トップページ > お茶・珈琲 > 2019年10月06日 > Nj7inuwY

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/24 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@( ・∀・)つ旦~
コンビニコーヒーを語るスレ Part15

書き込みレス一覧

コンビニコーヒーを語るスレ Part15
109 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~[]:2019/10/06(日) 10:53:19.01 ID:Nj7inuwY
日本のカフェとかコンビニでコーヒーを注文するときに少しイラつくこと

カフェとかコンビニのカウンターで飲み物を注文するとき、サイズをS、M、Lの中から選ぶのが一般的で、当然Sはスモール、Mはミディアム、Lはラージを表しているからメニューにそうイニシャルで記してて、
スタッフも全員それを知ってるはずと最初俺は思ってたんだけど、多くの場合「ミディアム」と「ラージ」という言葉が彼らに通じない。(スモールは概ね通じるだろうけど俺は基本的にミディアム以上のサイズが飲みたい)。
メニュー通りイニシャルの、S(エス).M(エム).L(エル)の二文字を発して注文すれば済む話ではあるんだけど、これも聞き分けてもらうのが意外と大変。
細かい話をすると、日本語だとまずこれらはどれも2文字で、一文字目が共通して「エ」、二文字目は字は違えどどれも「う行」で、アクセントが全部最初の「エ」にあるからどれも音が似てる。後ろでコーヒーマシンが音たててる時なんかは余計に伝わらない。
その証拠に「エルって言ったのになんでエム渡すんだよ!」等のクレームする客をよく目にする。それを避けるために俺はミディアムとかラージって言うんだけどそれも通じないから一苦労だ。いっそラーメンみたいに大中小にすればいいのに。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。