未開封で一度も聴いていないCDが棚に沢山ある。
ボックスは聴くのがしんどいな。
さっきはジミのウィンターランドの2枚目を聴いてきた(あと残り3枚もある)。

しかしこういう訳の判らない変な悩みを持っている人は、俺だけでなくココには沢山いるだろうな。
1万枚持っている人って狂気の沙汰に感じる。俺の倍以上だからな。
何でも関西弁で言うとおもろい!!
106 :名無しがここにいてほしい[sage]:2011/10/14(金) 10:33:28.69 ID:N5ZSzD1l
ぼくチャーリー


って反応できてしまう自分が嫌や!
つーか大阪人って吉本新喜劇でお笑いに洗脳されてるやろ
誰でもギャグが言えたり、ボケ、ツッコミができるって変と言われてしゃーないわ
しっかし吉本の芸人はつまらん奴もほんま多いな
マジで俺の方がおもろいと思うで
【プログレ】名盤・退屈盤・駄盤を羅列するスレ
921 :名無しがここにいてほしい[sage]:2011/10/14(金) 10:37:19.09 ID:N5ZSzD1l
>>919
俺、そういうの大嫌い。
主観であろうが、客観であろうが、10枚をう〜んと選ぶ姿を想像してみろよ。
マジキモいわ。
「あいつのこの作品は外せんな。お、あれ忘れてたー」とか独り言をつぶやきながら選んでいるのだろうがブキミすぎだわ。
【CD】買いすぎだ〜 持ちすぎだ〜【LP】
33 :名無しがここにいてほしい[sage]:2011/10/14(金) 13:34:38.12 ID:N5ZSzD1l
>>31
その通りなんだよ。
面白いことを言うと、多分俺だけじゃないと思うんだが、
雲丹などを廻ってCDを探して買ったりしている時は超楽しい。
しかしそれを家に持って帰り整理をしている時に気が重くなる。

俺は未聴のCDはリストにしているんだが(紙に走り書きしている程度でそんなに神経質なものでない)、
それが結構な枚数なんだわ。
全部聴ききってから次を買えば良いのに次を買ってしまう。
そそられる新譜やボックスや再発も躊躇なく買う。

死ぬまでにそのリストのCD枚数がゼロになることがあるのだろうか?
本当に何のためにCDやLPを買っているのか?
King Crimson 総合16
703 :名無しがここにいてほしい[sage]:2011/10/14(金) 13:39:33.89 ID:N5ZSzD1l
戦慄のレコーディングは、ミューアが好き勝手し放題でフリップも怒ったらしいよね。
でミューアが言うには相当沢山音を入れたはずなのに、戦慄を聴いたら自分の音が
スッキリしていた。
彼は大分苦労しただろうよ・・・と人事のように言っていたような記事を読んだことがある。

ソースは忘れた。
知りたければ大昔のマーキーあたりでも探しておくれ。

とにかくフリップはミューア以前にデレク・ベイリーも入れたかったみたいだし、フリージャズに
相当興味があったのは間違いない。
【CD】買いすぎだ〜 持ちすぎだ〜【LP】
34 :名無しがここにいてほしい[sage]:2011/10/14(金) 14:21:00.86 ID:N5ZSzD1l
ここに集う方々に聞きたい。

音楽関係の書籍とか雑誌とかも買う人っている?
俺はそれもとんでもないことになっている。
【CD】買いすぎだ〜 持ちすぎだ〜【LP】
37 :名無しがここにいてほしい[sage]:2011/10/14(金) 16:27:34.39 ID:N5ZSzD1l
出たーーー!!!!!!!!!

俺よりも酷い!!!!!!!!!!!
レココレだけで300冊って単純計算で25年分だよ。
俺も20年以上買っているけど、好きな奴が特集されていないと買わないから、それでも
半分の120冊程度じゃないかな。
フールズメイトは北村が編集長の頃のは全部捨てずにおいているわ。
あれが当時は貴重なプログレ資料だったんだよねー
俺もマーキーの集成シリーズも全部あるわw これも当時は貴重な資料だった。
今はネットがあるから簡単に情報が手に入るけどね。といってももちろん全てではない。
マニアックな奴はやっぱりネットでも無理だね。
でも結構俺は雑誌関係は捨てれたわ。ジャズも好きなのでSJ誌を20年以上分をいっきに
捨てたことがある。あれは疲れた。
【CD】買いすぎだ〜 持ちすぎだ〜【LP】
38 :名無しがここにいてほしい[sage]:2011/10/14(金) 16:30:32.07 ID:N5ZSzD1l
連投すまそ

>そして、それらの本を読むことによって新たにどんどん、「買わなければいけない音盤が増えてくる」という悪循環。

これ、良く判る!
これのせいで買わないといけない使命感を感じるようになった。
King Crimson 総合16
706 :名無しがここにいてほしい[sage]:2011/10/14(金) 16:33:03.45 ID:N5ZSzD1l
高音質てことはないけど、それが一番マシだろうね。
【CD】買いすぎだ〜 持ちすぎだ〜【LP】
41 :名無しがここにいてほしい[sage]:2011/10/14(金) 18:05:53.28 ID:N5ZSzD1l
聴けなくなったのが1枚だけある。
しかしそれはカビが原因ではない。
俺は超神経質で保管もかなり慎重にしているのでカビが生えることなんてありえない。
レコードもなったことないし、ジャケットもカビたことなんてない。

CDの寿命は一時期20〜25年と騒がれたことがあり、それだと1986年以前にプレス
されたモノは全部聴けないという計算になる。
86年以前の商品も俺は沢山もっているが1枚もない。
CBSソニー第1号CDのロンバケも持っているが無問題。

ちなみに音が飛ぶようになったCDはトッドのSomething/Anything?の1枚目。
よく言われるように鏡面が白くなり、刷りガラスのような感じになっていた。
2枚目は全然大丈夫だった。
2年前くらいの話。確かあれは88年くらいの発売だと思うから20年超えているね。
初回CDだったのでもう手に入らないや・・・と悲しんでいたら、その週末に
地元のタワーレコードでデッドストックを余裕で発見!
もちろんちゃんと聴けるよ。88年くらいのプレスなのにね。
【CD】買いすぎだ〜 持ちすぎだ〜【LP】
45 :名無しがここにいてほしい[sage]:2011/10/14(金) 19:05:28.70 ID:N5ZSzD1l
俺は関西なんだが、たまに東京に行く時はやっぱり同じでワールドディスクとエジソンと雲丹だったよ。
しかしエジソンって懐かしいな。
君の言っている通り、当時はCD化がほとんど行われておらず、ユーロ関係は国内ではキングが結構して
いて、それを片っ端に買ったって感じ。
ヴァージン盤は輸入盤で買った。しかしコーティングが甘く、レーベル面に傷がつきやすく、モノによっては
国内盤の両方を買った。
後はエジソンのレーベルがユーロ関係は出していたよね。UK盤やヨーロッパ盤があればそっちで買ったけど。
ちなみにイル・バレット・ディ・ブロンゾの「YS」は向こうではCD化されておらず、エジソンのレーベルで
買ったと思う。
【CD】買いすぎだ〜 持ちすぎだ〜【LP】
46 :45[sage]:2011/10/14(金) 19:17:52.56 ID:N5ZSzD1l
45のレスは>>43への
King Crimson 総合16
709 :名無しがここにいてほしい[sage]:2011/10/14(金) 21:26:23.22 ID:N5ZSzD1l
>>707
ホールトーンで弾くところとかのことを言っているのか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。