トップページ > プログレ > 2011年10月13日 > Oad+FZQb

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/77 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000200000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
728
名無しがここにいてほしい
プログレおたくがオーディオを語るとそれはもう凄い

書き込みレス一覧

プログレおたくがオーディオを語るとそれはもう凄い
735 :728[sage]:2011/10/13(木) 10:40:07.19 ID:Oad+FZQb
>>734
シンセサイザーを作ろうという古い夢は「大人の科学」みたいな所のオールドウェーブな人々が
実際にまだやってる。

大人の科学シンセサイザー・クロニクル
http://otonanokagaku.net/magazine/sx150/index.html

iPhone/iPad Airplay/Bluetooth 関連のオーディオレシーバーだが、
BELKIN社製の F8Z492JAを尼経由で入手してみた。 \3800。

iPhone/iPadの「設定メニュー:一般」からBluetooth項目を選びタップするだけで接続できる。
iPhome/iPadの間にA/D D/A変換が二重に入るからケーブル直結と比較すれば音質劣化
の要因が幾重にも増えるが、使用感からすればノイズもほとんど無くグッド。部屋内使用なら
ほとんど接続問題も起こらない。二個以上併用しても、製品個別に別IDが振られているので
ID重複は起こらないだろう。ミニジャックなケーブルとAC電源アダプタ付属。

もう一つは、AVANTALK BTTC-200というのがある。こちらは送受信機能。携帯用途で
充電電池内蔵。AC電源は付属しない。\3280。未入手だけど、旧iPodなど、Bluetooth非対応
の音源から音を飛ばす機能がある点は便利かも。

こんなBluetooth/Airplayと TuneIn Radioのおかげで、ここ数日、ネトラジ流しっぱなし状態。
便利だし、音楽情報が量的に暴発した感じ。残念なことは、同時に聴ける音楽は1曲だけ。
ということかな。聖徳太子なら七曲まで同時に聴けるかもしれないがorz

プログレおたくがオーディオを語るとそれはもう凄い
736 :名無しがここにいてほしい[sage]:2011/10/13(木) 10:51:40.78 ID:Oad+FZQb
アナログシンセというのは、アナログ回路技術の総集編みたいな構成なので
学べばアナログ回路とかリニアICとかの理解を深くすることができる。今的には
ちょっとアナクロかもしれないけど。

シンセ遊びだけなら、iPad用にはKORG純正でiMS20というシンセソフトが出てる。
機能的に豊富すぎて使いこなせていないけどw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。