トップページ > プログレ > 2011年09月20日 > QV16znOI

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/97 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しがここにいてほしい
【60年代から】プログレの本流・亜流【現代まで】

書き込みレス一覧

【60年代から】プログレの本流・亜流【現代まで】
27 :名無しがここにいてほしい[sage]:2011/09/20(火) 01:44:59.68 ID:QV16znOI
>>18
>プログレッシブ・ロックという言葉は、当時、東芝音楽工業のピンク・フロイドの宣伝担当ディレクターであった石坂敬一が、
ピンク・フロイドの音楽を形容するために考案したものといわれている。
現在"progressive rock"は英語でも普通に使われている言葉である。省略形は"prog-rock"。

1970年発売の同バンドのアルバム『原子心母/Atom Heart Mother』のタスキに、
「ピンク・フロイドの道はプログレッシヴ・ロックの道なり!」というコピーが掲げられている。
これがおそらく、日本で(または世界で)「プログレッシブ・ロック」という言葉が使われた最初の例である。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%96%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。