トップページ > プログレ > 2011年08月06日 > I7yBYuRa

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/96 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100100010003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しがここにいてほしい
【プログレ】名盤・退屈盤・駄盤を羅列するスレ

書き込みレス一覧

【プログレ】名盤・退屈盤・駄盤を羅列するスレ
321 :名無しがここにいてほしい[sage]:2011/08/06(土) 13:12:38.72 ID:I7yBYuRa
おやじなもんでELPはずっとリアルタイムで聴いてきたが色んな人が居るもんだなw
(>>308はネタだろうけど)

Emerson, Lake & Palmer △
やや地味だけど良い曲は入ってる、最初に脳とかを聴いてしまうとしょぼくてダメなんだろうな。
Tarkus ◎
やはし組曲のタルカスにつきる、ハモンドの魅力満載の神曲だと思う。
他の小曲も含めてじわじわと良くなって来る、聴き込まないといかん。
Pictures at an Exhibition ◎
私的にはコレでぶちのめされた、ライヴとかは全く気にならなかったね。
エマーソンやパーマーの荒々しいプレイにとにかく圧倒された。
ナットロッカーは今聴けば勿論アレだが、当時はこれでも凄かったんだよw
Trilogy ○
静と動の対比が素晴らしいアルバム、タイトル曲のモーグの躍動感が素晴らしい。
ホウダウンやシェリフ等のヒット曲も入って楽しめる内容。
Brain Salad Surgery ◎
やはしこれがピークか、モーグの緊張感が凄い。
ただコレから聴いてしまうと他のアルバムは皆しょぼく聴こえてしまうかも知れないので注意。
Ladies and Gentlemen ○
ノリに乗っていた時期なのが良く解るライヴ、でもちょっとお腹いっぱい。
Works Volume 1 △
アレ・・・な一枚。
良い曲も入ってはいるがトータルで見てパワーが落ちてるのは一目瞭然。
Works Volume 2 X
アレアレ・・・な一枚。
なぜここで盛り返さなかったのが疑問な小曲満載アルバム。
Love Beach X
ジャケからしてトドメ的なしょぼん作。
聴きまくれば良さが見えて来るかもと思ったが見えなかった。
In Concert X
無くても良かった的なライヴ、それ以前に音が酷い。
【プログレ】名盤・退屈盤・駄盤を羅列するスレ
324 :名無しがここにいてほしい[sage]:2011/08/06(土) 16:28:28.92 ID:I7yBYuRa
では私もGGを・・

Gentle Giant △
既にGGらしさは完成してるけど地味な印象のアルバム。
確かにぱっとしない。
Acquiring The Taste ○
1stよりはかなり聴き応えが出てきた感じだがまだ少し地味さが残るか。
Three Friends ○
地味は地味だが渋いと言ったほうのがいいのかも知れない。
GG全般に言えることだがとにかく音が重くて英臭い、伝統の重みを感じる。
Octopus ◎
ここら辺りから聴き始めるのが初心者にはオススメかも知れない。
変幻自在のGGワールドがここから始まった実にカッコイイ傑作。
In A Glass House ◎
巷ではあまり評判が宜しくない様だが私的には大好きな一枚。
繊細で力強い演奏がたまらない、特にGグリーンのギターの音色が渋い。
The Power And The Glory ◎
前作より力強く曲も解りやすくなった感が有る好盤。
Free Hand ◎○
ピーク期の傑作はやはしこれか。
どの曲もGGらしく練られていて繊細かつ力強い。
Interview X
良くある傑作の後のあれれ・・的作品。
Playing The Fool ○
GG面目躍如な白熱のライヴ盤、悪いわけが無い。
The Missing Piece △
Giant For A Day △
二作ともそんなに悪いとは思わないが、それまでの諸作と比べるとやはりガッカリ・・

Civilianだけ聴いていない・・orz
【プログレ】名盤・退屈盤・駄盤を羅列するスレ
332 :名無しがここにいてほしい[sage]:2011/08/06(土) 20:07:25.31 ID:I7yBYuRa
モラーツかぁ・・難しいね

メインホース X
だいぶ前に聴いたっきりだが平均的なブリティッシュサウンド・・だったと思う。
レフュジー ◎
これが一番好き、何しろモラーツが弾きまくっている。
ナイス残党のお二人もかなり頑張ってる、直ぐにモラーツはイエスに引き抜かれてしまうが
コノ辺り悲惨すぎて笑えない。
リレイヤー ○
TOPの曲が緊張感あって良いが、その後がちょっとだるい気もする。
それまでのイエスに見られなかったハードさがあって面白いアルバムだと思う。
ソロ:ストーリー・オブ・アイ ○
ブラジル臭の漂うプログレとして面白いのかも知れないが、ちょっと違和感も感じる。
プログレとして聴かせるにはブラジリアンパーカッションは無かった方がいいと思う。
ソロ:アウト・イン・ザ・サン △
プログレなのかブラジリアンミュージックなのか・・・
何とも個性的な作品、プログレ臭は期待しない方が良い。

これくらいしか聴いてない。
因みにモラーツはプロ用・業務用のBGMも出している。
なかなかの出来だが所詮は汎用ミュージック。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。