トップページ > 詩・ポエム > 2018年04月25日 > iST9QvaB

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/45 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000020000000112129



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名前はいらない
【俳句】プレバトのお題で一句詠みましょう 9

書き込みレス一覧

【俳句】プレバトのお題で一句詠みましょう 9
724 :名前はいらない[]:2018/04/25(水) 11:30:24.00 ID:iST9QvaB
春霖の動物園の朝餉かな
【俳句】プレバトのお題で一句詠みましょう 9
725 :名前はいらない[]:2018/04/25(水) 11:34:37.76 ID:iST9QvaB
漢字よめん。

春霖の動物園のあさげ哉
【俳句】プレバトのお題で一句詠みましょう 9
728 :名前はいらない[]:2018/04/25(水) 19:17:02.56 ID:iST9QvaB
自分で言うのもなんですが、傑作ができたと思っている。w
【俳句】プレバトのお題で一句詠みましょう 9
730 :名前はいらない[]:2018/04/25(水) 20:40:22.42 ID:iST9QvaB
”朝げ”は天皇が召し上がる朝の食事という意味
だそうだが、朝食の丁寧な言い方として通用していると思う。
この場合は、飼育員さんが動物たちのために丁寧に朝食を作り、食べさせている
事を連想するのが自然だ。飼育員さんにとっては大切な仕事だからだ。
雨の中、わざわざ動物園で”朝げ”を摂るのは変じゃない?
【俳句】プレバトのお題で一句詠みましょう 9
733 :名前はいらない[]:2018/04/25(水) 21:18:35.29 ID:iST9QvaB
コメントありがとう。
餌とも言わず、朝食とも言わず、朝餉を使ったところがミソ。
元の意味は天皇が召し上がる朝食だから、ただ朝に食事する
ということではなく、たくさんの人が関わり仕事をしているはず。
動物園では飼育員さんの仕事ぶりを連想する。(と思う。)

春雨とも考えたが、(最初は実は、上五は”晴れ上がり”だった。)
長雨を意味する霖、雨に林が、動物園の檻とも通じるので合っていると思う。
(漢字は意味を知らなくても、字面で想像できるところが良い)
【俳句】プレバトのお題で一句詠みましょう 9
735 :名前はいらない[]:2018/04/25(水) 21:56:25.68 ID:iST9QvaB
>>734
例えば、どんな季語?
【俳句】プレバトのお題で一句詠みましょう 9
737 :名前はいらない[]:2018/04/25(水) 22:53:44.43 ID:iST9QvaB
>>734
"季語の選択については やはり師に付くのがいい"
そうだね。季語は伝統のもの(語り継いだもの)なら、大切にせねば。
辞書的にちょろっと見つけてドヤって使うのはよくないと思う。

でも、季語はやはり思いっきり動きます 。
と言い切ったなら、ここはつらつらと挙げてもらわねば。w
【俳句】プレバトのお題で一句詠みましょう 9
739 :名前はいらない[]:2018/04/25(水) 23:04:58.12 ID:iST9QvaB
>>736
そう。春の長雨だから、やはり朝餉。
(秋なら、夕餉か?それは秋になってから考えます。w)
そして、”動物たち”の朝餉でなく”動物園”としたのは、
準備したり、給仕したりする人たちを客観者として意識したため。
もし作者が実際の飼育員なら、動物たちの〜としたかもしれない。
【俳句】プレバトのお題で一句詠みましょう 9
742 :名前はいらない[]:2018/04/25(水) 23:29:11.47 ID:iST9QvaB
>>740
う〜ん。今が新春ならいいかも知れない。
ただ、朝餉は”天皇の儀式ではなく、日常の朝食”ということだから、
厳かにするために、時期をずらすほどではないと思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。