トップページ > お茶・珈琲 > 2019年07月21日 > b+jlg1Jg0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/56 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000031000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3f16-xB4z)
コーヒーミル・グラインダー【§37】

書き込みレス一覧

コーヒーミル・グラインダー【§37】
865 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3f16-xB4z)[sage]:2019/07/21(日) 14:12:08.12 ID:b+jlg1Jg0
刃とかフラットとかいってる連中は全員頭イカレてる真に受けるなよw

ミルの性能で重要なのは「少ない力でより早く粉砕できる」こと
その基本性能においてもっとも高性能のなのはコニカル式の臼
だからハンドミルにも採用されてる

平臼式(ロータリーカーン)は製造コストが安いことと
速度で優れる反面、大きな力が必要で少量用途には向かない方式
だから家庭用は臼の直径を小さくした低価格品になっている
オカルトカット方式は馬鹿な客の所有欲を満たすことが目的の
高価な玩具でしかなく性能もそれに準じた物しかない
コーヒーミル・グラインダー【§37】
866 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3f16-xB4z)[sage]:2019/07/21(日) 14:42:51.40 ID:b+jlg1Jg0
ちなみに極細挽きにはコニカル式が有利というのも誤解だ
じつは極細挽きが得意なのは平臼式で、溝がきめ細かいか、
溝がまったくない臼で挽くのがもっとも効率が高くなる
微細な粉を1度に大量に挽くには、表面積が広くて平らなほうが
効率的なことぐらい推察できだろう
イメージ的にはヤスリの目の粗さと面積と同じだと考えれば分かりやすい
溝が深くて大きなミルは粗挽き用、溝が細かく多いものが細挽き用

しかし、世の中にはそうした常識とはまったく異なり、平臼式なのに
なぜか極細挽きが苦手なオカルトなミルも売ってるけどなw
コーヒーミル・グラインダー【§37】
868 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3f16-xB4z)[sage]:2019/07/21(日) 14:50:04.34 ID:b+jlg1Jg0
>>867
>インダストリアルユースで、コニカル採用してる間抜けはどこにいるんだ?

お前が知らないだけ
コーヒーミル・グラインダー【§37】
870 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3f16-xB4z)[sage]:2019/07/21(日) 15:01:02.48 ID:b+jlg1Jg0
ちなみに、なぜ「少ない力でより早く挽ける」が高性能なミルの指標なのか?
それは臼の寿命に関ってくるから
大きな力で遅く挽ける趣味用()のミルも世の中にあっていいけど、それだと
力が無駄に消費される上に、同時に臼の摩耗も早く進むことを意味する

臼の寿命は趣味なら問題にならないけど、業務用途ではコストに関る大問題だ
だから「少ない力でより早く挽ける」が性能の大きな指標になっている

一般にコニカル式の臼は平臼式の3〜5倍の寿命がある


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。