トップページ > プログレ > 2011年09月20日 > ZQllKIKx

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/97 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000200000100003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しがここにいてほしい
Pink Floyd ピンク・フロイド【総合】Part17
【応援】ロックバー、ジャズ喫茶、レコ屋の店主【アフォか?】

書き込みレス一覧

Pink Floyd ピンク・フロイド【総合】Part17
659 :名無しがここにいてほしい[sage]:2011/09/20(火) 13:29:31.62 ID:ZQllKIKx
でもね、音楽やっていると、CDを出すと言う事に目的を求め、喜びを感じるのだ。
配信のみのリリース、だとあまり嬉しくない。
それは、アマチュアでも出来るから。
【応援】ロックバー、ジャズ喫茶、レコ屋の店主【アフォか?】
8 :名無しがここにいてほしい[sage]:2011/09/20(火) 13:43:00.02 ID:ZQllKIKx
1970年代に京都の治外法権という、ロック喫茶(バー)が有ってね(今でも有るかも)
プログレばっかり、会話も難しいぐらい大音量で流していたんです。
LP時代だからどちらか片面全部。
そこで、お気に入りのレコードと出会い、輸入盤屋へ走りました。

Novelaのメンバーも来てたな。

ロンゲの松山さん、今は50才半ばだと思うけど、どこで何をしてるんだろう。
僕にとっては、プログレの伝道師でした。
【応援】ロックバー、ジャズ喫茶、レコ屋の店主【アフォか?】
10 :名無しがここにいてほしい[sage]:2011/09/20(火) 19:43:41.80 ID:ZQllKIKx
>>9
京都には当時十字屋という大きな輸入レコード店が有って
ユーロロックの輸入盤も多数有った。

僕が買いに行ったのは 801Live とジェスロタルの北海油田の何とか・・・というLP

他にもハードロックとか流れてた。


他には、京都のポパイというロック喫茶にもよく行った。
ここはカウンターだけで8人座ったらいっぱいぐらいだった。

この店ではDavid BowieのStage
Birth ControlのPlastic People
JaneのAge Of Madnessなど
ドイツのプログレを聴いて買いに行った。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。