トップページ > プログレ > 2011年09月18日 > ka27S+37

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/105 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001100000001003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しがここにいてほしい
【プログレ】名盤・退屈盤・駄盤を羅列するスレ
【60年代から】プログレの本流・亜流【現代まで】

書き込みレス一覧

【プログレ】名盤・退屈盤・駄盤を羅列するスレ
765 :名無しがここにいてほしい[]:2011/09/18(日) 12:29:02.05 ID:ka27S+37
スレの主旨とは別の展開になってるが
これはこれで面白いね
罵倒する事無く、冷静に論議してもらいたい
出来れば、亜流、又は亜流では無いという根拠を
バンドのアルバム評価と共に説明してもらいたいですね
【プログレ】名盤・退屈盤・駄盤を羅列するスレ
769 :名無しがここにいてほしい[]:2011/09/18(日) 13:38:52.65 ID:ka27S+37
>>767
なかなか鋭い指摘だと思う
プログレだと、その源流がストレートに顕れるバンドもあれば
ミクスチャーのバンドもある
また同じバンドでも、その配分が時期やアルバムによって違ってくる場合もある
特に70年代初頭のブリティッシュロック自体が、ミクスチャー音楽だった傾向が強いので
プログレに限らず、普通にブリティッシュロックとジャンル分けされてるバンドにも、いろんな影響がみられるのが面白い

アメリカではあまり見られないブルースにジャズ、フォークにジャズ
という組合わせがブリティッシュ色、プログレ色を際立たせた一つの要因でもあると思う
【60年代から】プログレの本流・亜流【現代まで】
6 :名無しがここにいてほしい[]:2011/09/18(日) 21:15:27.76 ID:ka27S+37
本流はクラシカルなプログレか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。