トップページ > プログレ > 2011年04月21日 > TZEXQRBp

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/78 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000112



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しがここにいてほしい
ELP エマーソン・レイク&パーマー Part.10
シンセサイザーミュージック

書き込みレス一覧

ELP エマーソン・レイク&パーマー Part.10
259 :名無しがここにいてほしい[sage]:2011/04/21(木) 22:35:32.58 ID:TZEXQRBp
>>256
シンセベースが自己主張しすぎていて耳障りに感じた。
多分、テクノ/ダンス系の音楽なら、上手くマッチする音色なんだろうけど。
冒頭を聴く限り(すいません、シンセベースが耳障りすぎて、その後は
聴けなかった)、他の部分は結構良さそうなだけに、凄く惜しいです。

シンセサイザーミュージック
125 :名無しがここにいてほしい[sage]:2011/04/21(木) 23:06:42.11 ID:TZEXQRBp
シンセで何をやるかによる。

演奏したいのなら、やっぱりピアノなど鍵盤楽器の経験がある方が有利。
ただ、音楽のジャンルや曲によっては、演奏技術がさほど要らないものも
あるから、そういうものなら教則本のバイエル程度でもなんとかなる。
HMのひたすら速いソロをやりたいのなら、スポ根のノリでハノンか何かを
練習すると良いらしい(伝聞)。
ELPとかドリームシアターなどをやるのは大学からキーボードデビューでは
厳しいと思う。

昔のシンセ音楽のように、凄く凝った効果音を作ったり、稚拙でも
味のあるインプロビゼーションを延々とやるのなら、演奏技術は必ずしも
必要でないが、理屈や技術を越えたセンスはむしろ問われる。

完全打ち込みなら演奏テクは不要だが、PCソフトを集めたり、そのソフトに
習熟する必要があるし「楽器をやる」感じではないかな。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。