トップページ > 卓球 > 2018年12月14日 > uYD1kvCq

書き込み順位&時間帯一覧

45 位/169 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000030000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
674
卓球総合質問・雑談スレ Part 44
卓球用具総合-54-
WRMを語るスレ

書き込みレス一覧

卓球総合質問・雑談スレ Part 44
83 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!![sage]:2018/12/14(金) 14:04:03.78 ID:uYD1kvCq
要はどこに重きを置くかだよ
単純にドライブの感覚を磨きたいとか、新しい技術に挑みたいとか言うならやっぱり多球練習が最適だと思う
ただ、それを使いこなしたいとかいう話になったらシステムやゲーム練習の方がいいんじゃないかな
卓球用具総合-54-
678 :674[sage]:2018/12/14(金) 14:07:22.65 ID:uYD1kvCq
裏面ツッツキやりたいなら表なんか貼っちゃダメだよね
表ソフトはボールとの角度命のラバーだから、
手首周りの融通が利きにくいグリップや構えは推奨しないよ
WRMを語るスレ
635 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!![sage]:2018/12/14(金) 14:25:23.54 ID:uYD1kvCq
>>634
実際に段持ちの友人に抜きを教えてもらったことある
骨盤無くしたような感じでいきなり自然と身体が後ろに下がっていくの
不思議な感覚だし、確かに滑らかだけど
これを素早い連続動作の卓球にどう取り入れるのかと言うと首を捻ったな
こんな微妙な感覚、捻りの運動入れながらなんかやれる気しないし


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。