トップページ > お茶・珈琲 > 2019年03月30日 > 22Q9OElf0

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/70 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001000000000000102



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6ba8-ZTi4)
【お茶・珈琲】エスプレッソマシンpart36

書き込みレス一覧

【お茶・珈琲】エスプレッソマシンpart36
433 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6ba8-ZTi4)[sage]:2019/03/30(土) 09:28:51.53 ID:22Q9OElf0
Wボイラー、ドーシング(30mlで自動ストップ)、PID、プレインフュージョン、タイマー、メモリーetc...
といった機能が10万円以下のモデルだと、基本的には無いのね。
1万円〜8万円では基本はシングルボイラー、抽出・スチーム切り替え方式。
ボイラーの大きさや材質、耐久性、それからデザインで価格差が出てる。
性能や使い勝手では違いを感じないだろう。
最近は熱交換式スチームなどの登場で、$1,000代でもそれっぽい物が出てきたとは思うけど
それでも家庭用セミコマは$1,500〜2,500程度に集中してる感じがするな。
【お茶・珈琲】エスプレッソマシンpart36
439 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6ba8-ZTi4)[sage]:2019/03/30(土) 22:00:54.90 ID:22Q9OElf0
それぞれの機能はネットで検索すれば出てくるので、詳細は省略するけど
PIDやプレインフュージョンはコーヒーの味を追求したい時、湯温など抽出条件の微調整を行う機能。
Wボイラーだとかドーシングはラテメニューを考えてなければ不要。
タイマーとかメモリー機能も家庭用では付いてなくても不便は感じないハズ。
俺の場合は、朝起きた時にスタンバイしてくれてるのは助かるので、タイマーは使用してる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。